ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 423287
全員に公開
ハイキング
奥秩父

武蔵嵐山駅〜都幾川桜土手〜嵐山渓谷〜大平山〜小倉城跡〜玉川温泉〜十王堂前バス停

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tkgw_bus
GPS
06:50
距離
12.9km
登り
369m
下り
341m

コースタイム

9:30武蔵嵐山駅西口〜9:50都幾川桜土手(東側)〜10:20都幾川桜土手(中央)〜10:50都幾川桜土手(西側)〜11:30嵐山渓谷(塩沢冠水橋)〜11:45大平山展望台(お昼休憩)12:15〜12:45小倉日枝神社(しだれ桜見学)〜12:55大福寺〜13:05小倉城跡〜14:05玉川温泉〜16:20十王堂前バス停〜16:43武蔵嵐山駅西口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩でスタート
十王堂前バス停から路線バスで武蔵嵐山駅へ戻る
十王堂前バス停時刻表
http://www.town.tokigawa.lg.jp/div/00001/pdf/bus/time_table/6021.pdf
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません
都幾川桜土手の約2.5kmにおよぶ桜並木は絶景です。
大平山にもヤマザクラやツツジが植えられていてお花見ハイキングには最高だと思います。
全長2kmを越える桜並木
残念ながらちょっと早かったようです
2014年03月29日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 10:42
全長2kmを越える桜並木
残念ながらちょっと早かったようです
桜並木と菜の花畑
2014年03月29日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/29 10:43
桜並木と菜の花畑
菜の花畑
2014年03月29日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
3/29 10:44
菜の花畑
ライトアップの準備ができていました
2014年03月29日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 10:49
ライトアップの準備ができていました
桜並木より土手が一段高くなっていますので、桜の枝に手が届きます
2014年03月29日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
3/29 10:52
桜並木より土手が一段高くなっていますので、桜の枝に手が届きます
2014年03月29日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 10:55
平成26年4月5日(土)は花火大会だそうです
2014年03月29日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 11:02
平成26年4月5日(土)は花火大会だそうです
桜の根元に水仙が植えられています
2014年03月29日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/29 11:06
桜の根元に水仙が植えられています
やっと一輪咲いている樹を見つけました
2014年03月29日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 11:21
やっと一輪咲いている樹を見つけました
木曾義仲の産湯の清水がある鎌形八幡神社
2014年03月29日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 11:31
木曾義仲の産湯の清水がある鎌形八幡神社
八幡神社横の花桃が満開でした
2014年03月29日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
3/29 11:35
八幡神社横の花桃が満開でした
2014年03月29日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 11:42
これから登る大平山が見えてきました
2014年03月29日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 11:57
これから登る大平山が見えてきました
嵐山渓谷手前の桜は見事を迎えていました
2014年03月29日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
3/29 12:02
嵐山渓谷手前の桜は見事を迎えていました
嵐山渓谷にかかる塩沢冠水橋
2014年03月29日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/29 12:12
嵐山渓谷にかかる塩沢冠水橋
大平山展望台でご一緒させていただいたご夫婦
2014年03月29日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 12:34
大平山展望台でご一緒させていただいたご夫婦
大平山頂上にも沢山の桜の木がありましたが、残念ながら咲いていませんでした
2014年03月29日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3/29 13:05
大平山頂上にも沢山の桜の木がありましたが、残念ながら咲いていませんでした
小倉日枝神社の枝垂れ梅
2014年03月29日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
9
3/29 13:33
小倉日枝神社の枝垂れ梅
小倉城跡の登山口にある大福寺
2014年03月29日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/29 13:41
小倉城跡の登山口にある大福寺
大福寺の庭から河津桜越しに大平山を眺めます
2014年03月29日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
3/29 13:43
大福寺の庭から河津桜越しに大平山を眺めます
撮影機器:

感想

嵐山町の桜まつり「夢さくら」が3月29日(土)から始まるということで、全長2kmの都幾川桜堤〜嵐山渓谷〜大平山〜小倉日枝神社と桜の名所をめぐりながら、小倉城跡〜玉川温泉と、お花見ハイキングを楽しもうと出かけてみましたが、残念ながらちょっと早かったようです(涙)

嵐山町観光協会のHP(http://www.ranzan-kanko.jp/tokigawa.html)を見ると4月1日(火)現在で3部咲き、1週間遅らせれば最高のお花見ハイキングになったようです。

都幾川桜土手に立てられた看板を見ると、4月5日(土)には桜まつり花火大会、4月6日(日)には流鏑馬が開催されるとのこと
あ〜!!あと1週間後にすれば良かった〜

スタートは東武東上線の武蔵嵐山駅西口
駅前ロータリーからまっすぐに歩き出し、右手にパン屋さんのある交差点を左折して道なりに歩いていきます。
国道254号線を渡って坂を下っていくと最初の名所「都幾川桜土手」
延長2kmを越え土手には見事な桜並木がならんでいます。

桜土手の横にある田んぼ一面には菜の花
満開の菜の花と桜のコラボレーションはきっと見応えがあるでしょうね

桜土手の東側学校橋からほぼ中央にある二瀬(都幾川と槻川合流点)までの935mには「ぼんぼり」が吊るされ、ライトアップの準備が整っています。

約2kmの土手を歩くと木曾義仲の産湯の清水がある鎌形八幡神社に到着
鎌形八幡神社からは北側の土手を歩きます。

残念ながら都幾川桜堤の桜はほんの数輪咲いているだけでしたが、鎌形八幡神社横の花桃は満開でした。

約2.5kmの桜土手を歩ききり、斑渓寺の前を通って嵐山渓谷〜大平山を目指します。
桜土手は桜が咲いていませんでしたが、嵐山渓谷までの通り沿いには「桜」「花桃」「水仙」など、白、濃いピンク、黄色、色とりどりの花達が咲いていました。

嵐山渓谷にかかる塩沢冠水橋をわたって大平山へ

大平山に登る登山道の両側には、ヤマザクラやツツジの樹が植えられているのですが、こちらもまだつぼみの状態・・・・
大平山頂上にある案内看板を見ると、大平山にはたくさんの桜やツツジが植栽され、季節ごとに訪れる人を楽しませてくれるようです。

ちょっと欲求不満なまま大平山を後にして、次なる名所「小倉日枝神社」へ
小倉日枝神社にはとても大きなしだれ桜があり、サイクリストの方を中心に人気があるスポットです。
小倉日枝神社のしだれ桜はまもなく満開
このしだれ桜を見ることができただけで満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5974人

コメント

助かりました。
こんばんは。
この記事のお陰で4月5日にほぼ同じルートを歩くことが出来ました。
桜堤の端の駐車場に車を置き、山登り、温泉や花火と楽しめました。
本当にありがとうございます。
2014/4/22 19:29
Re: 助かりました。
HAL3さま
しばらくログインしていなかったためコメントの確認が遅れてしまいました(汗)
参考になってよかったです。
4月5日はわたくしも土手に座って花火を楽しみました。すれ違っていたかもしれませんね(笑)
2014/5/12 15:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら