記録ID: 4213710
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
泉山 滝巡り 大神宮原〜中林〜笠菅峠 (岡山県鏡野町)
2022年04月28日(木) [日帰り]


- GPS
- 08:11
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
天候 | 晴れ、微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 大神宮原登山l口〜中央峰 良好です。 ■ 井水山〜のぞき岩 そもそも危険地帯ですが、それなりに良好です。 ■ 井水山〜中林登山口(天の川コース) 井水山から無名滝あたりまでは良好。十六夜の滝周辺は不明瞭、本来は右岸に道があるはずだが、左岸の植林帯のほうが歩きやすい。 火の滝の右岸の急斜面は、ルートが付け替えられたのかもしれません、記憶より傾斜は緩い。鎖は無くなっていたり、補助ロープのテンションが緩かったり(支点が崩落?)します。いずれにしても、注意して周囲を観察して進めば大丈夫でしょう。火の滝以降は概ね良好。 ■ 中林登山口〜中央峰(流れ星コース、中林コース) 駐車場から最初の木橋は通行禁止、やむなく沢に降りて渡る。中林の滝から先は左岸を高巻いて、そのままトラバースして二の滝に至る。まずまず良好。二の滝から植林帯をトラバース、ここも良好。 急斜面の直登(よろめき銀座)は歩くには問題ないものの、設置された擬木の階段は、枯れ葉や折れた小枝に覆われたり、部分的には流されたり崩落していて、少々荒れ気味。 ■ 出水山〜中央峰〜泉山〜笠菅登山口 良好です。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 大神宮原登山口の傍に男女別のトイレがあります。 中林登山口のトイレは未確認。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 気温:16〜23度 トップス:ミレー/ドライナミックメッシュ_NS、パタゴニア/キャプリーン、Wic.Coolパーカ ボトムス:ODライトパンツ シューズ:タイオガブーツ、ショートスパッツ、トレッキングソックス その他:マムート/リチウムプロ28 |
---|
感想
久しぶりに滝を見たくて泉山に行ってきました。泉山の東面は、比較的大きな三本の滝を見ることができます。本日は稀に見る水量で満足できました。稜線からは伯耆大山を見る事ができ、こちらも満足です。
【備忘記録】
宮原登山口〜中央峰 予定:90/90 結果:80/80
中央峰〜中林登山口 予定:90/180 結果:120/200
中林登山口〜中央峰 予定:120/300 結果:145/345
中央峰〜泉山 予定:60/360 結果:35/380
泉山〜笠菅峠 予定:60/420 結果:60/440
笠菅峠〜宮原登山口 予定:60/480 結果:45/485
のぞき岩に寄り道したり、まったりと滝を眺めて時間をつぶした割には、あまりにもぴったりと予定通りでした。道中、特に時間を気にしていたわけではありませんので、びっくりです。
距離と累積標高差、自分にはちょっと厳しかったようです。出発地点に向かって舗装路を下っている最中に、足が攣ってしまいました。仕方がないので側溝に腰を下ろして休憩し、久しぶりに芍薬甘草湯の世話になりました。数年前に服用した時は、両足だったので一気に2包服用して即効性を確認しました。今回は挟み撃ち法で1包、これでもマッハで効果ありました。
ちなみに同じ芍薬甘草湯でも、市販のものと医療機関で処方されるものでは成分が異なるのか、効果には明らかな違いがあります。医療機関で処方してもらったものは、間違いなく即効性が高いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する