記録ID: 4255777
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
ツツジの大和葛城山
2022年05月05日(木) [日帰り]


- GPS
- 05:43
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 701m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■天狗谷ルート(登り) 天狗谷の登山道は一部沢を歩くことになりますが、増水時でなければ問題ありません。 ■ダイトレ(下り) 整備された登山道です。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッデン
予備電池
笛
熊鈴
筆記具
保険証
iフォン
登山用GPS
カメラ
飲料
食料
レインウエア
|
---|
感想
真っ赤に染まったかつらぎ高原のツツジを鑑賞しに大和葛城山へ
天気と休日と開花状況によって訪れるタイミングが難しいかつらぎ高原のつつじ園ですが、青空が期待できるこの日に自称ハイジ&クララと行ってまいりました。
6部咲きくらいではありましたがもう充分に見応えがあり、背景の青空に真っ赤なツツジが映えていました。
急遽参加させて貰いました。いつの間にやらツツジの季節になっていた(^-^;
ゆっくりのんびり気持ちいい時間を過ごせました。
ありがとうございました(*^-^*)
急遽、ヨーゼフとクララ&ハイジで青空と新緑、真っ赤なツツジ咲く葛城山を駆け回って来ました♫
心地いい風も吹き、爽やかな楽しい1日でした。ありがとうございましたm(_ _)m
また行こねーー(^o^)v
mo-829
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
青と赤、サイコーですね。
いい日に行かれましたね〜!👍
まだカタクリ、ショウジョウバカマも残っとるの?
もうドウダンが咲いとるの?
鈴鹿とエライ時期が違うな〜(^^)
青空が出てる日に行けてホントよかったです
カタクリは終わる寸前。。ショウジョウバカマは終わってましたが一輪だけきれいなのがあったようです。私は見てませんけど(笑)
青空は全てを引き立てますね♫
たぶんドウダンツツジやと思うけど、既に茶色くなってたー(T_T)
カタクリは昨年見つけた場所に行ったら残ってました(^^)
ショウジョウバカマは辛うじて色ついてたけどミイラです。
お天気もお花もgoodタイミングでしたー(^o^)v
快晴のおかげで赤が青に映えて気持ち良かったです♬
ショウジョウバカマは緑な子になってたのがほとんどでしたが少し残ってました
ドウダンが茶色になってたのはびっくり!一気に季節が進んでる感じですね(^^;
鈴鹿の花に会いに行きたいです(*^-^*)
あっ、ハイジさんとクララさんだったっけ?
どこ行こうかと迷って結局どこも行かず失敗しました〜kumainkobeさんもいらしたんですね
青空の下ツツジが綺麗✨
私もこっそり見に行こうと思います😅
ハイジとクララとヨーゼフです
kumainkobeさんにもお会いできてよかったです
ぜひツツジを見に行ってくださいね
6分咲きくらいなんでしょうけど、十分綺麗でしたー(^^)
自然林が多いので、新緑もとても綺麗でしたよー!
好天続きなので、ちょっと雨も欲しいところですけどね。是非是非(^o^)v
クララとハイジとヨーゼフ笑
おかげさまで今年も葛城山のツツジ見に行くことができました♬
ぜひLee-Leeさんも🌸
いい天気が続いてたのでひょっとしてもう行ってこられたかな?(*^-^*)
青空のいい日に行きましたね😊
とても気持ちよさそうです
柏餅とレモンティで
ゆっくり!いいですね
もうこれだけ真っ赤になりましたか!
自分も行けるかなぁ。昨年はタイミングのがしたので
😅
人多そう!yamaotocoさんは車停めれたんですね😊
青空がないとツツジの赤が映えないですからね
いい日に行けてよかったです!
休みと天気と開花状況のタイミングって難しいですよね(^o^;
この日は天気も駐車場もバッチリ(^^)
タイミング外さないように行って下さいね〜(^o^)v
お天気サイコー、寒くも暑くもなくて心地よくゆっくりできました☀
いっぱいでも少し待てば駐車場に停めることができますよ🚙
時間帯にもよるとは思いますが(*^-^*)
ぜひ真っ赤なツツジを見に行ってきてください♬
思いがけずお声かけいただき、有難うございました。
大勢人がいたのに良く気付かれましたね!
お陰様で、楽しいかったです。
小生は、育成中の山ガールを連れてのまったり山行でした。
たまにはこういうのも良いですね。
金剛山系には、またお邪魔します。
またお会いできますこと、楽しみにしております。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
昨日はお疲れ様でした♪
ちょーど良い気候で、お花や新緑綺麗でしたね(^^)
櫛羅の滝コースから下山されたんですね。最近は奈良側からのぼってないですが、どーも徐々に崩れて行ってるような気がします(^o^;
階段が階段じゃなかったかと(-_-;)
またお逢い出来るような気がします。楽しみにしてま〜す(^o^)v
見た瞬間に一瞬でワカリましたよ
正真正銘の山ガール連れで羨ましい限りです
金剛山系での再会を楽しみにしています
こちらこそ短い時間でしたが嬉しかったです。
育成中…益々楽しみですね♬
最近ちょこちょこ六甲へも行ってますのでお会いできるかな(*^-^*)
レコ、サボってますが(^-^;
綺麗に咲いてるね~ 真っ赤やん
美女2人を御伴してヤマどんの顏も真っ赤やん!
ヤマどんがお猿ちゃんに変身か!
それをモーさんが連れて帰りたいとか?
えらいこちゃがな!
ツツジは満開ではなかったですが、じゅうぶん見応えありました(^^)
青空のおかげですね!
可愛いおサルなら拉致したいですけどね〜、、遠慮しときます(+_+)
楽しかったーー(^o^)v
ええーとこ行ってきた来たでしょ
「誰がエテコやねん」
mo-さんは狸でも何でも動物は全てペットにしたがるようです
いつのまにやら葛城山のツツジが赤く!
見ることができてよかったです(*^-^*)
yamaotocoさんがお猿に変身して連れて帰る!?笑
怒られる(^-^;
たった3日の違いで一気に真っ赤っか〜
かつらぎ高原のハイジとクララ がヨーゼフと遊ぶ ワンコは美女たちにいじられたかな?
どっちがクララやったけ?ヨーゼフは山頂で舌出しゴロ寝😄してましたか? 楽しいレコです👍
クララはjKatuさん、私がハイジ(笑)・・石投げられるわ(-_-;)
日に日に赤みが増してきました!
満開でも曇り空だったら、ガッカリしますもんね〜。いいタイミングで楽しく行けました(^o^)v
晴れ続きでツツジが一気に赤くなりましたね
ヨーゼフはゼェ〜ゼェ〜言いながら登ってました
ハイジとクララはヨーゼフと遊んでるのか遊ばれてるのか!?笑
晴れの暖かい日が続いたのでどんどん赤くなっていったのかな?
当日の葛城山は暑くもなく寒くもなくゴロ寝できるほど気持ち良かったですよ♬
これで6分咲きレベルなんですか? 凄いですね。紅葉の燃えるような赤色も凄いけどこちらはまた違った赤色が凄いです。開花時期の登山としては天候とお休みと開花具合のシンクロが難しいかと。
さわんど茶屋から登られていますが、RW方面から登る人も多いんでしょうね。人の少ないときに行ってみたいですが無理な話なんでしょうね。
綺麗な写真を見せていただきました。ありがとうございます。
仰る通り、シンクロが難しい(^o^; きっと来週辺りがピークですね。
青空がないと、やっぱり映えません(-_-;)
ツツジのシーズンに限らず、あそこのデッキでぼんやり過ごすのは最高です!!
過去に歩かれてると思いますが、いつか、no2さんもチャンスあれば行ってみて下さいね〜!奈良側ロープウェイ前の駐車場(1000円高い・・)、ロープウェイ(往復1500円)、時間は短縮出来ます(笑)(^o^)v
ベストタイミングに拘り過ぎると見逃し三振のリスクがありますから、少し早めに行っても見応え充分なのでそうしました
個人的には秋のススキのシーズンの葛城山の方が好きなんですけどね
休みの日に青い空のもと真っ赤に染まるツツジを見ることが出来るタイミングってなかなか難しいですよね。行けるときに行っとかないと、と(*^-^*)
水越側はツツジシーズンの週末路駐すると駐禁切られることがあるのでRW側からの登る方が多いのかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する