ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427898
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

晴天の竜ヶ岳 〜焼肉登山の巻〜

2014年04月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
hyuuga その他1人

コースタイム

9時8分 宇賀渓駐車場
9時29分 名水竜の雫
9時40分 裏道登山道入口
12時30分 竜ヶ岳山頂
14時40分 山頂より下山開始
15時20分 遠足尾根裏道分岐
16時14分 遠足尾根コース終点
16時44分 駐車場

天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
裏道の状況
ホタカ谷を登るコースですが注意・危険箇所多数あり
崖沿いを歩いたりするため緊張を強いられます。
初心者、高所恐怖症、子連れ登山には不向きです
沢好きな方、コースのバリエーションを楽しみたい方にはおすすめします

遠足尾根コース
宇賀渓からの登山コースで一番安全と思われるコース
他にくらべれば危険箇所は無い
整備された道で人工林の中を登り、自然林の尾根道を歩き山頂に着く。
宇賀渓近くの無料駐車場より出撃
2014年04月12日 09:08撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 9:08
宇賀渓近くの無料駐車場より出撃
駐車場より竜ヶ岳を視認
山頂までの距離約4キロ程度か?
2014年04月12日 09:08撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 9:08
駐車場より竜ヶ岳を視認
山頂までの距離約4キロ程度か?
宇賀渓の関所で一人200円の環境保全協力金を支払い登山届けを提出する。
しばらくあるくと名水、竜の雫に着く。

美味しい天然水です。
2014年04月12日 09:29撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 9:29
宇賀渓の関所で一人200円の環境保全協力金を支払い登山届けを提出する。
しばらくあるくと名水、竜の雫に着く。

美味しい天然水です。
今回は裏道登山道を選択
2014年04月12日 09:40撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 9:40
今回は裏道登山道を選択
植物にはあまり詳しくないがコブシの花?が満開です
植物に詳しければ山行きももっと楽しめるのだが。。
2014年04月12日 10:03撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 10:03
植物にはあまり詳しくないがコブシの花?が満開です
植物に詳しければ山行きももっと楽しめるのだが。。
登山道の状況
足元は悪い、崖を歩くところ多数あり
落ちたら終わりですな
2014年04月12日 10:03撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
2
4/12 10:03
登山道の状況
足元は悪い、崖を歩くところ多数あり
落ちたら終わりですな
長い丸太橋
一人ずつ渡りました
揺れるので怖いかも・・
2014年04月12日 10:06撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 10:06
長い丸太橋
一人ずつ渡りました
揺れるので怖いかも・・
登山道は一部沢と並走します。暑い時期の水場はありがたい。普通に飲めます
がぶ飲み注意(笑)
2014年04月12日 10:12撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 10:12
登山道は一部沢と並走します。暑い時期の水場はありがたい。普通に飲めます
がぶ飲み注意(笑)
2014年04月12日 10:35撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 10:35
2014年04月12日 10:35撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 10:35
親切にも案内版多数あり自分の位置が一目瞭然
ありがたいですね

山頂まではまだ遠い・・
2014年04月12日 10:39撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 10:39
親切にも案内版多数あり自分の位置が一目瞭然
ありがたいですね

山頂まではまだ遠い・・
2014年04月12日 11:14撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 11:14
残雪がありました
1000m級とはいえ雪は溶けにくいですね
2014年04月12日 11:24撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 11:24
残雪がありました
1000m級とはいえ雪は溶けにくいですね
ようやく山頂手前の笹原にでました
眼下に、いなべ市と伊勢湾
春霞はなく天佑ですな

2014年04月12日 11:40撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 11:40
ようやく山頂手前の笹原にでました
眼下に、いなべ市と伊勢湾
春霞はなく天佑ですな

竜ヶ岳の山頂が姿を現す
一部に残雪あり

しかし素晴らしい景色
2014年04月12日 12:03撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
2
4/12 12:03
竜ヶ岳の山頂が姿を現す
一部に残雪あり

しかし素晴らしい景色
この景色が見たかった!!
テンション上がります!!
2014年04月12日 12:11撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4
4/12 12:11
この景色が見たかった!!
テンション上がります!!
我これより山頂にむけて突撃開始す(>д<)ゝ”
2014年04月12日 12:12撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
2
4/12 12:12
我これより山頂にむけて突撃開始す(>д<)ゝ”
山頂にて昼食(*゜▽゜*)
今日は焼肉します♪
ご飯は日の丸弁当にしてみました
曲げわっぱだと冷めても美味しいですよ先人の知恵は素晴らしいですね
自分の山行きの大切なギアです
2014年04月12日 12:41撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
5
4/12 12:41
山頂にて昼食(*゜▽゜*)
今日は焼肉します♪
ご飯は日の丸弁当にしてみました
曲げわっぱだと冷めても美味しいですよ先人の知恵は素晴らしいですね
自分の山行きの大切なギアです
フカヒレスープを作ります
インスタントですが生玉子を入れると美味しいです
2014年04月12日 12:46撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4
4/12 12:46
フカヒレスープを作ります
インスタントですが生玉子を入れると美味しいです
玉子をかき混ぜて
2014年04月12日 12:47撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 12:47
玉子をかき混ぜて
流し込み混ぜて完成
2014年04月12日 12:47撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 12:47
流し込み混ぜて完成
簡単なスープですが玉子をいれると本格的に(*゜▽゜*)
2014年04月12日 12:47撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 12:47
簡単なスープですが玉子をいれると本格的に(*゜▽゜*)
今回のメインは焼肉
牛タン カルビ バラ 手羽中の四品
2014年04月12日 12:50撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
2
4/12 12:50
今回のメインは焼肉
牛タン カルビ バラ 手羽中の四品
まずは牛タンから♪
いい匂いします(^q^)
2014年04月12日 12:56撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
6
4/12 12:56
まずは牛タンから♪
いい匂いします(^q^)
いただきますー(´∀`)
2014年04月12日 12:57撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 12:57
いただきますー(´∀`)
さて次はバラをいただきます♪
2014年04月12日 13:04撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 13:04
さて次はバラをいただきます♪
脂が多いのでキャベツも一緒に焼きます
味付けは塩のみ。ご飯と最高にあいます
2014年04月12日 13:12撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
3
4/12 13:12
脂が多いのでキャベツも一緒に焼きます
味付けは塩のみ。ご飯と最高にあいます
続きまして手羽中です。
そしてお腹一杯になりました(^^;)
2014年04月12日 13:22撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 13:22
続きまして手羽中です。
そしてお腹一杯になりました(^^;)
今日の喫茶は焙じ茶です
毎度お馴染みの焙烙で焙煎します
いい香り♪
2014年04月12日 14:10撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
3
4/12 14:10
今日の喫茶は焙じ茶です
毎度お馴染みの焙烙で焙煎します
いい香り♪
二時間以上山頂にいて気づけば独占状態に
だれもいません・・・
みんな帰るの早いのね

俺らが遅すぎるだけか(笑)
2014年04月12日 14:43撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
2
4/12 14:43
二時間以上山頂にいて気づけば独占状態に
だれもいません・・・
みんな帰るの早いのね

俺らが遅すぎるだけか(笑)
山頂から見た雲母峰 釈迦ヶ岳 御在所 雨乞岳
2014年04月12日 14:43撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 14:43
山頂から見た雲母峰 釈迦ヶ岳 御在所 雨乞岳
菰野町あたり
2014年04月12日 14:44撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 14:44
菰野町あたり
滋賀県側の風景
2014年04月12日 14:44撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 14:44
滋賀県側の風景
同じく滋賀県側
2014年04月12日 14:44撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 14:44
同じく滋賀県側
左側が御池岳 右が藤原岳
2014年04月12日 14:45撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 14:45
左側が御池岳 右が藤原岳
遠足尾根から帰ります
2014年04月12日 14:45撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 14:45
遠足尾根から帰ります
山頂からの道
篠原が気持ち良い
2014年04月12日 14:45撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4
4/12 14:45
山頂からの道
篠原が気持ち良い
2014年04月12日 14:49撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 14:49
2014年04月12日 14:53撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 14:53
絶景をみながら下山します
下山は遠足尾根コースがおすすめ
2014年04月12日 15:17撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 15:17
絶景をみながら下山します
下山は遠足尾根コースがおすすめ
道は明確で足元も安全です
2014年04月12日 15:27撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 15:27
道は明確で足元も安全です
2014年04月12日 15:31撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 15:31
無事に下山できました
2014年04月12日 16:14撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 16:14
無事に下山できました
ありがとう竜ヶ岳!
また来ます(o・・o)/~
2014年04月12日 16:41撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
1
4/12 16:41
ありがとう竜ヶ岳!
また来ます(o・・o)/~
駐車場はガラガラ
2014年04月12日 16:44撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
4/12 16:44
駐車場はガラガラ
温泉は片岡温泉(アクアイグニス)に
600円です
このあたりの登山後の定番コースなのか?
今日山で会った数人を見かけました
ほかにもモンベルやカリマーの服の人多数(笑)
2014年04月12日 19:41撮影 by  FinePix Z10fd, FUJIFILM
3
4/12 19:41
温泉は片岡温泉(アクアイグニス)に
600円です
このあたりの登山後の定番コースなのか?
今日山で会った数人を見かけました
ほかにもモンベルやカリマーの服の人多数(笑)
撮影機器:

感想

久しぶりの竜ヶ岳登山
今回で3回目となります
天気も晴天で申し分なく心配していた強風もなくて無事に焼肉ができました(笑)

笹原に覆われた竜ヶ岳は鈴鹿でも屈指のハイキングコースですね空中散歩の言葉が似合います。
また登りたい山の一つですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら