記録ID: 4272723
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2022年05月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間50分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 2時間50分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by nagarebori
長等山テラスまでは全体的に緩い登りで、少しだけ疲れた。
登ったあとは平坦な森の中をぶらぶら歩く。見通しもいいし歩きやすいので結構楽しい。余り疲れない。
如意ケ岳へは一旦、舗装された道路に出て坂を登る。山頂付近から山道に入って直ぐのところで少し道に迷う。
そこからもアップダウンの少ない道なりが続き、気がつくもう大文字山山頂。如意ケ岳から結構近い。全然疲れない。
そこから大文字を見に行って、そして下山。山を降りるときが一番面倒だった。滑るし、倒木も潜るし、段差もあって膝に負担。楽しくない。
降りた所に何もないので、大した楽しみもない。
下山後は哲学の道を通って南禅寺に行ったけど、それなら初めから南禅寺側に降りた方が良かったかも知れない。
大文字山までの道のりでは10組ぐらいすれ違った。すこし寂しい感じ。
そして大文字山にはたくさん人がいる。ただ思ってた程は居ない。
登ったあとは平坦な森の中をぶらぶら歩く。見通しもいいし歩きやすいので結構楽しい。余り疲れない。
如意ケ岳へは一旦、舗装された道路に出て坂を登る。山頂付近から山道に入って直ぐのところで少し道に迷う。
そこからもアップダウンの少ない道なりが続き、気がつくもう大文字山山頂。如意ケ岳から結構近い。全然疲れない。
そこから大文字を見に行って、そして下山。山を降りるときが一番面倒だった。滑るし、倒木も潜るし、段差もあって膝に負担。楽しくない。
降りた所に何もないので、大した楽しみもない。
下山後は哲学の道を通って南禅寺に行ったけど、それなら初めから南禅寺側に降りた方が良かったかも知れない。
大文字山までの道のりでは10組ぐらいすれ違った。すこし寂しい感じ。
そして大文字山にはたくさん人がいる。ただ思ってた程は居ない。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
倒木登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する