高尾山(南高尾から相模湖へ)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 898m
- 下り
- 898m
コースタイム
0830 草戸山
---- 休憩10分
1015 中沢山
1110 大垂水峠
1200 城山
---- 休憩60分
1350 千木良の茶屋
1410 弁天島キャンプ場
1430 嵐山登山口
1450 JR相模湖駅
天候 | 薄曇り 時々 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
南高尾山稜は樹林帯歩きで展望はほとんどなし。 千木良の茶屋にトイレあり。 千木良からはJR相模湖駅へのバスあり。 |
写真
感想
京王線の高尾山口駅を7:00に出発。
高尾山のメインルートから外れた、民家の間にひっそり伸びた登山道を歩き出し。
マイナールートらしく、登山客の少ない静かな山歩きコース。
樹林帯で見晴らしは良くなく、湿度の高さがなかなかしんどい(笑)
草戸山(町田市最高峰らしい)から城山湖が望めるかな〜と思ったけど、木々に阻まれ展望は得られず。
鷹が気持ち良さそうに空を舞ってたのが印象的だったなぁ。
ここからは三沢峠→西山峠→中沢峠→大垂水峠と峠をいくつも越え。
歩き出しの時に「普段見れないモノを見たいなぁ」なんて話をしていたからだろうか。
道中、色々な動物に出会いました。
鳥はもちろんのこと、登山道をタタタッと横切る狸も見かけたし。
そして歩いている途中、何か大きなものが谷側に飛び落ちていくと共に「ドスンっ!」という音!
姿こそ見れなかったものの、きっとイノシシだったんだと思います。
大垂水峠では自然の恵みを堪能!
熟した木苺がこれでもかっ!ってぐらい群生♪
…最初はビビッて食べるのをためらっていたんだけどね。
一度美味しさを覚えたらもう見逃すわけにはいきません(笑)
甘酸っぱさで元気回復〜
で、12:00に城山到着。
ここでお昼を食べることに。
デザートはもちろん、城山名物「ジャンボカキ氷」♪
あまりの大きさに、途中からちと味に飽きる傾向も(笑)
次回はコンデンスミルクとか小豆の缶詰とか持っていくといいかも。
約1時間のがっつり休憩を終え、重い腰を上げる。
城山からは高尾山頂を越えて帰る予定だったけど、相模湖へのルートが気になりだし急遽変更。
このルートが結構良かった!
整備された道に展望の変化に富んでいて、歩いていて飽きない♪
そして麓の登山口まで40分のアクセスの良さ。
下山してから駅までは約1時間の車道&里山歩き。
これまた花に湖にと見所満載のコース。
15:00ちょい前に相模湖駅に到着♪
駅前の食事処は登山客の宴会場と化してました(笑)
こちらは駅前の酒屋に地ビールののぼりを見つけていたので、そちらでビールを買って乾杯♪
美味かった〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する