記録ID: 4272093
全員に公開
ハイキング
近畿
日程 | 2022年05月07日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
ちくさ高原の船木山登山口近くの駐車スペースに停めました。
車・バイク
5~6台は可能
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間37分
- 休憩
- 35分
- 合計
- 3時間12分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な所は有りません。 樹林帯を歩くコース多くあまり展望は良く有りません。 大海里山直下は急登、展望が開けます。 |
---|---|
その他周辺情報 | ちくさ高原ネイチャーランド キャンプ場有り、グランピングも有ります ちぐさ高原のクリンソウは未開花、イベントの実施は不明。 |
写真
感想/記録
by hi-ro
まだ早いかと思いながら、クリンソウとヤマシャクヤクの開花期待でちくさ高原方面へ出かけて来ました。
ちくさ湿原のクリンソウ群生地はまだ未開花でしたが天児屋たたら公園では一部で咲いていました。
大海里峠への登山道途中のヤマシャクヤクは、登山口近くの群生地では蕾もほとんど見る事が出来ませんでしたが沢上部の谷筋では一部開き始めていました。
大海里山は山頂近くまで展望は有りませんが山頂付近は北方面以外は展望が開けています。
クリンソウ・ヤマシャクヤク共にまだ一週間以降が見頃と思われます。
ちくさ湿原のクリンソウ群生地はまだ未開花でしたが天児屋たたら公園では一部で咲いていました。
大海里峠への登山道途中のヤマシャクヤクは、登山口近くの群生地では蕾もほとんど見る事が出来ませんでしたが沢上部の谷筋では一部開き始めていました。
大海里山は山頂近くまで展望は有りませんが山頂付近は北方面以外は展望が開けています。
クリンソウ・ヤマシャクヤク共にまだ一週間以降が見頃と思われます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:389人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- ダルガ峰 (1163m)
- 大海里峠
- 大海里山 (1206.6m)
- 駒の尾山ちくさ高原登山口 (820m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する