ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426196
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

カタクリに覆われる城山(鮫ヶ尾城跡)

2014年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
324m
下り
318m

コースタイム

10:40 JR北新井駅
11:15 斐太歴史の里P
12:00 鮫ヶ尾城本丸跡(山頂)〜周辺散策
13:30 斐太歴史の里P
14:00 JR北新井駅
天候 晴れ(風は強い)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR信越線・北新井駅下車
車の場合は「斐太歴史の里」にP有り。
コース状況/
危険箇所等
残雪少しあり。
左から籠町南葉山、南葉山、青田難波山。900mの山なのに真っ白だよ!上越地方の雪ってすごいね。でも今日登るのは手前の里山(笑)
2014年04月08日 10:58撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/8 10:58
左から籠町南葉山、南葉山、青田難波山。900mの山なのに真っ白だよ!上越地方の雪ってすごいね。でも今日登るのは手前の里山(笑)
JR北新井駅から斐太歴史の里を目指して歩く。
2014年04月08日 11:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 11:01
JR北新井駅から斐太歴史の里を目指して歩く。
雪森橋。いい名前。
2014年04月08日 13:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 13:35
雪森橋。いい名前。
橋を渡ったら左へ。(行きは右を進んでしまいちょっと遠回りに)
2014年04月08日 13:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 13:34
橋を渡ったら左へ。(行きは右を進んでしまいちょっと遠回りに)
案内板。
2014年04月08日 11:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 11:11
案内板。
斐太歴史の里駐車場。
2014年04月08日 13:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/8 13:21
斐太歴史の里駐車場。
いきなりカタクリだらけでビビる〜♪
2014年04月08日 11:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
4/8 11:21
いきなりカタクリだらけでビビる〜♪
弥生時代の遺跡群。
2014年04月08日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 13:18
弥生時代の遺跡群。
竪穴住居の復元もあるよ。
2014年04月08日 13:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/8 13:18
竪穴住居の復元もあるよ。
目指す鮫ヶ尾城跡は上杉景虎が自害した場所。だそうです。
2014年04月08日 11:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 11:23
目指す鮫ヶ尾城跡は上杉景虎が自害した場所。だそうです。
本丸を目指すでござる。
2014年04月08日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/8 11:24
本丸を目指すでござる。
北登城道。
2014年04月08日 11:25撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 11:25
北登城道。
白花のイカリソウだ。
2014年04月09日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/9 13:57
白花のイカリソウだ。
トキワイカリソウ なのかな?
2014年04月08日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/8 11:42
トキワイカリソウ なのかな?
カタクリ。
2014年04月08日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/8 11:31
カタクリ。
あちこちカタクリ。
2014年04月08日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/8 11:32
あちこちカタクリ。
だんだんミニシクラメンに見えてきた。
2014年04月08日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
4/8 11:47
だんだんミニシクラメンに見えてきた。
キクザキイチゲ(白バーション)
2014年04月08日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/8 11:49
キクザキイチゲ(白バーション)
カタクリの蕾。
2014年04月08日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/8 11:50
カタクリの蕾。
登山道脇どころか登山道に生えてるカタクリもたくさん。
2014年04月08日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/8 11:50
登山道脇どころか登山道に生えてるカタクリもたくさん。
これから咲く斜面もたくさん。
2014年04月08日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4/8 11:52
これから咲く斜面もたくさん。
コケとカタクリの競演。
2014年04月08日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/8 12:03
コケとカタクリの競演。
萌えるわ。
2014年04月08日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/8 12:06
萌えるわ。
気をつけろ。雪渓トラバースだ!
2014年04月08日 11:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/8 11:46
気をつけろ。雪渓トラバースだ!
標高200mにも満たない里山にもまだ残雪あるんだね〜
2014年04月08日 11:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/8 11:47
標高200mにも満たない里山にもまだ残雪あるんだね〜
背後に雪山とカタクリの群落。
2014年04月08日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
4/8 12:07
背後に雪山とカタクリの群落。
雪山とカタクリの競演。
2014年04月08日 11:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 11:56
雪山とカタクリの競演。
ふむふむカタクリが終わればカンゾウが咲くのだな。
2014年04月08日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/8 12:10
ふむふむカタクリが終わればカンゾウが咲くのだな。
本丸に着いたでござる。
2014年04月08日 11:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 11:59
本丸に着いたでござる。
希少な白花カタクリ発見!
2014年04月08日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/8 12:11
希少な白花カタクリ発見!
回り道して米蔵跡に行ってみる。
2014年04月08日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/8 12:06
回り道して米蔵跡に行ってみる。
キクザキイチゲ(青バージョン)
2014年04月08日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
4/8 12:22
キクザキイチゲ(青バージョン)
米蔵跡のカタクリ。お城が燃えた時に炭化したおにぎりとか米粒が発掘されたとか。
2014年04月08日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
4/8 12:25
米蔵跡のカタクリ。お城が燃えた時に炭化したおにぎりとか米粒が発掘されたとか。
赤テープのバリエーションルートみたいなところでもひっそり咲いてた白花カタクリ。
2014年04月08日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
4/8 12:29
赤テープのバリエーションルートみたいなところでもひっそり咲いてた白花カタクリ。
限りなく白に近い淡いピンクのショウジョウバカマ。
2014年04月08日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
4/8 12:37
限りなく白に近い淡いピンクのショウジョウバカマ。
湿生植物の沢付近。
2014年04月08日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
4/8 12:49
湿生植物の沢付近。
ほとんど人が入らなさそうな尾根では全面カタクリ♡ 踏まないように歩くのが大変。ギフチョウ2匹見かけたけど止まらないから撮れず。
2014年04月08日 12:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/8 12:50
ほとんど人が入らなさそうな尾根では全面カタクリ♡ 踏まないように歩くのが大変。ギフチョウ2匹見かけたけど止まらないから撮れず。
アマガエル日向ぼっこ。葉っぱはカンアオイかな?(ギフチョウのエサ)
2014年04月08日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
4/8 13:21
アマガエル日向ぼっこ。葉っぱはカンアオイかな?(ギフチョウのエサ)
2,570円でフリーエリア1日乗り放題の信州ワンデーパス。
2014年04月08日 14:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/8 14:03
2,570円でフリーエリア1日乗り放題の信州ワンデーパス。
今回初めて信越本線に乗りました。黒姫から先は別料金ながらワンデーパス使ったほうが超お得。
2014年04月08日 09:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 9:46
今回初めて信越本線に乗りました。黒姫から先は別料金ながらワンデーパス使ったほうが超お得。
帰り道、篠ノ井線・姥捨駅からの車窓風景。一旦帰宅してシャワー浴びてから再び松本へ。
2014年04月08日 16:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/8 16:33
帰り道、篠ノ井線・姥捨駅からの車窓風景。一旦帰宅してシャワー浴びてから再び松本へ。
夜はUstreamの山番組「Mt-channel」にちょこっと出演。
5
夜はUstreamの山番組「Mt-channel」にちょこっと出演。
苺のロールケーキタワーを作ってみたり。
3
苺のロールケーキタワーを作ってみたり。
シーフードパエリアも作成。生放送中になんとか出来てよかったよ。
2014年04月09日 16:43撮影
3
4/9 16:43
シーフードパエリアも作成。生放送中になんとか出来てよかったよ。
(おまけ)松本で夜を明かしたので城山公園からアルプス公園を縦走して帰ろ。
2014年04月09日 06:34撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/9 6:34
(おまけ)松本で夜を明かしたので城山公園からアルプス公園を縦走して帰ろ。
(おまけ)早朝ウォーキング。
2014年04月09日 06:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/9 6:50
(おまけ)早朝ウォーキング。
(おまけ)朝の常念岳。
2014年04月09日 07:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/9 7:09
(おまけ)朝の常念岳。
(おまけ)安曇野を縦断して帰宅。
2014年04月09日 08:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/9 8:11
(おまけ)安曇野を縦断して帰宅。

感想

青空と花を愛でる山歩きがしたい!
行ったことないところを探検してみたい!
それでいて遠すぎないところ。

という条件で調べ上げてみたところ上越の山にたどり着きました。

妙高山も火打山も登ったことありません。このエリア初進出です♪ 里山だけど気にしない、カタクリの群生が見れればそれでいい。信州ワンデーパスというフリーエリア切符を手に入れて出発!黒姫を過ぎると信州じゃなくなるからか別料金となりますがそれでもお得なので迷うことなく使用しました。JR北新井駅(無人駅)で下車して斐太歴史の里を目指します。

駐車場からもうカタクリが風に揺らいでるのが見えます。テンションアゲMAXです。イカリソウとかキクザキイチゲも目にすることが出来ます。登山道の途中、雪のある斜面もありましたが間もなく消えるでしょう。雪解けの斜面からはカタクリが芽を出してるところを見るとこの山いったいどんだけカタクリが生えているのでしょう。今回、日当たりのいい尾根や斜面で見頃。場所を変えてまだまだカタクリの観察は出来そうです。

鮫ヶ尾城跡以外の尾根も散策(赤テープがたまにあったりするだけでバリエーションな感じ)。右も左もカタクリだらけでランランラン♪ だけどなんだか獣臭。イノシシの新しい足跡があったりしたので遭遇したらコワイ、探検はほどほどに下山しました。



夜はMt-channelの生放送にちょい出演してケーキタワーとパエリアを作ってきました。
http://www.ustream.tv/recorded/45901810 (録画を見ることができます)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら