ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426499
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

今年も見事な霧氷桜でした(^^ 花の吉野山散策 2014

2014年04月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:00
距離
12.4km
登り
662m
下り
654m

コースタイム

吉野駅8:30頃〜(略)〜17:30頃吉野駅
*コース取りや鑑賞ポイントは、昨年とほとんど同じです。
 →www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-282654.html
*分岐などのルート情報は、以前のレコも参考にしてみてください。
天候 風弱く、快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:大阪・阿部野橋7:00〜8:19近鉄吉野
帰り:近鉄吉野18:34〜19:54大阪・阿部野橋
*近鉄電車のサイトで、座席指定やチケットレス購入が出来ます。
 →http://www.kintetsu.co.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
開花状況(4/9):
下千本 満開見頃
中千本 7分咲き
上千本 5分咲き(下部の「滝桜」は7分咲き、上部は3分咲き)

吉野山の開花情報、周辺道路の交通規制など
http://87yama.sakura.ne.jp/index.html
http://www.sakura.yoshino.jp/
列車は吉野川を渡ります。抜けるような青空で、今年の吉野花見行もテンション↑↑
2014年04月09日 08:15撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 8:15
列車は吉野川を渡ります。抜けるような青空で、今年の吉野花見行もテンション↑↑
七曲り坂から「ほうずき尾」を見上げて、いつもながら、まずはひと安心です(笑)
2014年04月09日 08:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 8:34
七曲り坂から「ほうずき尾」を見上げて、いつもながら、まずはひと安心です(笑)
サクラに限らず、吉野山には春色が満載です(^^
2014年04月09日 08:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/9 8:52
サクラに限らず、吉野山には春色が満載です(^^
「お野立ち跡」から大橋方面を眺めます。満開見頃です(^^
2014年04月09日 09:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/9 9:16
「お野立ち跡」から大橋方面を眺めます。満開見頃です(^^
下千本展望所からの「ほうずき尾」の眺めです
2014年04月09日 09:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/9 9:24
下千本展望所からの「ほうずき尾」の眺めです
満開ホヤホヤで、まだ花の白さより新芽の赤味が優勢です
2014年04月09日 09:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/9 9:30
満開ホヤホヤで、まだ花の白さより新芽の赤味が優勢です
「赤味のお蔭で白さが引き立ってる」とも言えるかな・・(笑
2014年04月09日 09:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/9 9:35
「赤味のお蔭で白さが引き立ってる」とも言えるかな・・(笑
この日(4/9)、下千本の満開発表がありました
2014年04月09日 10:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/9 10:07
この日(4/9)、下千本の満開発表がありました
グフフ・・・拾った花で、ちょっとイタズラ(^^
2014年04月09日 10:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 10:12
グフフ・・・拾った花で、ちょっとイタズラ(^^
毎年楽しみにしている大橋のサクラです。昨年は見れませんでしたが、今年は見事にマンカ〜イ(^^
2014年04月09日 09:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/9 9:59
毎年楽しみにしている大橋のサクラです。昨年は見れませんでしたが、今年は見事にマンカ〜イ(^^
蔵王堂に参拝した後・・・定番ショット
2014年04月09日 11:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/9 11:01
蔵王堂に参拝した後・・・定番ショット
吉水神社に来ました。さあ〜、今年の出来栄えは如何?
2014年04月09日 11:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 11:28
吉水神社に来ました。さあ〜、今年の出来栄えは如何?
今年も・・・合格としましょう(笑)
2014年04月09日 11:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 11:09
今年も・・・合格としましょう(笑)
白く輝くシロヤマザクラも随所に見られます
2014年04月09日 11:11撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/9 11:11
白く輝くシロヤマザクラも随所に見られます
2014年04月09日 11:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/9 11:14
さて、吉水神社から温泉谷へ下って・・・
2014年04月09日 10:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 10:17
さて、吉水神社から温泉谷へ下って・・・
ここも毎年楽しみにしている鑑賞ポイントです
2014年04月09日 11:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 11:43
ここも毎年楽しみにしている鑑賞ポイントです
温泉谷から、如意輪寺を見上げます
2014年04月09日 12:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 12:05
温泉谷から、如意輪寺を見上げます
2014年04月09日 12:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/9 12:16
五郎平園地から上千本を眺めると・・・上部はまだ2〜3分咲きの風情ですが、下部の滝桜は少し期待出来そうです(^^
2014年04月09日 12:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 12:21
五郎平園地から上千本を眺めると・・・上部はまだ2〜3分咲きの風情ですが、下部の滝桜は少し期待出来そうです(^^
今年も、枝垂れの下で・・・
2014年04月09日 12:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 12:28
今年も、枝垂れの下で・・・
・・・お昼にしました
2014年04月09日 12:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/9 12:47
・・・お昼にしました
上千本に向けて地道を歩きます
2014年04月09日 13:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 13:47
上千本に向けて地道を歩きます
上千本「滝桜」の末端に来ました。まだまだ開花途上でした
2014年04月09日 14:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 14:07
上千本「滝桜」の末端に来ました。まだまだ開花途上でした
滝桜の右岸は、まだ3分咲きくらいの様子でしたが・・・
2014年04月09日 13:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 13:57
滝桜の右岸は、まだ3分咲きくらいの様子でしたが・・・
・・・左岸は見頃でした(^^
2014年04月09日 14:12撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 14:12
・・・左岸は見頃でした(^^
これに気を良くして、今年も滝桜を鑑賞しようと・・・標高を上げて行きます
2014年04月09日 14:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 14:21
これに気を良くして、今年も滝桜を鑑賞しようと・・・標高を上げて行きます
望外に、見応えのある咲きっぷりでした(^^
2014年04月09日 15:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 15:02
望外に、見応えのある咲きっぷりでした(^^
白く輝くシロヤマザクラも見られます
2014年04月09日 15:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/9 15:23
白く輝くシロヤマザクラも見られます
(写真でも)霧氷に見えるかな?
2014年04月09日 14:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 14:55
(写真でも)霧氷に見えるかな?
滝桜を俯瞰します
2014年04月09日 15:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 15:37
滝桜を俯瞰します
最後に今日の「一部始終」を見渡して・・・
2014年04月09日 15:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/9 15:57
最後に今日の「一部始終」を見渡して・・・
お店をひやかしながら・・・
2014年04月09日 16:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/9 16:21
お店をひやかしながら・・・
・・花見の余韻も楽しみながら・・表参道を降ります
2014年04月09日 16:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 16:50
・・花見の余韻も楽しみながら・・表参道を降ります
大橋のサクラ越し、夕照に映える「ほうずき尾」がとてもキレイでした
2014年04月09日 17:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/9 17:35
大橋のサクラ越し、夕照に映える「ほうずき尾」がとてもキレイでした
日没近くまで楽しめた花見行になりました。今年も、ありがとさん吉野山!でした
2014年04月09日 17:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/9 17:47
日没近くまで楽しめた花見行になりました。今年も、ありがとさん吉野山!でした

感想

先週末の強い寒の戻り・・花冷えを通り越して、近郊低山でも降雪となりました。
早めに満開を迎えていた平野部のサクラには気の毒な寒風だったようです。元々
寒暖の変動が激しい時期とは言え、今春は偏西風が南へ蛇行し易いようで、まだ
暫らくは寒気の影響が続くのかも・・・。

さて、今春の吉野山桜詣で・・もう今年は「卒業」しようと思ってましたが、こ
の時期になると引き寄せられるが如く行ってしまいました。吉野シロヤマザクラ
の魔法は4年経っても、まだ解けないようです(笑)。

コース取りや鑑賞ポイントは昨年とほとんど同じですが、天候条件を優先したの
で、花見のタイミングは少し早めになりました。案の定、上千本の上部は未だ2〜
3分咲きといった風情でしたが、下千本はちょうどこの日に満開を迎え、中千本
もすでに見頃でした。それぞれの鑑賞ポイントからは期待通りの景観を眺めるこ
とが出来ました。望外に嬉しかったのは、上千本の滝桜でも例の「霧氷」が見ら
れたことでした(^^。今年も変わらず「花の吉野山」を満喫出来ました、ホンマ
にありがたいことです(^^。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人

コメント

シロヤマザクラにウットリconfident
吉野の桜、素晴らしいですね〜〜happy02

pokopen さんの桜のレコを読むと、吉野へ行かねば、、、と
思わずにはいられません〜。
(毎年そう思いながら読ませていただいてます)
吉水神社から眺める千本桜を今年も見てみたいですhappy01

頑張って遠出して行ってみようかな。
週末の天気とにらめっこ中ですwink
2014/4/11 0:17
病みつき?(笑)・・・
slowlifeさん、こんにちは

どう考えても、あの場所以上のサクラ風景は無いだろうし、
結局、「魔力」から逃れられませんでしたぁ〜
ほとんどビョーキですね。もう、不治の病かも・・(笑)
帰りの車内では、散り染めの情景を思い描いてました

今年は久々に?見頃と週末がぴったり合いそうですね
今週末に行かれるのなら、土曜日の方が良さそうですね
もう暫らくは寒気も強そうなので、花が長持ちする気がします。
来週末でも、上〜奥千本なら大丈夫かも知れませんよ
奥の西行庵周辺は深山の雰囲気があって好きな場所です
2014/4/11 17:25
pokopenさん、おはようございます。
絶好の花見日和でしたね。写真もすばらしい!!
10年くらい前にバスツァーで行った時のことを思い出します。

当方、昨日年度初めの研修会を終えほっと一息です。
明日は今年最初のレース「芦屋ファンラン・10km」に参加するので今日は調整のため10kmジョグです。
そして来週あたりにハイキングの予定です。

では、又。
2014/4/12 9:52
春を楽しむ・・・
silverstarさん、こんにちは

事前の開花情報だと 見頃には少し早かったんですが、
いいものが見れました
昼前からは汗ばむほどのポカポカ陽気で、開花も進んだ
ようでした。
写真は 素晴らしい被写体 と快晴だったお天気
を褒めてやってください

芦屋で10kmレースですか。詳しいコースは知りませんが、
閑静な芦屋なら、気持ち良く走れそうですね
明日は曇り空のようですが もう今の時期、長距離走には
好都合かも知れませんね
2014/4/12 17:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら