記録ID: 4210781
全員に公開
講習/トレーニング
九州・沖縄
新立山 丸山〜平山〜新立山の未踏ルートを歩く
2022年04月27日(水) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 312m
- 下り
- 301m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:00
天候 | 前日の雨後を ゴム長で歩く ☁〜☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※06790724さんの新立山に未踏ルートを見つけた 早速決行 ・丸山登山口を修正した |
コース状況/ 危険箇所等 |
💀新立山新道(下山道)以外は 全てマイナールートです ・超低山と言えどもマイナールートの 単独登山はお勧めしません ・道標、目印、踏み跡 あれども マイナールートに違いはありません ・最低でも グループ登山がお勧めです ●丸山登り=別の登山口から登る 古い登山口目印・黄色テープのみ ・古い目印+ピンク目印(四季の風)+踏み跡で丸山山頂へ 💀登山口は古い黄色テープが1ヶ所のみ 直ぐに尾根道へ ・後は 新旧目印+踏み跡で分かり易い ●丸山下山=山頂から 平山天満宮のルートで下山するが ・直ぐに分岐道標が有り 右に下山すると 間もなく林道に着く ・林道を右に少し登ると 左に貯水池がアリ ●平山登り=ピンク目印が頼りのルートです ・貯水池の土手に 道標アリ 土手を最深部に進む ・奥に 何となく行ける踏み跡アリ ココから次の尾根に登る ・後は 目印と踏み跡で 平山山頂へトウチャコ ●平山下山=平山天満宮〜のルートで林道へ下山 ・平山分岐〜の林道に合流し左へ ●新立山登り=ココからが一番難しいかも ・間もなく林道右の低い尾根への 踏み跡(目印も道標も無い)へ ・軽く登ると 低い尾根に乗る ピンク目印や踏み跡を探す ・GPSで奥の尾根へトラバース気味に登ると 明瞭な踏み跡に合流する ・後は ピンク目印を見落さず登る ・後半に 壊れかけた「祠」が祀られている 参拝して登る ・やがて 先程の林道上部に合流 後は 林道で山頂下広場に着く ・広場の上が「新立山・権現山 山頂」です ※今日は新立山は 3組とすれ違い 無論 丸山も平山も 誰も居ない ●新立山下山=新立山新道・弥勒祠経由で下山 今日はココだけ一般道 ・このコース登口に靴洗場アリ 設置者に感謝 特に今日は泥だらけ |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する