記録ID: 4220872
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
北八甲田(ロープウェイ山頂駅〜赤倉岳〜井戸岳〜大岳直下〜箒場岱)
2022年04月16日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 1,329m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:20
距離 27.0km
登り 1,331m
下り 1,332m
14:35
ゴール地点
GPSログには、往路のロープウェイおよび復路のシャトルタクシーの乗車区間も含まれています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
好天下、北八甲田連山をスキー横断遠足しました。ちなみに昨年4/15に南八甲田でスキー遠足してますが、北八甲田は今回が初めてです。西からロープウェイで上がり、北から南へシートラで縦走して、大岳(八甲田山最高峰)直下からスキーで東北東の箒場岱(田代高原)へ滑降。八甲田山で滑降距離が一番長いと言われる「箒場岱ルート」です。
ロープウェイの威力で標高1300mからのスタートで楽ちん。登りはシートラーゲン(スキー板をザックに括り付けて歩く)。雪が締まっているのでつぼ足で全然オッケーでした。赤倉岳から滑り出すのが順当のようですが、時間がたっぷりあったので、大岳まで行ってみました。始めからそのつもりなら赤倉岳を巻いて避難小屋のあるコルに出る方が賢かったようです。大岳はこちら側からは山頂まで雪が繋がっていないようで、みなさん東側の雪のあるところまで登って、そこから滑走を始めるようでしたので、真似をしました。箒場ルートは行く手に見えている石倉山方向へ滑走して行けば良いのですが、長い長い。最後は斜度が緩くなってストックのお世話になりました。
ゴールには茶店があって、徐々に人が増えて大賑わい。若者はボード、シニアはスキーって感じでした。ワゴンタクシーでロープウェイ山麓駅に戻りました。本日4/16からゴールデンウィーク最終日5/5までの土日祝日に運行される春スキーシャトルタクシー(¥1000)がお財布にとってもありがたい。ちなみにガイドツアーや団体さんは、専用のマイクロバスを準備しているようでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する