ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428344
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

槍ヶ岳に登り隊 第1回 兜山で岩登・難所歩きの基礎訓練 山梨県は桃の花が満開!

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
こっとこと その他19人
GPS
--:--
距離
4.6km
登り
563m
下り
563m
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
バスを降りて準備体操をしたらスタート。
2014年04月12日 11:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:30
バスを降りて準備体操をしたらスタート。
桃の花が満開でした!最高にきれい♪
2014年04月12日 11:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 11:32
桃の花が満開でした!最高にきれい♪
鎖場に来ました。ガイドさんがロープを張ってくれました。
2014年04月12日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:57
鎖場に来ました。ガイドさんがロープを張ってくれました。
今日はカラビナの掛け替え練習がメインなので、全員簡易ハーネスを付けて、2個のカラビナをロープに掛けて、岩をよじ登りました。
2014年04月12日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 12:57
今日はカラビナの掛け替え練習がメインなので、全員簡易ハーネスを付けて、2個のカラビナをロープに掛けて、岩をよじ登りました。
兜山山頂!ここは展望がよく有りません。
2014年04月12日 14:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/12 14:11
兜山山頂!ここは展望がよく有りません。
展望台に到着!ベンチも有ります。
2014年04月12日 14:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:08
展望台に到着!ベンチも有ります。
富士山もよく見えて、よかった〜(^^)「関東の富士見百景」だそうですが、ここら辺だけで百景は軽く有りそうです。(関東で128ヶ所が選定されているそうです。100じゃないんですね…)
2014年04月12日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 14:04
富士山もよく見えて、よかった〜(^^)「関東の富士見百景」だそうですが、ここら辺だけで百景は軽く有りそうです。(関東で128ヶ所が選定されているそうです。100じゃないんですね…)
甲府盆地一面が桃の花でピンク色に染まっています。
2014年04月12日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 14:04
甲府盆地一面が桃の花でピンク色に染まっています。
簡易ハーネスを付けています。
2014年04月12日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/12 14:06
簡易ハーネスを付けています。
登った道をピストンで下りてきました。桃の花がきれい
2014年04月12日 15:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/12 15:51
登った道をピストンで下りてきました。桃の花がきれい
下りてきたら、山頂から見るよりピンクが濃く見えました。夏になったら、桃食べに来た〜い
2014年04月12日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/12 15:52
下りてきたら、山頂から見るよりピンクが濃く見えました。夏になったら、桃食べに来た〜い

感想

クラブツーリズムの「槍ヶ岳に登り隊」という、最後に槍ヶ岳登頂を目指し、岩場、高所に慣れながら体力を作っていくシリーズ物のツアーに参加しています。今回は第1回目でした。
私は高いところが苦手なので、この訓練で鍛えられることを期待しています。
いつも山歩きは登り始めが辛いのですが、今回は最初から結構なペースで、50分間全く休み無しで岩場まで登りました。みんな無言で黙々と登りました。数名の人が途中から遅れましたが、お構いなし。それというのも、槍ヶ岳に登るには、中級のスピードが必要で、今日はそのスピードで登ったそうです。今回「きつかった。」と思った人は体力不足なので、早い内に、最低でも1週間おきに山に登って体力を付けなさい。ということでした。私はガイドさんのペースになんとか着いては行けましたが、息も荒くなったし、汗はかいたし、ずっと登りでアキレス腱が伸び切ったし、だったので、鍛えなければなりません。(一晩明けて、太もも前側が筋肉痛だし)
当たり外れの有るツアーのガイドさんですが、今回はガイドさんも添乗員さんも大当たり。とっても楽しかったし、勉強になりました。あと、隣の席の人も大当たり。山話がとっても楽しかったです。
それにしても、暑いくらいのいい天気。満開の桃の花は予想していなかったので、本当にきれいで嬉しかった。とってもいい天気で、お花見日和なので、兜山は混雑しているんじゃないかと思ったのですが、数人とすれ違っただけで、ほぼ私達の貸し切りでした。
先だっての大雪の爪痕と思われる、つぶれたビニールハウスの骨組みがあちこちに有り、被害の大きさを垣間見ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1203人

コメント

お疲れさまでした
嵩山の訓練も無事終了(*^_^*)

槍でお会いしましょう*\(^o^)/*
2014/4/14 7:26
Re: お疲れさまでした
kokubomさん、コメントをありがとうございます。
お仲間ですね。
第2回に備えて、これからヘルメットを買いに行って来ま〜す。
出費がかさみます〜(>_<) クー!
でも楽しいですね♪
2014/4/20 9:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら