記録ID: 4240235
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城鈴ヶ岳
2022年05月03日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 659m
- 下り
- 656m
コースタイム
天候 | 晴れていたが朝は寒かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新坂平駐車場に停めて鈴ヶ岳登山口からスタート。鍬柄山を越えた後、細い尾根道があり両側が切れているので注意が必要。大ダオからの急登は大岩をロープで登るような箇所がある。周回して大沼に向かう「関東ふれあいの道」の途中、沢に降りていくトラバースの道が崩落したようで幅が50cm位しか無いところがあり、気をつけて渡った。 |
その他周辺情報 | 帰りは赤城温泉から大胡に向かって降りたが、赤城神社の参道のツツジが満開で、あまりに美しく車から降りて鑑賞した。 |
写真
感想
7時過ぎに新坂平駐車場に到着しました。風が吹き抜ける場所で、気温は-1度。あまりの寒さにひるみましたが、着込んで出発。途中で中に着ていたフリースは脱ぎましたが、最後まで雨具ヤッケは脱がず、お天気は良かったのですが風が強く寒い1日でした。
鈴ヶ岳まではそれ程大変ではありませんでしたが、往復じゃ物足りないと「関東ふれあいの道」から出張峠経由で大沼、そして車道と遊歩道を歩いて駐車場に戻るという周回コースを選びましたら、アップダウンの多い結構歩きでのあるコースでした。
春の息吹も感じられる楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は旦那様とでしょうか?
そして驚いたのが大沼。。。私が黒檜山、駒ヶ岳回ったのは冬山だったから当然凍ってて、ワカサギ釣りのおじさんとお話したりしたんだけど、普通に湖になっていてビックリしました。赤城神社も雪に埋もれていたのにツツジが綺麗!季節毎に行きたくなる山ですねー
階段が掘れてて登りにくい、山あるある、だなぁって思いました❣️
冬に登ってましたねー😄
前橋に娘が住んでいるので良く来ていて、今回で外輪山、ほぼ全部登りました。赤城山はsalahさんの言う通り、何度登っても面白いやまです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する