【北那須】甲子山〜甲子温泉登山口からピストン


- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 882m
- 下り
- 878m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていますが、登山口からすぐ近くに路面の崩壊箇所があります。残雪は上部に少し、何度か踏み抜きました |
その他周辺情報 | 登山口にある甲子温泉大黒屋は日帰り入浴ができるそうですが、新甲子温泉に宿泊のため今回は利用せず |
写真
感想
【1日目 博士山登山中止 昭和村をキャンプ地とする】
GW前に2泊3日で奥会津と那須甲子をドライブ旅行してきました。初日は会津の博士山に登るつもりだったのですが、登山口への到着が遅れたこともあり、この日は登山道の偵察と周辺散策のみとすることに(残念)。新緑の時期に再訪を誓いつつ、時間も早いので会津西山温泉の日帰り入浴施設 せいざん荘へ寄り道し、入浴と昼食(柳津ソースカツ丼。ここのカツ丼にはキャベツとカツの間に卵焼きが敷いていある)を取りました。その後、いくつもの峠道を越え、時には迷い込んだ冬期閉鎖中の県道で大Uターンをかましながら、柳津、三島、金山と大回りをして宿泊地の昭和村へ。日暮れ前に今シーズンの営業を開始したばかりという奥会津 昭和の森キャンプ場に到着しました。クルマ乗り入れ可能なフリーサイトが1泊1400円で利用可という破格のキャンプ場ですが、夜間は管理人さんも不在(繁忙期にはいるのかな?)らしく、他に利用者のいない貸切り状態の中で一夜を過しました。夕食はメスティン炊飯にレトルトカレーで簡単に済ませ、片付けが億劫にかんじたので焚き火もせずに就寝。
【2日目 甲子山へ登頂 新甲子温泉へ投宿】
前日に登り損ねた博士山と本来2日目に登るつもりだった甲子山、どちらへ向かうか悩んだのですが、順当にこの日の宿泊地(新甲子温泉)に近い甲子山を選択することにしました。寒い中のテント泊で熟睡できなかったこともあり、途中の道の駅で適宜休憩などを挟みつつ、登山口に着いたときには既に10時近くになっていました。
とはいえ、コースタイム的には十分余裕があり、これといった難所もない山なので慌てずに出発。恵まれた天気の中、久々の中級山岳をもくもくと登りました。ここでも山中では誰とも出会わず、静かに山行になりました。
下山後には新甲子温泉まで移動し、旅館に1泊。温泉と料理を堪能しました。
【3日目 非登山型 一般的那須観光】
元から雨予報ということもあり、最終日は移動日と割り切ることにしました。那須湯本温泉に立ち寄り、殺生石や温泉神社、鹿の湯などに立ち寄るという普通の観光をすることに。何度も来たことのある那須ですが、ここ数年は那須連峰への登山でしか訪れていなかったので、新鮮な気分で観光できたように思います。登山旅行としては不完全燃焼感のあるものでしたが、たまにこういうのもありかな?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する