記録ID: 4227511
全員に公開
沢登り
九州・沖縄
【市房山】白水川&白水滝川遡行(雄滝・雌滝登攀)
2022年05月01日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:36
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,098m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 3:52
- 合計
- 9:41
距離 5.9km
登り 1,091m
下り 1,098m
18:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下流へ降りる歩道はそれぞれの川の右岸にあるが、どちらも管理が行き届いておらず、荒れている。とはいえ問題なく通行可能。 |
その他周辺情報 | 北側:白水川-雌滝-白龍妃橋 南側:白水滝橋-雄滝-白龍王橋 【他の記録】(2025年5月更新) 2011年白水川遡行(九州の溯渓): http://yingyang1973.blog51.fc2.com/blog-date-20110504.html 2011年白水滝川遡行(九州の溯渓): http://yingyang1973.blog51.fc2.com/blog-date-20110515.html 白水川の下降(実際に残置ボルトもあった。ツアーも行われていたらしい): https://kawazanryu.exblog.jp/18071624/ 2025年(ポムチム、ケーシほか): http://yingyang1973.blog51.fc2.com/blog-date-20110504.html |
写真
感想
観光地としては名が知れているものの、遡行対象としてはほとんど考えられていない沢だったが、遡行してみれば登れる滝ばかりで、かなり面白い沢だった。しかも景観も優れている。滝のほとんどは簡単に巻くこともできるので、初級者にもお薦め。
どちらか1本であれば、半日沢としてもお薦めである。
白水滝の雄滝と雌滝というのは連瀑帯の総称なので、どこからどこまでが滝なのかは微妙。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する