記録ID: 4208267
全員に公開
ハイキング
中国
日程 | 2022年04月25日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間47分
- 休憩
- 1時間7分
- 合計
- 8時間54分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年04月の天気図 [pdf] |
---|
装備
個人装備 | 長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 スマートフォン GPS ココヘリ発信機 熊鈴 熊撃退スプレー ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by ozakkyan
島根県側(奥出雲町大峠)から入山して、大膳原・吾妻山・御陵・県民の森・出雲峠・烏帽子山と周回してきました。
快晴でしたが、全国的に今年一番の高温で、県内でも川本や津和野では30℃を超す真夏日に
山の中は、耐えきれないほどの暑さではありませんでしたが、小虫(メマトイ?)が大量発生して、常に目の前をうろちょろ。とても不快な山行となりました(^^ゞ
まさかこの時期にまだ虫は大量発生していないだろうとたかをくくって、いつも夏季に携行するハッカ油スプレーを持ってきていなかったのが大誤算
特にひどかったのは、吾妻山山頂、比婆古道から御陵に登り詰める手前、出雲峠から烏帽子山へ向かう部分で、数秒に一度は目の前を手で払いのけなければならないような悲惨な状態。メガネの上にオーバーサングラスをしていたので、目の中への直撃はほぼなかったのですが、オーバーサングラスの隙間から入り込んできて暴れまわったり、耳や鼻や口の中に入り込んだり、もうイライラが募るばかり
私の最も苦手な虫はいつも執拗に大きな羽音で追いかけて来るグロテスクなアブ、その次にこの眼もとでウザいメマトイです。その次にブヨかな
春から夏にかけての登山は大嫌い! 早くマイシーズンの冬季が来て欲しい。
快晴でしたが、全国的に今年一番の高温で、県内でも川本や津和野では30℃を超す真夏日に
山の中は、耐えきれないほどの暑さではありませんでしたが、小虫(メマトイ?)が大量発生して、常に目の前をうろちょろ。とても不快な山行となりました(^^ゞ
まさかこの時期にまだ虫は大量発生していないだろうとたかをくくって、いつも夏季に携行するハッカ油スプレーを持ってきていなかったのが大誤算
特にひどかったのは、吾妻山山頂、比婆古道から御陵に登り詰める手前、出雲峠から烏帽子山へ向かう部分で、数秒に一度は目の前を手で払いのけなければならないような悲惨な状態。メガネの上にオーバーサングラスをしていたので、目の中への直撃はほぼなかったのですが、オーバーサングラスの隙間から入り込んできて暴れまわったり、耳や鼻や口の中に入り込んだり、もうイライラが募るばかり
私の最も苦手な虫はいつも執拗に大きな羽音で追いかけて来るグロテスクなアブ、その次にこの眼もとでウザいメマトイです。その次にブヨかな
春から夏にかけての登山は大嫌い! 早くマイシーズンの冬季が来て欲しい。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:169人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 吾妻山 (1239m)
- 比婆山 (1280m)
- 出雲峠
- 烏帽子山 (1225.1m)
- 広島県民の森公園センター (800m)
- 大膳原キャンプサイト (1020m)
- 吾妻山最終駐車場
- 横田別れ (1010m)
- 大膳原キャンプ場
- 比婆山古道登山口 (821m)
- 産子の岩戸 (1243m)
- 御陵 (1253m)
- 南ノ原登山口 (991m)
- 比婆山古道の巨大ブナ (1048m)
- 比婆山古道の「飛越岩」 (1180m)
- 門栂 (1248m)
- 太鼓岩・産子の岩戸分岐 (1249m)
- 烏帽子山東・西廻り分岐 (1203m)
- 大膳原 (1027m)
- 吾妻山・南ノ原分岐 (1212m)
- 毛無山登山口 (820m)
- 吾妻山巻道東口 (1115m)
- 大峠登山口 (900m)
- 小坊主 (1030m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する