記録ID: 422373
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原(スノーシュー)
2014年03月29日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 223m
- 下り
- 217m
コースタイム
07:32 山本小屋ふる里館
08:00 美しの塔
08:11 塩くれ場
09:44-09:54 王ヶ鼻
10:18-10:25 王ヶ頭ホテル
11:18-11:23 牛伏山
11:32 山本小屋ふる里館
08:00 美しの塔
08:11 塩くれ場
09:44-09:54 王ヶ鼻
10:18-10:25 王ヶ頭ホテル
11:18-11:23 牛伏山
11:32 山本小屋ふる里館
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山本小屋ふる里館の駐車場は雪で狭くなっていて十数台ほど。 冬季閉鎖中につきトイレも使用できず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩くれ場からのアルプスコースは積雪の有る斜面のトラバースなのでキックステップで。 気温の上昇と共に雪面が柔らかくなり、踏抜く事が多くなったので帰路の王ヶ頭付近でスノーシューを装着した。 だが、雪上車が通っている場所を歩くならば踏み抜く事はないのでスノーシューは不要。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池 単3x2、単4x4
1/25,000地形図 ミウラ折り
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料 水
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒 お湯
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
スノーシュー
ガイド地図
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
|
感想
10時頃までは雪が締まっていたのでツボ足でも踏み抜くこと無く歩きまわることが出来た。
天気も良く、360度のパノラマを存分に楽しめた。
しかし10時30分を過ぎると、ツボ足では雪上車で踏み固められたコース以外の歩行は不可能かな。
眺望も霞んでしまうし、やっぱり山は朝早く行動するのが良いね。
美ヶ原は標高差が100m程しかない平坦な雪原を歩くので初心者向けだね。
しかし、天気が良いのに不思議とハイカーは少なくてどこに行っても貸しきり状態だったなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1347人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する