記録ID: 423988
全員に公開
ハイキング
関東
2014-04-03 吾妻山〜鳴神山 縦走ピストン(迷子もあるよ)
2014年04月03日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:32
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,816m
コースタイム
7:30 吾妻公園駐車場 出発
8:24 吾妻山
9:44 萱野山
10:35 大形山
10:55 金沢峠
11:36 三峰山
(迷子)
14:03 鳴神山
14:55 出発
17:53 吾妻山
18:34 吾妻山登山口
18:53 吾妻公園駐車場
8:24 吾妻山
9:44 萱野山
10:35 大形山
10:55 金沢峠
11:36 三峰山
(迷子)
14:03 鳴神山
14:55 出発
17:53 吾妻山
18:34 吾妻山登山口
18:53 吾妻公園駐車場
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木が少しありますが、危険というほどではありませんでした。 |
写真
踏み跡もテープも無くなり、急降下の斜面が続きます。こういう所でのルートミスは最悪ですよね(ーー;)
元のルートまで登って戻るのが大変。
で、実際、間違えてました・゜・(つД`)・゜・
尾根が違います…
元のルートまで登って戻るのが大変。
で、実際、間違えてました・゜・(つД`)・゜・
尾根が違います…
撮影機器:
感想
ただもう、疲れました( ´△`)
とりあえず、カメラの防水テストはOK
タブレットは防水ケースも含めて、使い物にならず(画面についた水滴でまともに反応してくれない)
安物レインウェアは、それなりに。(蒸れるのを避けるため、ジャケットの前は開けたまま、ズボンのチャックも開けたまま歩きました。)
ゴアテックスの靴はさすが。最後まで快適でした。
ヘッドライトも、ちゃんと使えるレベルの明るさでした。
・・・・っと、まるで装備品のテストをしに行った振りをしてますが、ホントはもっと早く帰ってくる予定でした。
また迷子、膝痛、タイムオーバー(T_T)
課題が色々。
体験出来た事も色々。
『いつも迷子になってる奴は健脚になる』都市伝説と、『雨ラー』ブームを巻き起こすまで頑張ろう((o( ̄ー ̄)o))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
山スカート履いて女坂歩いてるsoyanoさん想像して、ププッ(*^^*)
今度はピストンしちゃったんですね、スゴイな
Soyanoさんに会った日を思い出しながら、拝見しました(^_^)
自分達も新緑のころにでもまた歩いてみたいデスネ
ところで肝心の女子力は上がりましたか?
僕も歩きながら、meniaobaさんに山でお会いした時の事を思いだしてました(*^^*)
今回、ルートから外れた時、meniaobaさんのログを見てなんとか復帰出来たんです。
正直、遭難の二文字が頭をよぎりました(ーー;) ヤバかったです。。。
そうですね、新緑の時期が気持ち良さそうですね♪
花も楽しめそうですね(~▽~@)♪♪♪
レインウェアの蒸れ対策で、チャック全開で歩いてるうちに、女子力はマイナスに振りきっちゃいました_(^^;)ゞ
吾妻山〜鳴神山をピストンというのは珍しい山行ですね(^_^;)
そのまま座間峠から神戸駅に下って渓谷鉄道で帰ってきたほうが楽だったと思いますよ。
鳴神山がアカヤシオに染まる4月下旬ころが良さそうですね。
累積標高差1900m距離20Kmお疲れ様!
自分の限界を知ってしまって、ちょっとショックな感じになってしまいました(*_*;
もっと歩けるつもりでいたのですが…。
鳴神山に行くの、実は3回目だったのに、道間違えちゃうし(;_;)
カッコソウっていうのも見てみたいので、また行ってみようと思います。
渓谷鉄道で帰るっていうのも、新緑の季節は楽しそうですね(*^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する