記録ID: 421710
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
千石城山
2014年03月04日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 422m
- 下り
- 409m
コースタイム
ふるさと剣親自然公園駐車場(10:20)・・・登山口(10:45)・・・尾根(11:20)・・・山頂(11:45)休憩(12:30)・・・登山口(13:05)・・・駐車場(13:25)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
例年と比べ積雪が少ないせいか、林道伊折千石線は城山の登山口までしっかり除雪されていた。スノーシューを持ってきたが、踏み固められトレースがしっかりついてツボ足で登ることができた。 山頂までの尾根道は、剱岳を背にして登ることになる。 駐車場から1時間30分で、山頂に到着、5グループ15人ほどが思い思いに・・・。山頂からは青空にそびえる剱岳が目に飛び込んでくる。 |
写真
感想
9:10 家を出て8号線を上市の方向へ車を走らせる。雲わないが常願寺川の橋の上から見る剣岳は、少し霞がかかったようにボヤケて見える。
10:00 ふるさと剣親自然公園の駐車場に着いたが、駐車場は大型のロータリー除雪車で除雪中。除雪が終わるまで、入口で10分ほど待ち駐車する。スノーシューを持って行こうか迷ったが、トレースの雪面は幾分踏み固められているため、ツボ足で登ることにする。
10:20 駐車場を出発し、公園内の斜面を登山口に向け登る。25分ほどで登山口の駐車場になっている展望広場に到着したが、広場までの林道は除雪され駐車スペースが作られ、車3台が駐車している。
10:45 除雪された林道から1mほどの雪の壁を登り、登山道に入る。登山道はしっかりとしたトレースあり、杉林を過ぎても尾根までの直登が続いている。11:20 尾根に出ると正面に大倉山、その奥に毛勝三山がそびえている。尾根道は剣岳を背にして城山山頂まで続く。
11:45 駐車場から1時間30分で、山頂に到着する。5つのグループ15人ほどが思い思いに・・・。山頂からは青空にそびえる剣岳が目に飛び込んでくる。昼食はカップラーメンとおにぎり、そして缶ビールがうまい。
12:30 昼食を終え、山頂からの眺めを楽しんだあと下山する。気温が上がり雪が緩み、時々膝まで沈む。途中、急斜面ではシリセードで滑り降りた跡もある。登山口まで約35分、ほぼノンストップで降りる。13:25 ふるさと剣親自然公園駐車場に到着する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する