ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4280594
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

能見堂跡〜朝夷奈切通(帷子町起点で鎌倉街道下ノ道)

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
27.9km
登り
283m
下り
268m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:32
合計
7:52
距離 27.9km 登り 283m 下り 281m
6:54
87
8:21
143
10:44
10:51
3
10:54
11:01
1
11:02
11:03
74
12:17
49
13:06
41
13:47
6
13:53
14:09
36
14:45
14:46
0
14:46
ゴール地点
天候 はれ
https://tenki.jp/past/2022/05/10/satellite/japan-near/
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
品川駅am623発横須賀線下り🚃保土ヶ谷駅am649着
コース状況/
危険箇所等
●保土ヶ谷駅〜金沢八景
基本、ネット情報で「鎌倉街道下ノ道」と言われてる模様の公道を辿りましたが、性格上、すぐに道を踏み外すwので、序盤から、興味の向くままに、Y校〜「天国と地獄」ロケ地に寄ったり、大通りを避けてスクールゾーンに回避したりしてます

もとより、800年前の古道の痕跡を期待するのは間違ってるかも、と覚悟して敢行しましたが、にしても、Y校〜「天国と地獄」ロケ地立ち寄り(写真2、3を参照)をはやばやと終えた後、蒔田橋〜上大岡BT(wcに寄ります)〜新川橋の大通り歩きは、チョーゼツ退屈です。「新川橋」過ぎると、漸く、散策らしくなるかも(写真4、5を参照。)なお、その道中、このくねくね道が古の鎌倉街道であると地図付で案内する行政設置の掲示板が二つ佇んでて、ネット情報の根拠は、これなのかしら、と思ったり

5月15日追記:写真4は、道から右に見えた橋に何となく心惹かれて、橋上から上流を撮影したのですが、「横浜市港南区さんぽ」の「現在、古道としての面影を深く留めている所は、日下小学校から金沢方面へ100m程先の新川橋信号先から左へ向かう川沿いの小道です。ここにある元笹下橋は、戦国時代に笹下城の大門のあったと推定される由緒の地です。城の外壕として使用された笹下川岸の竹やクヌギ林の静けさは、秀吉の小田原攻撃軍を迎え撃ち、先祖伝来の恩顧に報いるため死地に赴いた「間宮武士団」の夢の跡を偲ぶことができます。 」という記述に今になって気付きました。(きっと、この護岸は、近年、工事したんでしょうが、)そう言われて写真4を見ると、城の外濠めいて見えるかも^^

金沢区に入ると、別天地の趣(笑)です(写真6〜8を参照。大通り歩きでmental消耗して、横浜高校に寄る気力はなかったですw)能見堂緑地は、都市公園ってより、山です(写真9、11を参照。)殊に、能見堂跡からの下りは、泥濘多く、それでなくても滑る土の路面で、山行モードに切り替えて、神妙に歩きます https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/1mori/kenkounomori-map.files/0003_20180822.pdf

京急踏切に降り立つと、再び大通り歩きに戻りますが、1kmがんばれば、琵琶島、瀬戸神社(写真12、13を参照)といった旬の観光地wも現れますので、ちと辛抱して歩きます

●金沢八景〜鎌倉駅
武相国境尾根への興味でmental繋いで、環状4号を西へ向かいます(写真15を参照。)上総介の碑(涙)を右に見遣ってゆるゆる登ると、間もなく、朝夷奈切通の入口となります。

朝夷奈切通は、完全な山道です。斑猫が案内してくれる(すごぉくわらわらいますが、敏捷で撮影不能)東側の上りはいいとして、高みから西へ下り始めると、崖からしみ出した水で半ば沢になりかけた道(要は、ここって、大刀洗川の源頭ってこと?)を下るので、TX-5履いてきて、ホントよかった。大刀洗で上総介の冥福を祈って(再び、涙、写真18を参照)、川蜻蛉の舞う(写真17を参照)なかを神妙に下って、十二所で県道204号に出て、しばし滑川とつかず離れずで八幡宮に向かいます。門前を素通りするわけにもいかず、浄妙寺に墓参しましたが、そこから西は、完全に鎌倉観光地(写真19を参照)です。狭い歩道を神妙に歩いて、八幡宮からは段蔓を鎌倉駅に下ります
おはよーございます、保土ヶ谷駅から急登して、清水ヶ丘です。symbolic colorの京急線下り電車をパチリ
15
おはよーございます、保土ヶ谷駅から急登して、清水ヶ丘です。symbolic colorの京急線下り電車をパチリ
急下りして京急のガードを潜って、大岡河岸へ。「天国と地獄」の権藤邸は、奥の崖上の木の辺り。首都高K3が邪魔して、竹内銀次郎のアパートが組まれた蒔田公園からは見えません。対岸の左にY校があります
4
急下りして京急のガードを潜って、大岡河岸へ。「天国と地獄」の権藤邸は、奥の崖上の木の辺り。首都高K3が邪魔して、竹内銀次郎のアパートが組まれた蒔田公園からは見えません。対岸の左にY校があります
映画ではゴミ漂うどぶ川に見えましたが、実際の川幅は広かったんですね。。
Y校越しの権藤邸跡にランドマークを添えた贅沢な構図wでパチリ
8
映画ではゴミ漂うどぶ川に見えましたが、実際の川幅は広かったんですね。。
Y校越しの権藤邸跡にランドマークを添えた贅沢な構図wでパチリ
で、大岡川ですが、笹下川と称される上流になると、渓谷を成すところも
8
で、大岡川ですが、笹下川と称される上流になると、渓谷を成すところも
卯の花盛り、どーりで週間予報が冴えないわけです
30
卯の花盛り、どーりで週間予報が冴えないわけです
漸く、金沢区に入りました。正面の青葉もりもりの能見台北公園を抜けて、奥の能見堂緑地を目指します
6
漸く、金沢区に入りました。正面の青葉もりもりの能見台北公園を抜けて、奥の能見堂緑地を目指します
みなとみらいを振り返って、パチリ
予報より青空が広がりました^^
11
みなとみらいを振り返って、パチリ
予報より青空が広がりました^^
住宅街なので電線はつきものですが、秀逸な展望です
6
住宅街なので電線はつきものですが、秀逸な展望です
うはっ、漸く土が踏めるってか、山行モードに切り替えないと、足許危険かも
8
うはっ、漸く土が踏めるってか、山行モードに切り替えないと、足許危険かも
池上の展望地から南側をパチリ
「あれって、地元でケツ山とか言われてるだろうなw」と思ったら、上品に「二子山」らしい
13
池上の展望地から南側をパチリ
「あれって、地元でケツ山とか言われてるだろうなw」と思ったら、上品に「二子山」らしい
能見堂跡にとうちゃこ
鼠糯が迎えてくれました
14
能見堂跡にとうちゃこ
鼠糯が迎えてくれました
金沢八景に降り立って、政子ネタwの琵琶島に畏み畏み参拝します
平潟上のモノレール軌道越しに、野島をパチリ
17
金沢八景に降り立って、政子ネタwの琵琶島に畏み畏み参拝します
平潟上のモノレール軌道越しに、野島をパチリ
「金沢みち」の終点とも言われる瀬戸神社、畏み畏み参拝します 左端の高木は、榧だそうな
13
「金沢みち」の終点とも言われる瀬戸神社、畏み畏み参拝します 左端の高木は、榧だそうな
せっかくなので、京急車庫で鉄分補給w
22
せっかくなので、京急車庫で鉄分補給w
足は逝ってないので、武相国境尾根切通を抜けて、朝夷奈切通から鎌倉を目指します
4
足は逝ってないので、武相国境尾根切通を抜けて、朝夷奈切通から鎌倉を目指します
鎌倉入りー^^
こちらを「代表写真」にします
19
鎌倉入りー^^
こちらを「代表写真」にします
川蜻蛉がわらわら
30
川蜻蛉がわらわら
梶原善、もとい梶原景時の大刀洗です
ゲイターが泥だらけになったら、ここ、洗うのにちょうどいいな、と思うので、伝説にも妙に真実味があります(笑)
12
梶原善、もとい梶原景時の大刀洗です
ゲイターが泥だらけになったら、ここ、洗うのにちょうどいいな、と思うので、伝説にも妙に真実味があります(笑)
縁ある浄妙寺で墓参します
ここからは、完全に観光地です
15
縁ある浄妙寺で墓参します
ここからは、完全に観光地です
mission complete、段蔓を鎌倉駅に下ります、お疲れさまでしたっ
8
mission complete、段蔓を鎌倉駅に下ります、お疲れさまでしたっ

感想

かみさんがご学友(笑)と「今度鎌倉行くよー」と言うので、下見に行ってきました

とはいえ、鎌倉駅起点ってのも、アレなのでw、保土ヶ谷駅起点にしましたが、道半ばでmental尽きかけました。。
でも、後半に能見堂緑地、朝夷奈切通というハレの場を残してたおかげで、元気に「鎌倉入り」できて、よかったです^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら