《 鬼ヶ嶽 駐車場 》
晴れ予報の平日休、GWの混雑を避けて恒例の花を求めて...
5
5/10 8:25
《 鬼ヶ嶽 駐車場 》
晴れ予報の平日休、GWの混雑を避けて恒例の花を求めて...
《 展望ルート 》
本当は急坂続きで余り登りたくはない鬼ヶ嶽へ...
1
5/10 8:26
《 展望ルート 》
本当は急坂続きで余り登りたくはない鬼ヶ嶽へ...
《 展望ルート 》
序盤の杉林を抜ければ陽射しがモロに受ける急登が山頂まで続きます^^;
1
5/10 8:33
《 展望ルート 》
序盤の杉林を抜ければ陽射しがモロに受ける急登が山頂まで続きます^^;
《 展望ルート 》
『ツクバネウツギ』
しかも季節的には登山道脇に花も少なくって...
10
5/10 8:39
《 展望ルート 》
『ツクバネウツギ』
しかも季節的には登山道脇に花も少なくって...
《 展望ルート 》
『ツクバネウツギ』
チョッと見つければ呼吸を整えようとファインダーとニラメッコ...
9
5/10 8:40
《 展望ルート 》
『ツクバネウツギ』
チョッと見つければ呼吸を整えようとファインダーとニラメッコ...
《 展望ルート 》
『ヤマツツジ』
が、老眼が進行し過ぎて呼吸を停めて凝視しまくりで逆にゼィゼィに(笑)
10
5/10 8:40
《 展望ルート 》
『ヤマツツジ』
が、老眼が進行し過ぎて呼吸を停めて凝視しまくりで逆にゼィゼィに(笑)
《 展望ルート 》
『大鬼展望台』
このルート、展望地は三ヵ所...
3
5/10 8:52
《 展望ルート 》
『大鬼展望台』
このルート、展望地は三ヵ所...
《 大鬼展望台 》
『日野山』
一番開けてる大鬼で少し霞んでるけど越前富士とか...
9
5/10 8:52
《 大鬼展望台 》
『日野山』
一番開けてる大鬼で少し霞んでるけど越前富士とか...
《 大鬼展望台 》
『白山』
大好きな霊峰が観る事が出来ましたよ(^^♪
8
5/10 8:52
《 大鬼展望台 》
『白山』
大好きな霊峰が観る事が出来ましたよ(^^♪
《 展望ルート 》
『ベニドウタン』
そして山頂へと歩を進めてると目的花が登場!(^^)!
13
5/10 8:57
《 展望ルート 》
『ベニドウタン』
そして山頂へと歩を進めてると目的花が登場!(^^)!
《 展望ルート 》
『ベニドウタン』
このコースだと咲いてる花は少な目なんで下山時の周回路で期待しましょ(^_-)-☆
15
5/10 8:57
《 展望ルート 》
『ベニドウタン』
このコースだと咲いてる花は少な目なんで下山時の周回路で期待しましょ(^_-)-☆
《 展望ルート 》
急坂三昧で額から流れ落ちる汗と乱れる呼吸もここまで...
4
5/10 9:11
《 展望ルート 》
急坂三昧で額から流れ落ちる汗と乱れる呼吸もここまで...
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
山頂に到着し、先ずは祠に無事登頂を告げる為に参拝...
4
5/10 9:12
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
山頂に到着し、先ずは祠に無事登頂を告げる為に参拝...
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
東側は大きく開け越前市街地と後方の山々もチョッと霞んでますがナイスな眺望♪
4
5/10 9:13
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
東側は大きく開け越前市街地と後方の山々もチョッと霞んでますがナイスな眺望♪
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『日野山』
ベンチに腰掛け一服し、汗を拭ったら眺望を満喫...
8
5/10 9:13
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『日野山』
ベンチに腰掛け一服し、汗を拭ったら眺望を満喫...
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『白山』
やっぱり地元の里山に登った時に霊峰見えればhappyになる福井県民です toshiは(^^♪
7
5/10 9:13
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『白山』
やっぱり地元の里山に登った時に霊峰見えればhappyになる福井県民です toshiは(^^♪
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『加越境の峰々』
そして北側もナイスビュー♡
5
5/10 9:13
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『加越境の峰々』
そして北側もナイスビュー♡
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『タニウツギ』
祠の裏手には初夏を感じさせる花が咲き始め...
8
5/10 9:20
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『タニウツギ』
祠の裏手には初夏を感じさせる花が咲き始め...
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『若狭湾』
展望台もあり西側を望めば微かに判る日本海も♪
4
5/10 9:21
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『若狭湾』
展望台もあり西側を望めば微かに判る日本海も♪
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『青葉山』
じ〜っと目を凝らせば福井県最西端のお山も微かに(^_-)-☆
5
5/10 9:21
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『青葉山』
じ〜っと目を凝らせば福井県最西端のお山も微かに(^_-)-☆
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『敦賀半島』
西方ヶ岳〜栄螺ヶ岳の縦走も楽しめる敦賀半島もバッチリ!!
4
5/10 9:21
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『敦賀半島』
西方ヶ岳〜栄螺ヶ岳の縦走も楽しめる敦賀半島もバッチリ!!
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
そして山頂には大きな休憩できる小屋もありますよ(^^)
4
5/10 9:22
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
そして山頂には大きな休憩できる小屋もありますよ(^^)
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『タニウツギ』
山頂では目当て花がもぅ一つ...
10
5/10 9:22
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『タニウツギ』
山頂では目当て花がもぅ一つ...
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『ヒメハギ』
余りにも小さくって見つけるのにも撮るのにも大変ですが...
8
5/10 9:25
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『ヒメハギ』
余りにも小さくって見つけるのにも撮るのにも大変ですが...
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『ヒメハギ』
ようやくGETでき目的達成だから本命花を求め周遊ルートから下山開始(^_-)-☆
5
5/10 9:28
《 鬼ヶ嶽 山頂 》
『ヒメハギ』
ようやくGETでき目的達成だから本命花を求め周遊ルートから下山開始(^_-)-☆
《 周遊ルート 》
『ガマズミ』
しかしこのルートって春でも花は少な目...
9
5/10 9:30
《 周遊ルート 》
『ガマズミ』
しかしこのルートって春でも花は少な目...
《 周遊ルート 》
『ウスギヨウラク』
今日も必死に登山道脇とかに目を凝らすも見つけられたのは数が少なめ...
10
5/10 9:34
《 周遊ルート 》
『ウスギヨウラク』
今日も必死に登山道脇とかに目を凝らすも見つけられたのは数が少なめ...
《 周遊ルート 》
『ウスギヨウラク』
なもんで「失礼します」とお断りしてから下から覗込みを(笑)
6
5/10 9:36
《 周遊ルート 》
『ウスギヨウラク』
なもんで「失礼します」とお断りしてから下から覗込みを(笑)
《 周遊ルート 》
『ミズナラの新緑』
今日も燦々と降り注ぐ陽射し でも今時期は新緑に癒されるぅ〜♡
4
5/10 10:00
《 周遊ルート 》
『ミズナラの新緑』
今日も燦々と降り注ぐ陽射し でも今時期は新緑に癒されるぅ〜♡
《 周遊ルート 》
『コアジサイ』蕾
梅雨花は開店準備中(^_-)-☆
4
5/10 10:02
《 周遊ルート 》
『コアジサイ』蕾
梅雨花は開店準備中(^_-)-☆
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
そして本命の群生地へ...
3
5/10 10:06
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
そして本命の群生地へ...
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
去年のGWに来た時はメチャ鈴なり状態...
11
5/10 10:06
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
去年のGWに来た時はメチャ鈴なり状態...
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
けど今年は花の付き具合はチョッと少な目...
11
5/10 10:06
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
けど今年は花の付き具合はチョッと少な目...
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
それでも柔らかな緑の葉と紅花のコントラストが素敵♡
12
5/10 10:08
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
それでも柔らかな緑の葉と紅花のコントラストが素敵♡
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
更に下へと下ると点々と咲く紅花...
5
5/10 10:09
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
更に下へと下ると点々と咲く紅花...
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
見つけては足を止めシッター押す指が止まらない...
6
5/10 10:10
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
見つけては足を止めシッター押す指が止まらない...
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
GW頃になると紅花が気になる鬼ヶ嶽...
5
5/10 10:13
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
GW頃になると紅花が気になる鬼ヶ嶽...
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
今年も強い陽射しにも映える紅花を求め来ました...
15
5/10 10:15
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
今年も強い陽射しにも映える紅花を求め来ました...
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
花は少な目だけど満喫できました!(^^)!
8
5/10 10:15
《 周遊ルート 》
『ベニドウタン』
花は少な目だけど満喫できました!(^^)!
《 鬼ヶ嶽 駐車場 》
ベニドウタンのポイントから10分も下ればゴール!! 今日の朝活は終了です(^_-)-☆
3
5/10 10:26
《 鬼ヶ嶽 駐車場 》
ベニドウタンのポイントから10分も下ればゴール!! 今日の朝活は終了です(^_-)-☆
涼しい内の朝活 お疲れさまでした。
急坂もあり 花もあり 自宅から遠くなく お手頃な「鬼ヶ嶽」
タニウツギ・ベニドウタン いよいよ春から夏ですね〜(*^-^*)♬
福井は週末からが雨予報の様です
晴れれば夏日、雨が降ると肌寒くなるこの頃ですから
お互いに体調管理が大切ですね(^_-)-☆
そして鬼ヶ嶽、ふと思ったのが「三上山」です
お互いに地元の常連さんから愛される里山ですが
共に急登三昧...僕も鬼ヶ嶽が「鍛錬の山」かもです
それでも陽射し受けながら汗だくになる「鬼」
...何時も逃げ腰になりますが
目当て花が咲き始めると行きたくなちゃいます
こんばんは
平日休みの朝活登山お疲れ様でした
ベニドウダンの赤色が鮮やかですね😄
ウツギやドウダンが咲き始め春から夏に少しずつ移り変わっていく感じがわかります。
さて朝活ですから大汗かいたあとにビールをグイッというわけにいかないでしょうから今頃喉鳴ってませんか😎🤗
正解です!!
お昼から喉を潤す訳には行かず嫁様が帰ってから
お預けを食らっていましたからメチャ旨かって出すよー
単独での平日休、行きたい場所は他にも有りますが
今時期&休みじゃない嫁さんの手前、遠征はアウト!!
それでも花が咲く季節になり地元でも開花情報が色々あります
季節と共に咲いてくれる花達に癒されますね(^^♪
でも、最近里山ばかりだから高い山が大丈夫かと
プチ不安になる初老のtoshiです^^;
ホントに晴れると夏日、雨降ると寒いって感じですよね(^_^;)冬物片付けようにも片付けられない(>_<)
「登ったときに霊峰が見えるとhappyになる」
なりましよね♪まず登って景色が開けて確認するのは白山が見えるかですもんね(≧▽≦)よく考えたら眺めてばっかりで全然白山登れてないな(^_^;)今年は登れるかな(^o^)
正直言いますと鬼ヶ嶽は出来るだけ登りたくないです(笑)
あの急斜面とモロに陽射しが射し込む道
毎回、汗だくになり僅かな時間でヘロヘロですよ^^;
でも、そんな状態で大好きな白山が見えればhappy♡
山って一番に「眺め」、二番目に「お花」と思ってる我が家です
で、ブエナさんも都合つけて今年は霊峰を参拝してください
本当に近場にあってメチャ素敵なお山ですから(^_-)-☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する