記録ID: 4276339
全員に公開
ハイキング
大雪山
東ヌプカウシヌプリ
2022年05月09日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 08:09
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 390m
- 下り
- 370m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 4:28
- 合計
- 8:07
距離 4.7km
登り 390m
下り 390m
8:16
ゴール地点
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
扇沼山に行きたい。扇沼を俯瞰して十勝岳連峰直列の上に天の川がかかる夢を見ていたのだが、前日に雨が降ったら車が流されちゃいそうなので頓挫。
SCW先生によると三国峠あたりは何とかなりそうなので、北海道大分水点と三国山からアレやコレやの予定で出発。
旭川は雨だった。まあ夜の初めまでちょっと降ると書いてあった。層雲峡で雪に変わった。三国峠は・・・強風吹き荒れる吹雪になっていた。まさかよ。少し待ってみたが状況は変わらず、予報では晴れ間が出そうな糠平〜然別湖方面を目指す。
東ヌプカウシヌプリの登山口付近はスマホの電波が微妙だったので、夜中の扇が原展望台で地図をダウンロード。強風の中、鈴を盛大に鳴らしながら出発。
登山道は一部凍り付いていて滑りやすい以外は特に問題なく、急登もほとんどない。周囲は倒木で荒れ放題、よく登山道を復旧できたものだ。山頂の見晴らしはイマイチなので、少し通り過ぎたあたりでカメラをセット。風がビュービュー大きな音で唸っているが、ここは背後の樹林帯のおかげで直撃はしない。天の川の方向は帯広の街で、山の方向は樹林に遮られてしまって見えない。星も夜景も綺麗だが、やっぱり違うんだなあ。
朝日を拝んでナキウサギを見ていたら急に眠くなってきた。意識を失う前に下山。相変わらず風は強く、木々がギシギシ音を立てて揺れている。野鳥の声も姿も少なく、天気が良いわりに微妙な日だ。それでもクロジが珍しく近くで囀ってくれたから良かった。そろそろ何かいいことないかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する