記録ID: 420815
全員に公開
ハイキング
近畿
春の播磨の山を歩きましょう 鶴嘴山(240m)
2014年03月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:49
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 311m
- 下り
- 278m
コースタイム
集合:JR姫路駅姫新線ホーム(9:08発播磨新宮行きに乗車)
コース:東嘴崎駅9:31着→(揖保川河畔、摩崖仏→10:00古宮天満神社→10:25屏風岩→11:10タイコ岩→11:20鶴嘴山三角点→(昼食11:50−12:20)→12:50大正池→13:20国民宿舎・志んぐ荘
コース:東嘴崎駅9:31着→(揖保川河畔、摩崖仏→10:00古宮天満神社→10:25屏風岩→11:10タイコ岩→11:20鶴嘴山三角点→(昼食11:50−12:20)→12:50大正池→13:20国民宿舎・志んぐ荘
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
往;姫新線(東嘴崎駅) 複;姫新線(播磨新宮駅) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
医薬品
カメラ
|
感想
このところ寒い数日でしたが、やっと春らしい穏やかな日和となりました。
着いたところはJR姫新線の東嘴崎駅。昭和の香りを残すのどかな無人駅です。登山口に向かう前に、まずは揖保川沿いにある「摩崖仏」を見に行きました。600年前に彫られた兵庫県最古(CL談)だというこの摩崖仏の前でありがたくストレッチをし、登山口の天満神社へ向かいました。
鳥居をくぐってすぐの岩場をよじ登って尾根に出ると、眼下には揖保川の流れをはさんでのどかな田園風景が広がっています。対岸には「寝釈迦」と呼ばれる山並が続いていますが、そのどのあたりがお釈迦様のお体のどこにあたるのかしばし議論。結局よくわかりませんでしたが、まぁいいか。
鶴嘴山は全コースを通して展望抜群の尾根道。道迷いの心配もなければ危険な個所も特になし。それに、こんなに小さな山塊にもかかわらず、随所に楽しい岩場や、小さいながら急アップダウンもあり、お天気の良い日にのんびり景色を楽しむには取って置きの魅力的な山です。
暖かい日差しの中でいつもよりゆっくりお弁当タイムを楽しみ、最後は志んぐ荘の広いお風呂(300円)に入って〆となりました。
たっぷりありすぎる時間をいかに皆が楽しめるか。下見、当日とも色々心遣いいただいたCLに感謝です。(NA)
2010年12月19日(日)兵庫県たつの市 鶴嘴山(つるはしやま)263m 岩場歩きのトレーニング
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-91520.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1348人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する