百蔵山、扇山〜秀麗富嶽十二景巡りその3〜


- GPS
- 06:24
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,184m
コースタイム
↓
07:15 大月グラウンド
↓
07:37 登山道入口
↓
08:33 百蔵山山頂、小休憩
↓
10:15 大久保山
↓
10:28 扇山山頂、一服
↓
12:15 梨ノ木平登山口
↓
13:09 鳥沢駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りのお風呂:この日も近所のスーパー銭湯にて |
写真
感想
先週に引き続く秀麗富嶽十二景巡りとして百蔵山、扇山に行ってきました。
左足の膝に痛みがあって行くのをためらってましたが、晴天がもったいない
と思って決行しました。
今回も前回同様、電車を利用。猿橋から鳥沢駅を利用しました。他の方の
レコを見てみると逆ルートが多いようですね。
猿橋駅を出発するとしばらくは舗装道歩き。案内標識がところどころにあるので
迷う心配はないかと思います。途中からは遠方に富士山や先週歩いた滝子山
を望めました。しかし登山口までは意外と急でした。朝はまだ寒いので着込んで
いたので登山口まで暑い暑い。
登山口から百蔵山頂まではやや残雪ゾーン多めでした。先月のドカ雪の爪痕だと
思われます。百蔵山山頂に到着すると誰もいなく、独り占め状態でした。この日も
いいお天気に恵まれ、きれいな富士山を眺められました。
小休憩して扇山を目指しました。いったん下って登っていくような感じのコースでした。
大久保山までの上りがやや急でした。またところどころで残雪が見られました。
かなり踏み固められており、軽アイゼンはつけなくても問題ないかと思います。
扇山山頂は4、5人の先着の方が休んでました。ここからの富士山の展望もとても
素晴らしかったです。富士山を眺めながら昼休憩としました。
下りは梨ノ木平へ下山。こちら側の途中は南側だからそれほど残雪も多くないかと
思ってましたがけっこう残っていました。軽アイゼンも持っていましたが、履かずに
下山しました。1箇所だけポッカリと穴が開いた危険箇所があり、ビビリましたが、
それ以外は特に問題なく通過できました。先週の滝子山の危険ゾーンに比べたら
だいぶマシに歩けるルートでした。
登山口へ無事下山し、キャディーさんの「ファー!」がよく聞こえた大月ゴルフ場の
横を通過し、舗装道をテクテク歩いて鳥沢駅へ戻りました。帰りに大盛トロロそばを
食べて無事帰路に着きました。
翌日、心配していた膝の痛みがすっかり良くなってました。単なる運動不足が原因
なのかよくわかりませんが、とりあえず痛みが引いて助かってます。
あいごえ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する