記録ID: 422615
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
九州100名山62 秘境の保口岳(普賢峯-北峰)
2014年03月29日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 798m
- 下り
- 797m
コースタイム
10:43 保口岳登山口スタート
10:53 最奥の民家
12:25 普賢峯
12:50 保口岳
13:36 尾根の林道出合
14:21 保口岳登山口到着
10:53 最奥の民家
12:25 普賢峯
12:50 保口岳
13:36 尾根の林道出合
14:21 保口岳登山口到着
天候 | 雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
445号線を二本杉を経由して進むが、狭い林道が続き対向車に気を使う。登山口付近は路も荒れていて自分の車では来たくない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から竹林の細い路をを登ると最奥の民家へ至る。 民家の庭先から杉林に入る。尾根の林道出合までなかなかの急登。 尾根林道出合から普賢峯直下までは傾斜が緩むが、クマザサが生い茂りうっとおしい。普賢峯への崖は登りも下りもロープがあり、問題無く登れる。 普賢峯から北峰まで再びクマザサの中をあるくと広い保口岳山頂に至る。 山頂からは植林を西へ進み林道に出、林道を尾根の林道出合まで戻る。林道は歩きやすいが、かなり荒れた場所も有る。 |
写真
感想
私の九州100名山62座目は秘境保口岳。シェルパの企画にて参加して来ました。
山自体は植林が有ったり、林道や作業道が無数に有ったりで、人の手が多く入った山のようで、どうしてここが100名山なのか?と思いましたが、源平合戦の落人伝説等の歴史が有るようです。それだけに人の手が入りすぎた無残な姿を痛々しく思いました。
午後にかけて段々と雨が激しくなるなかで、とりあえず登って降りたという感じの山行でした。さんざんな山行でしたが山頂ではヤマシャクヤクの株がいくつもあり、花の時期ならばさすが100名山と思わせてくれるのではないでしょうか!?
登山口までがとても遠く、狭い道の割に大型車が多く通るため離合に気を使います。今日はツアーバスだったのでいくぶん気が楽でしたが、マイカーではちょっと来たくは無い場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する