『湯島の湯』と身延山


- GPS
- 02:05
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 872m
- 下り
- 878m
コースタイム
- 山行
- 1:27
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 1:58
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3月末から職場のマンパワー不足が著しくて大変なことに。
しかも間が悪くプライベートでは家族の不幸も重なって、もう何がなんだか分からないぐらい忙しい日々だった。
そしてGWが明けて、念願の我が家の3連休。どこか1日は北アルプスへ雪山歩きに行こう!って思ってたのですが、前日に見た天気予報がイマイチなんです😥 気圧配置上では「行けばなんとかなりそう」な感じなんだけど・・・。
疲れてるしね〜。もういいや、温泉にでも行こうか!?ってコトで、我が家お気に入りの「西山温泉・湯島の湯」に変更となったのです。
湯島の湯は露天風呂のみ、源泉掛け流しで、洗い場も流れてくる源泉を利用するってシンプルなシステムです。そのお湯質がとても好きで、若干ぬるめで長時間浸かってものぼせないのが良いです。
数年前に受付の女性が「シャワーも無いって怒って帰ったお客さんがいる」って言ってたのですが、私にはこれこそが最大の贅沢に感じるんですけどね〜。
今回は併設のコテージにお泊り。
自炊設備付き、コタツ・TV付きの快適なコテージでした。
湯島の湯HP:http://www.shokokai-yamanashi.or.jp/~hayakawa/kanko/yujimanoyu.htm
2日目は身延山へお参り。
こんな時でもないと行くことはないかな?ってね。
GPSログは身延山のものです。
※詳細は写真コメントでどうぞ。
------------------------------------
※湯島の湯・コテージ利用の忘備録:
・4人用のコテージが5棟。人数ごとの定額制、入浴料込み。
・チェックイン:15時
・チェックアウト:10時
・宿泊者の入浴時間は18時-21時、6時-9時
・冷蔵庫、電子レンジ、ポット、炊飯器、鍋類・食器類あり。ただし、雑巾・布巾・タオルは無い。ティッシュも無い(トイレのローペを拝借しました)。
・布団・コタツ・TV付き
・自前で道具持ち込みにてコテージの前でバーベキュー・宴会も可能です。
・早川沿いにスーパー・コンビニなし。食材・酒は自宅近くで事前に買い込んでクーラーボックスなどで持ち込みが無難ですが、道の駅で品数限られるが野菜・惣菜を買うことも可能。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する