武蔵五日市駅から日の出山を経て天租神社カタクリ群生地【動画有】


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,238m
- 下り
- 1,245m
コースタイム
天候 | ハレッ!のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://ekikara.jp/newdata/line/1301191.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
WC 武蔵五日市駅 金比羅神社 日の出山山頂 青梅駅にあります 恐らく梅の公園、天租神社にもあると思われますが確認していません このコースには特筆するべき危険箇所はありません。 アップダウンも少なく気持ち良く歩けるコースだと思います。 |
写真
感想
4月に入り桜も最盛期を向かえ、地元の小さな公園でもソメイヨシノの下で日中から花見酒を酌み交わしています。
春は花。。この時期多種多様に沢山の花が開花するわけですが取り分け見ておきたいのが‘森の妖精’と言われる’カタクリ’、そこで今週は観賞も兼ねて日の出山登山に行きました。
予定では新宿6:22発で立川まで行き6:58発の武蔵五日市行きで7時38分に到着するはずだったのですが拝島駅で人身事故があったらしく一時間以上も足止めを食い9時20分スタート。
集落を抜けて登山道を登っていると日が高くなるに連れて気温も上昇してきたので暑くて上着ぐとなんだかサワヤカ、山道の横にはタンポポやツツジ、スミレや水仙があちこちに咲いていました。
12:44日の出山登頂、午前中金比羅展望台からは微かにスカイツリーまで見えていたのですがこの時間になると春霞で遠方はボヤーっとしています。
30分ほど休憩も兼ねて昼食の後、いよいよ本日のメインイベントのため天租神社を目指して青梅方面に下山を開始、今回のコースは勾配は大した事は無いのですが23kmと距離が長いせいか梅の公園辺りからナンダカ足の裏が痛い(笑)
日も暮れ掛けた頃神社に到着、2m程の高さに積まれた石積みをを良く見ると。。咲いていました‘森の妖精’。。カタクリッ!
幅100mほどの芝部分にまとまって色は紫色のカタクリが群生しているのですがそのほかの部分には全く生えていません。。不思議なものですね。
それに一輪一輪表情がありパァ〜っと手を広げたような花や花びらを全て後ろにまとっているものもあってジーっと見ていて飽きないのですが時計に目をやると17時を過ぎ、早朝のアクシデントが無ければもっと落ち着いて観賞することも出来たのですが今日はここまで、帰途につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する