残雪の鍋倉山で滑り納め⛷


- GPS
- 03:34
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 580m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GWの締めは長野県の鍋倉山へ。今シーズンは2回目である。
もともと東北遠征の最終日に長野で途中寄り道してから関西へ帰ろう計画で、今シーズンは長野の友人に甘えさせていただき、友人お勧めの鍋倉山のブナの新緑と残雪を楽しむ作戦✨
今年のGWは当初とは予定が変更になったが、それなりにうまく組めたと思う。なんせ遊びすぎ、食べ過ぎ🤭
さて、初めて鍋倉山へ連れてきてもらった時は4月中旬頃で、まだブナの新緑には早く、道路の除雪も始まったばかりくらいで、スタート地点も冬季通行止めの手前に駐車してのスタートだったけど、今回は関田峠の駐車スペースに停めることができて冬の半分以下くらいとかなり楽ちんコースになっていた。
ただ急激な気温上昇で、登りで使った沢沿いのルートは数日前にはなかったという穴が空いたところがスタート早々あり、途中も雪の下を流れる水の音がかなり大きく聞こえ雪が薄くなってると思われる箇所もあり。
滑る場所もだいぶ雪が溶けて藪漕ぎが増え、冬季のギャラリーバーンと呼んでいる快適なコースに辿り着くのも今回はギリギリと思われた。
それでも今回はスタートがちょうどギャラリーバーンの下からで、登りが短くなっているのもあり、山頂から少し手前から一旦滑って登り返していつものコースへ向かったが、この1本目が快適だった✨
薮とツリーホールを避けようとしてた時に20〜30m程転倒して転がり落ちてしまったのだがその時にサングラスとヤケーヌの間の頬骨の辺りに傷を作ってしまったのだが、3-4日程で瘡蓋がとれて綺麗になったので一安心🥰
残雪の白とブナの新緑のコラボの景色がとっても綺麗で素敵だった✨
状況を見極めつつ楽しめるようにアテンドしてくれた友人に感謝🥰
今シーズンはこれがラストランとなった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する