ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425016
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

風越山 虚空蔵山1,130m  飯田市 1本桜の巨木 山下仙人小屋

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
ShohClimber その他4人
GPS
03:20
距離
2.7km
登り
336m
下り
317m

コースタイム

山下仙人小屋・起床6:00―朝食7:00―出発08:10―登山口08:14―石灯篭08:30ー展望場所09:00―秋葉大権現・分岐―延命水09:33―虚空蔵山(こくぞうやま)山頂・昼食09:50〜10:20―石灯篭11:18―登山口11:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
滝の沢ルートは多くの人は利用しないようですが、林道を奥まで入ることが出来て駐車場も各所に用意されています。
林道の入り口には山下守弘氏の仙人小屋があります、あまり目立たないのですが一角には不動庵・仙人小屋・野天風の湯・薬師堂の建物が並び元理系の高校教師の山下仙人が地域の奉仕活動をしながら15年ほど前にロマンを求めて山裾に懸崖(けんがい)作りの仙人小屋を作り皆さんに広く開放されています。是非お立ち寄りください。
2012年12月01日に登った時でした。 
”あっ仙人がいた!”
2014年04月06日 16:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/6 16:55
2012年12月01日に登った時でした。 
”あっ仙人がいた!”
白い髭を長く伸ばし長〜い杖を持ち、凡人の私達でも理解できるように社会の窓を広く開けた仙人が現れました。 
でも手で覆いました。
2014年04月06日 16:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 16:56
白い髭を長く伸ばし長〜い杖を持ち、凡人の私達でも理解できるように社会の窓を広く開けた仙人が現れました。 
でも手で覆いました。
見事な白い髭です、どう見ても仙人ですよね?
2014年04月06日 16:58撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/6 16:58
見事な白い髭です、どう見ても仙人ですよね?
石仏について説明を受けました
2014年04月06日 16:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
4/6 16:56
石仏について説明を受けました
霞の中で暮らす仙人と記念撮影です
2012年12月02日 16:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/2 16:07
霞の中で暮らす仙人と記念撮影です
そして今回、仙人小屋での宿泊に招待されました
2014年04月06日 16:24撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/6 16:24
そして今回、仙人小屋での宿泊に招待されました
不動庵で囲炉裏を囲み24時までお酒を飲みながら談笑しました
2014年04月06日 16:25撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
4/6 16:25
不動庵で囲炉裏を囲み24時までお酒を飲みながら談笑しました
囲炉裏できのこを焼いて頂きました
2014年04月06日 16:26撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 16:26
囲炉裏できのこを焼いて頂きました
愉快で楽しい仙人と話がはずみました
2014年04月06日 16:27撮影 by  DSC-WX100, SONY
2
4/6 16:27
愉快で楽しい仙人と話がはずみました
囲炉裏を囲むとお酒がおいしいです
爺ちゃん特製のチーズ・ウィンナーソーセージ・ちくわ・卵の燻製を持っていきました
2014年04月06日 16:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/6 16:28
囲炉裏を囲むとお酒がおいしいです
爺ちゃん特製のチーズ・ウィンナーソーセージ・ちくわ・卵の燻製を持っていきました
仙人は元は理系の高校教師で化学・物理・数学を教え、山岳顧問をし・化学班、邦楽クラブでも指導していました
2014年04月06日 16:29撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 16:29
仙人は元は理系の高校教師で化学・物理・数学を教え、山岳顧問をし・化学班、邦楽クラブでも指導していました
退職後には地域の奉仕活動をしながら15年ほど前にロマンを求めて山裾に懸崖(けんがい)作りの仙人小屋を作って広く開放されています
2014年04月06日 16:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 16:30
退職後には地域の奉仕活動をしながら15年ほど前にロマンを求めて山裾に懸崖(けんがい)作りの仙人小屋を作って広く開放されています
奥様には刃物の街・関市の良く切れる包丁をプレゼントして喜んで頂きました
2014年04月06日 16:28撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
4/6 16:28
奥様には刃物の街・関市の良く切れる包丁をプレゼントして喜んで頂きました
住宅地から林道に入って行く入り口に不動庵があります
2014年04月06日 16:34撮影 by  DSC-WX100, SONY
4/6 16:34
住宅地から林道に入って行く入り口に不動庵があります
懸崖作りの不動庵
2014年04月06日 16:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
4/6 16:33
懸崖作りの不動庵
野天(風の湯)
2014年04月06日 16:31撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 16:31
野天(風の湯)
仙人小屋
飯田市の夜景がきれいでした
2014年04月06日 16:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
4/6 16:33
仙人小屋
飯田市の夜景がきれいでした
薬師堂
2014年04月06日 17:41撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 17:41
薬師堂
小屋には寝袋で宿泊します
2014年04月06日 16:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
4/6 16:32
小屋には寝袋で宿泊します
登山口まではトラックに載せて頂きました、こんなの大好きです
2014年04月06日 16:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
1
4/6 16:39
登山口まではトラックに載せて頂きました、こんなの大好きです
石灯篭
2014年04月06日 16:42撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:42
石灯篭
石仏には頬ずりしてあげてください・・・と仙人に教えて頂きました
2014年04月06日 16:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
4/6 16:43
石仏には頬ずりしてあげてください・・・と仙人に教えて頂きました
ちょっと冷たいですね
2014年04月06日 16:44撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
4/6 16:44
ちょっと冷たいですね
爺ちゃんは抱きかかえていますが女性の石仏だったかな〜?
2014年04月06日 16:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
4/6 16:48
爺ちゃんは抱きかかえていますが女性の石仏だったかな〜?
なにか聞こえますか?
2014年04月06日 16:45撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:45
なにか聞こえますか?
昔はここを荷車を使って焚き木を運んだそうです
2014年04月06日 16:46撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:46
昔はここを荷車を使って焚き木を運んだそうです
展望の出来る場所からは南アルプスが展望できます
2014年04月06日 16:51撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
4/6 16:51
展望の出来る場所からは南アルプスが展望できます
今回は仙人にふさわしいように特製の布袋(ほてい)竹の杖を作ってプレゼントしました
2014年04月06日 16:39撮影 by  DSC-WX100, SONY
3
4/6 16:39
今回は仙人にふさわしいように特製の布袋(ほてい)竹の杖を作ってプレゼントしました
延命水の説明を受けました
2014年04月06日 16:47撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:47
延命水の説明を受けました
今は水流が少なくて口を潤す程度です
2014年04月06日 16:48撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:48
今は水流が少なくて口を潤す程度です
虚空蔵山で2人の青年に会いました
2014年04月06日 16:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:49
虚空蔵山で2人の青年に会いました
お天気が良くなってラッキー
2014年04月06日 16:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:49
お天気が良くなってラッキー
仙人にいろいろ説明して頂きました
2014年04月06日 16:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4/6 16:50
仙人にいろいろ説明して頂きました
長い間に林道が侵食されて気の根っこが出てしまいました
2014年04月06日 16:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
4/6 16:52
長い間に林道が侵食されて気の根っこが出てしまいました
再びトラックで戻りました、嬉しいね〜
2014年04月06日 16:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
4/6 16:37
再びトラックで戻りました、嬉しいね〜
阿弥陀寺の枝垂れ桜 樹齢推定350年
幹の裏側半分は朽ちて無くなっていました
2014年04月06日 15:57撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
4/6 15:57
阿弥陀寺の枝垂れ桜 樹齢推定350年
幹の裏側半分は朽ちて無くなっていました
長姫(おさひめ)のエドヒガン 樹齢推定450年
いずれの桜も樹齢300年近く以上の老桜です
2014年04月06日 15:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
4/6 15:59
長姫(おさひめ)のエドヒガン 樹齢推定450年
いずれの桜も樹齢300年近く以上の老桜です
黄梅院のシダレザクラ 樹齢推定350年
飯田市の桜は各所のこうした見事な1本桜です
2014年04月06日 16:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
4/6 16:02
黄梅院のシダレザクラ 樹齢推定350年
飯田市の桜は各所のこうした見事な1本桜です
麻績の里・舞台桜 樹齢推定350年
南アルプスを背景に咲いています
2014年04月06日 16:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
6
4/6 16:05
麻績の里・舞台桜 樹齢推定350年
南アルプスを背景に咲いています
麻績の里・石塚桜 樹齢推定250年
石作りの立派な石塚古墳の中にも入られます
2014年04月06日 16:06撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
2
4/6 16:06
麻績の里・石塚桜 樹齢推定250年
石作りの立派な石塚古墳の中にも入られます
石塚古墳の上に咲く石塚桜が見事です
今年は例年より早く開花したそうです
2014年04月06日 16:07撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5
4/6 16:07
石塚古墳の上に咲く石塚桜が見事です
今年は例年より早く開花したそうです
専照寺の枝垂れ桜 樹齢推定350年
これらの桜は地形的な特徴で約1ヶ月楽しめられるそうです
まだ間に合いますよ
2014年04月06日 16:08撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
4
4/6 16:08
専照寺の枝垂れ桜 樹齢推定350年
これらの桜は地形的な特徴で約1ヶ月楽しめられるそうです
まだ間に合いますよ
増泉寺の天蓋シダレザクラ 樹齢推定270年
桜守ガイドのサービスがあります、料金は2時間で¥2,000で案内して頂けます
2014年04月06日 16:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
5
4/6 16:11
増泉寺の天蓋シダレザクラ 樹齢推定270年
桜守ガイドのサービスがあります、料金は2時間で¥2,000で案内して頂けます
山下守弘仙人に7ヶ所もの桜を案内して頂きました、感謝します
2014年04月06日 16:11撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
3
4/6 16:11
山下守弘仙人に7ヶ所もの桜を案内して頂きました、感謝します

感想

 1週間前からこの2014年4月5日の天気予報は曇りとか雨とかの予報で思わしく有りませんでした。
 私たちは以前に知り合った山下守弘氏の仙人小屋での宿泊に招待されていていました、前日になって天気予報が急変して晴れ時々曇りになり出掛けましたが、行ってみると終日晴れの素晴らしいお天気になり、 虚空蔵山へのハイ キング・山下仙人の不動庵で囲炉裏を囲み24時までお酒を飲みながら談笑し寝袋で宿泊・飯田市の桜の巨木7本を山下守弘氏に案内して頂きました。

 出会いのストーリーですが、2012年12月01日に風越山に登った時に休憩していると、長く白い髭を伸ばし長〜い杖を持ち社会の窓を広く開けた人物が現れました。 
 思わず”あっ仙人がいた!”と声をあげましたが”登山口の下に小屋があるから帰りに立ち寄りなさい”と声をかけられました。
 下山後にお邪魔すると小屋には仙人小屋の看板が設置されていて、外には野天(風の湯)があり不動庵の内には囲炉裏もありました。
 仙人は風越山を愛する会に所属する山下守弘氏で、元は理系の高校教師で化学・物理・数学を教え、地元の高校の山岳顧問・化学班をし、退職後には地域の奉仕活動をしながら15年ほど前にロマンを求めて山裾に懸崖(けんがい)作りの仙人小屋を作って広く開放されています。

 そして今回は御招待を受けて仙人小屋を訪問しました、関市から小屋への到着が20時となり、すぐに不動庵で囲炉裏を囲み24時までお酒を飲みながら談笑しました。
 途中からは仙人の奥様も参加して頂きました。 昔のエピソードをお聞きしましたが納得できない部分は再三にわたり真相を追究するも、教師独特の話術でうまくかわされて終わりました。
 仙人は瀕死の状態の野生のハクビシン(白鼻芯)を生き返らせ子供のように面倒見て、ついには仙人になつき鎖を付ける事も無く何処にでも連れ歩いたが6kgにも成長した時に親離れをして立ち去ったエピソードを聞きました。
 小屋には時にはタヌキ ムササビ モモンガ が訪問してくれるそうです、仙人小屋は広く開放するとおっしゃられていますので風越山に登られた時には訪れてお話をするとお友達になる事ができるでしょう。 小屋には食料と寝袋を持って宿泊します。

 かって風越山には33体の石仏が有りましたが現在残るのは26体です、先人が建立し残してくれた石仏は現在ではあまり関心を持たれませんが、石仏の供養をして私達が安寧(あんねい)の日々を過ごせられる事に感謝し大切に守る”石仏まつり”を風越山を愛する会で行っておられます。
 山下仙人の現在の課題は”朝がゆ会”で風越山に登った後に暖かい粥を食べ皆さんとお話をする会を持ちたいと望んでおられます。

注:安寧(あんねい)とは世の中が穏やかで安定していること(goo辞書より)

 山下守弘氏の連絡先電話番号 090-4153-7811です。 (☆ご本人の了解を得て掲載しましたが御迷惑をおかけしない様にお願いいたします)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

仙人小屋・虚空蔵山・飯田の桜
ありがとうございました。山下守弘仙人様には大変お世話になりました。
炉辺でのお話し・話が弾み気が付いたら日付けが変わっていました・・
お地蔵様の色々のお話、飯田の桜のご案内・・大変お世話になりました。
この山紀行を見た方々は、時間が有れば山下仙人宅を訪れられたら如何でしょうか・・有意義な時間が過ごせる事間違い無し・・
山の仲間も2週間の間いろいろと山・パーティーなど感謝に耐えません。
4月7日に離日しますが、次回又お会いできる時を楽しみにし、他国の地で皆さんのご健勝を祈っています。
次回皆さん元気でお会いしよう・・Viet爺より
2014/4/7 0:00
今度は夏に1泊で山に行きましょう
今回は少しの滞在で早く過ぎ去ったことでしょうね。
山下守弘仙人庵に訪問して楽しく過ごせましたね。
今度は夏に1泊で山に行きましょう、7月に帰っていらっしゃい。
2014/4/7 18:44
トラックでの移動、素敵ですね!
この山行でお会いしました、青年のうちの一人です。あれから御無沙汰しておりました!虚空蔵山ではお世話になりました。頂いたストラップも大切にしております。

最後の桜の写真、とってもきれいですね。我々はあの後、山頂までヒイヒイ言いながら何とか登頂できました(笑)。
ご紹介頂いた桜まで残念ながら愛でることは出来ませんでしたが、来年は是非見てみたいと思います(^o^)
2014/5/11 17:28
飯田の桜はどれもきれいでした
御返事が遅くなりました。
落葉松(唐松)のストラップを使って頂いているようで有難うございます。
このストラップも在庫が無くなりましたので現在製作中です。
飯田の桜はその後すぐに新聞でも紹介されていました、あのような老木の桜が沢山あることは知りませんでしたが、どれもきれいでした。
次の機会には見てください、そして仙人小屋も訪ねてください。
2014/5/26 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら