ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427083
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

高麗駅〜日和田山〜巾着田〜狭山湖・多摩湖〜久米川駅

2014年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
str その他1人
GPS
08:45
距離
35.4km
登り
431m
下り
458m

コースタイム

6:14高麗駅-6:51日和田山-7:27巾着田(10分ぐらい周辺を歩く)-7:59高麗峠-9:35入間で朝カレーセットを食べる(20分ぐらい休み)-11:05さいたま緑の森博物館案内所-11:53狭山湖堰堤あたり-12:56西武遊園地近く(多摩湖が良く見えるところ)-13:18武蔵大和駅-13:47八坂駅(友人と合流)-14:00かたやきそば大盛を食べ、ビールを飲む(40分ぐらい)-14:59久米川駅
天候 はれ!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
高麗駅まで電車、久米川駅から電車
コース状況/
危険箇所等
明確に危険を感じた箇所はありませんでした。

道路については概ね歩道がありました。入間の方から狭山湖にだいぶ近づいてきたあたりは、歩道はあまりありませんでしたが、交通量もそれほど多くはありませんでした。
(ただ、車には十分気をつける必要があります。)

※ルート図は手書きです。また今回は実際に歩いたところがよくわからない箇所が多々あるので、間違っているところも多々あるかと思います。どうぞご了承ください。
(特に、入間の方から狭山湖にだいぶ近づいてきたあたりは実際にはどこを歩いたのかよくわかりません。)

※私は全行程ランニングシューズで歩いています(今回は全く走りませんでした。)。

※八坂駅までは一人で歩いています。
駅に向かう途中、朝焼けが始まっていました!
6
駅に向かう途中、朝焼けが始まっていました!
高麗駅からスタートです!
5
高麗駅からスタートです!
きれいですね!
面白い道標ですね!
3
面白い道標ですね!
日和田山は男坂と女坂があります!
登りは男坂を登りました!
1
日和田山は男坂と女坂があります!
登りは男坂を登りました!
男坂と女坂の合流地点は、景色がよいです!
左の方に巾着田が見えます!
5
男坂と女坂の合流地点は、景色がよいです!
左の方に巾着田が見えます!
巾着田アップです!
(このあとここに行きます!)
18
巾着田アップです!
(このあとここに行きます!)
富士山が見えました!
7
富士山が見えました!
日和田山です!
帰りは女坂を下りました!
4
日和田山です!
帰りは女坂を下りました!
巾着田に向かいます!
1
巾着田に向かいます!
巾着田です!
日和田山と一緒に!
10
日和田山と一緒に!
おだんごを食べました!おいしかったです!
20
おだんごを食べました!おいしかったです!
高麗峠に向かいます!
1
高麗峠に向かいます!
ドレミファ橋を渡ります!
1
ドレミファ橋を渡ります!
ドレミファ橋です!
4
ドレミファ橋です!
ドレミファ橋からの高麗川です!
2
ドレミファ橋からの高麗川です!
高麗峠付近の道は、土の道になっています!
1
高麗峠付近の道は、土の道になっています!
高麗峠です!
昔、名栗U字連山スーパートレイルランニングが中止になったときに、代わりに開かれた大会で、このあたりを走ったと思います(^^)
4
高麗峠です!
昔、名栗U字連山スーパートレイルランニングが中止になったときに、代わりに開かれた大会で、このあたりを走ったと思います(^^)
下山して国道299号を歩きました!

私のトレイルランのような標語ですね(^^)
2
下山して国道299号を歩きました!

私のトレイルランのような標語ですね(^^)
入間市に入りました!
1
入間市に入りました!
きれいですね!
狭山市に入りました!
1
狭山市に入りました!
狭山茶の茶畑だと思います!
5
狭山茶の茶畑だと思います!
再び入間に入り、山田うどんで朝カレーセット300円を食べました!
13
再び入間に入り、山田うどんで朝カレーセット300円を食べました!
迷いながらだいぶ歩き、さいたま緑の森博物館案内所に着きました!

ここの方が、丁寧に道案内をしてくれたので、このあとは安心して先に進めました!
2
迷いながらだいぶ歩き、さいたま緑の森博物館案内所に着きました!

ここの方が、丁寧に道案内をしてくれたので、このあとは安心して先に進めました!
こんな感じの道を進んでいきます!
(狭山湖外周道路には、舗装されている部分もあります)
2
こんな感じの道を進んでいきます!
(狭山湖外周道路には、舗装されている部分もあります)
フェンスがあって中には入れないので、狭山湖はなかなか見えません。
2
フェンスがあって中には入れないので、狭山湖はなかなか見えません。
フェンスには囲まれていますが、木々にも囲まれているのでなかなか良い感じです(^^)
2
フェンスには囲まれていますが、木々にも囲まれているのでなかなか良い感じです(^^)
狭山湖堰堤付近です!
やっと狭山湖が見えました!
9
狭山湖堰堤付近です!
やっと狭山湖が見えました!
西武ドームの屋根が見えます!
6
西武ドームの屋根が見えます!
西武遊園地の観覧車も見えます!
2
西武遊園地の観覧車も見えます!
西武ドームです!
中から女性アイドルらしき歌手の歌声が聞こえてきました!
1
西武ドームです!
中から女性アイドルらしき歌手の歌声が聞こえてきました!
多摩湖の周りを歩きます!
狭山湖と同様に中には入れないので、多摩湖はなかなか見えません。
2
多摩湖の周りを歩きます!
狭山湖と同様に中には入れないので、多摩湖はなかなか見えません。
西武山口線です!
2
西武山口線です!
西武遊園地付近です!多摩湖が見えました!
3
西武遊園地付近です!多摩湖が見えました!
西武遊園地です!
3
西武遊園地です!
観覧車はなかなか大きいです!
3
観覧車はなかなか大きいです!
武蔵大和駅です!
2
武蔵大和駅です!
上の道は新青梅街道です!
1
上の道は新青梅街道です!
八坂駅に着きました!
このへんで友人と合流しました!
3
八坂駅に着きました!
このへんで友人と合流しました!
私はかたやきそば大盛650円を食べました!
16
私はかたやきそば大盛650円を食べました!
友人はもやしそば大盛550円を食べました!
8
友人はもやしそば大盛550円を食べました!
久米川駅に着きました!
このあと大学の同級生の結婚祝い飲み会に行きました!
3
久米川駅に着きました!
このあと大学の同級生の結婚祝い飲み会に行きました!

感想

今回は、日和田山を登り、巾着田に行ったあと、狭山湖・多摩湖の周りを歩きました!

久しぶりに奥武蔵を歩くことができ、また初めて狭山湖・多摩湖の周りを歩くことができて、とてもよかったです!


<山行に至る経緯>

ここのところ、上石神井駅から青梅まで歩いて赤ぼっこを登ったり、上石神井駅から高尾山口まで歩いて高尾陣馬往復をしたりしていました!

そういうわけで、「青梅」、「高尾」ときたら、次は当然「奥武蔵」かなと思ったのですが(あんまり根拠はないです(^^))、ヤマレコを見ていると、狭山湖と多摩湖の周りを歩いている方のレコが目に留まり、

「狭山湖と多摩湖のあたりって、歩けるようになっている!」

ということをはじめて知りました(^^)

というわけで、

「奥武蔵の山と狭山湖・多摩湖をセットにして歩いてみる」

ということにし、今回の山行に至りました!
(狭山湖・多摩湖のレコをたいへん参考にさせていただきました!まことにありがとうございました!)


<1日の流れ>

朝は、6:10に高麗駅に着く電車に乗り、高麗駅で下りたあと、ちょっと準備をして日和田山に向かいました!

日和田山は、標高はそれほど高くないですが、男坂と女坂の合流地点付近からの景色がよく、私は結構好きです(^^)

日和田山から下山したあとは、近くにある巾着田に向かいました!

巾着田で菜の花を堪能していると、高麗峠への道標がありました!

というわけで地図を見てみると、飯能の方につながっていることがわかったので、高麗峠に向かうことにしました!

ところが高麗峠に着いてみると、

「昔ここ通ったことがある!」

ということに気がつきました!

すっかり忘れていたのですが、思い出してみると、昔、「名栗U字連山スーパートレイルランニング」という大会が倒木などのために中止になり、代替大会である宮沢湖の周辺を4周走る(確か4周だったと思います)大会に出場したときに、このあたりを走ったことがあったのでした(^^)

そんなこんなで、歩いていき、下山したあとは、道路をえんえんと歩いて行きました!

大きな道路は歩道もしっかりしているので良かったのですが、狭山湖が近くなるにつれてだんだん道が小さくなり、若干道を間違えたこともあって、不安になりながら歩きました(^^)

それでもなんとか進んでいくと、狭山湖近くの「さいたま緑の森博物館案内所」に着きました!

ここの方はとても親切に道案内をしてくれたので、このあとは安心して先に進むことができました!まことにありがとうございました!

そうして、狭山湖外周道路を歩いていき、さらには多摩湖のまわりを歩いて行きました!

狭山湖のまわりは結構土の道が多いので、トレイルランの練習とかに使われているのかもしれません(実際走っている人が結構いました!)。多摩湖の周りは舗装されていたので、自転車の人が多かった気がします。

途中西武ドームの近くを通った時に、ドームから女性アイドルらしき歌手の歌声が聞こえてきました!

そうして歩いていき、八坂駅付近で友人と合流し、八坂駅近くの中華料理屋で、かたやきそば大盛650円を食べて、久米川駅から帰りました(^^)

この日の夜は新宿で大学時代の同級生の結婚祝い飲み会があったのですが、八坂駅近くの中華料理屋でも昼間から飲んでしまいました(^^)


<全体のまとめ>

今回は、日和田山を登ったあと巾着田に行き、さらに狭山湖・多摩湖の周りを歩きました!

天気がよく、いままで歩けると知らなかった、狭山湖・多摩湖の周りを歩くことができ、とてもよかったです!

今回の山行にあたり、みなさまのヤマレコの山行記録をたいへん参考にさせていただきました(特に狭山湖・多摩湖のレコ)!みなさままことにありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら