岡崎中央総合公園+真福寺(エビネ)


- GPS
- 01:47
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 110m
- 下り
- 100m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岡崎市真福寺町 真福寺下の駐車場。無料。 |
写真
感想
デジカメで撮った写真が一部消えてしまい、真福寺のエビネ、キンランの写真のみ掲載します。時系列はめちゃくちゃです。
岡崎中央公園はログだけになった。花はモチツツジくらいしか咲いていなかった。
入口の写真はありませんが、上の駐車場から正面に本堂、左手の、上に赤い人道橋が通る下です。(昨年のレコには写真あり)
真福寺で撮影していたら、唯一の他の訪問者女性2人からキンランについて聞かれたので、デジカメ(使用はまだ10回以下で不慣れ)の撮った写真を戻しながら再生しようとしたら、ここでの撮り始めの数枚が「認識できない画像です」のコメントで見えなくなっており、案内がてら戻りながら写真を撮り直し。何とか真福寺での花は撮れたが、その前に撮った写真は家で確認したら消えていた。どこの操作がまずかったのか、現地で気が付いたのが不幸中の幸いでした。
また、彼女らにキンランの場所を教えたら感謝された。
昨年は新聞の地方版にも載って、寺の境内でもあり公共物のように、情報は出してしまってもよいだろう。
一部イノシシの掘り返した跡が見られ、その辺りは幾分やられたのではないだろうか。
エビネは、背の低いのが多かった印象。これから伸びてくるのだろうか。
キエビネは、蕾のものも少ないが、見頃は続くでしょう。
薄紫色、薄黄色のエビネも数少ないので、咲いているうちに来訪を。
キンランは、昨年見つけたのがやはり1株だけいた。通路側にいるので
わかりやすいが、花はキエビネと似ているので、見過ごさない様に。
昨年は4月27日に行ったのと、花全体も早かったから、写真を比べて見ると、昨年の方が進んでいるように思う。赤紫色のエビネも出ていた。
今日は天気がよいのだが、金、土曜日の遠征の疲れもあって、近い所で半日コース。岡崎まで登山靴を買いに行くのと、真福寺のエビネと、少しウオーキングの岡崎中央総合公園のミニ周遊とを組み合わせる。
次の予定は天気回復の木曜日が丁度よいだろう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する