記録ID: 4261188
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2022年05月04日(水) ~ 2022年05月05日(木) |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
装備
個人装備 | テレマークスキー |
---|---|
共同装備 | ツエルト大<br />ロープ |
備考 | イシハラさんがビール2本とウイスキーを上げてくれた |
写真
感想/記録
by gaoro
1日目は杓子平に半雪洞構築後、抜戸岳まで上がり1本滑りました。
2日目も好天に恵まれ、頂上から馬の首と右足の末端まで標高差500mほどを滑りました。
出だし(馬の右耳)は硬くて狭い50度ほどの失敗の許されない斜面で緊張しました。
胴体と脚の部分は非常に快適な斜面で、時間と体力があれば、もっと下まで滑れそうでした。
記録詳細は下記ブログで
https://sspaces.exblog.jp/29943345/
なお、雪形は12年前に高山の篠崎先生(故人)が首の部分だけ滑ってみえます。
2日目も好天に恵まれ、頂上から馬の首と右足の末端まで標高差500mほどを滑りました。
出だし(馬の右耳)は硬くて狭い50度ほどの失敗の許されない斜面で緊張しました。
胴体と脚の部分は非常に快適な斜面で、時間と体力があれば、もっと下まで滑れそうでした。
記録詳細は下記ブログで
https://sspaces.exblog.jp/29943345/
なお、雪形は12年前に高山の篠崎先生(故人)が首の部分だけ滑ってみえます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:203人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
数日前に新聞紙上で見掛けたあの雪形の、耳から足先まで滑降する記録が読めるというのは驚きに値します。また、篠崎氏の先見性の高さにも改めて感じ入りました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する