記録ID: 422461
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢自然教室〜ゴーラ沢出合〜展望園地〜テシロノ頭〜板小屋沢の頭〜箒沢公園橋
2014年03月29日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
西丹沢自然教室 11:00
登山道入口 11:15
ゴーラ沢出合 11:45
展望園地 12:15
テシロノ頭 14:25
板小屋沢の頭 15:15
箒沢公園橋 16:00
登山道入口 11:15
ゴーラ沢出合 11:45
展望園地 12:15
テシロノ頭 14:25
板小屋沢の頭 15:15
箒沢公園橋 16:00
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識やピンクテープ等各所にありますので、迷う事はほぼないと思います。 ゴーラ沢出合から檜洞丸まで急登が続きます、そして下りもかなり急です。各所にクサリが設置されています。板小屋沢へ降りてから道が荒れている部分がありますので、若干慎重さを要します。 |
写真
撮影機器:
感想
先週の畦ヶ丸が良すぎたので、もっといいルートがあるんじゃないかと今度は檜洞丸方面に。ところがどっこい沢からはすぐ離れるわ、急坂が続くわ、岩だらけだわ、おまけに雪まで出てくるわでいやーしんどかった。途中で連れがリタイヤするとか言うし。しかし自分には痩せるという使命が(笑)。。。てか今年は夏山には行かない予定なので「おまえの全盛期はいつだ?俺は、今なんだよ!」的な桜木花道的な事を連れに言い置いて、孤独に進みます。しばらく尾根を歩くものの、ガスってたために見晴らしは全然いまいち。残念。残念すぎるぞ。いやーでも晴れてたらこれすごくいい眺めなんじゃないかな。。。まあそんなこんなで下りも苦戦しながらもなんとか箒沢までたどり着く。いやー疲れた。と思ったらこっからまた道が荒れている。なんだろ。そこまで崩落した感じはしないのだけど、基本人がこないのかしら?と不思議に思う。やまれことか見てるとそうでもなさそうなんだけどどうなんだろ?まあでも畦ヶ丸の方が断然いいのでみんなそっちいくんだろうと勝手に考えつつ。なんやかやバスの時間にも間に合ったし、距離的には短いけどまあまあ充実感。一日通してあったかかったしね。風もそこまで強くなかったし。よかったよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人
いいねした人