記録ID: 423672
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒
黒倉山
2014年04月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 820m
- 下り
- 809m
コースタイム
9:30 駐車場
10:38 兎平
11:12 ゲレンデから山の中へ
12:57 登山標識でスキーを外す
13:14〜13:22 黒倉山山頂
13:30〜13:41 登山標識でシールを外し滑走モードへ
14:30〜14:35 ゲレンデで休憩
14:45 駐車場
10:38 兎平
11:12 ゲレンデから山の中へ
12:57 登山標識でスキーを外す
13:14〜13:22 黒倉山山頂
13:30〜13:41 登山標識でシールを外し滑走モードへ
14:30〜14:35 ゲレンデで休憩
14:45 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
レストハウスのトイレはスキー場終了に伴い使えません。 登山届けは国民宿舎のフロントに出しました。(但しノートは ないようなので自分で作成が必要です) |
写真
感想
以前から山スキーを購入したら歩きたいと思っていた網張温泉スキー場から
黒倉山まで歩いて来ました。
リフトは既に30日(日曜日)で終了していたため、駐車場からシールを
効かしてゲレンデを直登しましたが、なかなかきつくて少し登っては深呼吸の
繰り返しでした。
ゲレンデ終点からは、出来るだけ登り下りのないコース取りを心がけ、そのため、
GPSにカシミールで作成したルートを表示して、時々確認しながらの歩きと
なりました。
昨日に続いての晴れとなり、黒倉山の山頂からは岩手山が綺麗でした。
黒倉山からの滑走は、シールを外しているため登り返しのないように、
華麗なシュプールは二の次で姥倉山近くまで斜滑降でつなぎ、そこからは
登りのトレースに沿って下りました。
ゲレンデは今朝登っているときに圧雪車が整備していたので、時々ストップ雪と
なるものの、綺麗な斜面にシュプールを刻んで下山することが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こちらも天気は最高ですね。4/3で3日連続ですね。天気も落ち着いてるので良い条件だったようです。写真はどれもくっきりハッキリです。
マエストラーレ+リバートの仲間です。靴の履き心地も良いようですね。特に何も書いてないので、そうかあと、思います。
スキー場は営業が終了しても、圧雪はしてるんですか?知りませんでした。自分は農作業があるので、当分はいけそうも無いですね。残念ですが。
isamさん、こんにちは。
靴は滑る上では問題ないのですが、やはり兼用靴で登山靴として
歩くときは、登山靴ほどは足首の自由度がないですね。
滑りが優先ですから、仕方ないとは思います。
網張は情報によると5、6日は営業するようで、そのための
ゲレンデ整備だったようです。
黒倉でしたか〜
いい天気でしたね、風もなく歩くには少し暑かったですよね!
私は秋駒へ山友4人と行って来ました。
Ara-さん、こんにちは。
山スキ-やテレマークの方が下山時に格好良く滑って
いるのを見て以前から羨ましかったのですが、
とうとう私も手に入れてしまいました。
Ara-さんの記録(ブログ含め)を見ました。
ちょっと(5日間)の違いで、阿弥陀池小屋の
雪の外装が剥がれ落ちているのにビックリしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する