槍ヶ岳に登り隊 第1回 兜山で岩登・難所歩きの基礎訓練 山梨県は桃の花が満開!



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 563m
- 下り
- 563m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 |
写真
感想
クラブツーリズムの「槍ヶ岳に登り隊」という、最後に槍ヶ岳登頂を目指し、岩場、高所に慣れながら体力を作っていくシリーズ物のツアーに参加しています。今回は第1回目でした。
私は高いところが苦手なので、この訓練で鍛えられることを期待しています。
いつも山歩きは登り始めが辛いのですが、今回は最初から結構なペースで、50分間全く休み無しで岩場まで登りました。みんな無言で黙々と登りました。数名の人が途中から遅れましたが、お構いなし。それというのも、槍ヶ岳に登るには、中級のスピードが必要で、今日はそのスピードで登ったそうです。今回「きつかった。」と思った人は体力不足なので、早い内に、最低でも1週間おきに山に登って体力を付けなさい。ということでした。私はガイドさんのペースになんとか着いては行けましたが、息も荒くなったし、汗はかいたし、ずっと登りでアキレス腱が伸び切ったし、だったので、鍛えなければなりません。(一晩明けて、太もも前側が筋肉痛だし)
当たり外れの有るツアーのガイドさんですが、今回はガイドさんも添乗員さんも大当たり。とっても楽しかったし、勉強になりました。あと、隣の席の人も大当たり。山話がとっても楽しかったです。
それにしても、暑いくらいのいい天気。満開の桃の花は予想していなかったので、本当にきれいで嬉しかった。とってもいい天気で、お花見日和なので、兜山は混雑しているんじゃないかと思ったのですが、数人とすれ違っただけで、ほぼ私達の貸し切りでした。
先だっての大雪の爪痕と思われる、つぶれたビニールハウスの骨組みがあちこちに有り、被害の大きさを垣間見ました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
嵩山の訓練も無事終了(*^_^*)
槍でお会いしましょう*\(^o^)/*
kokubomさん、コメントをありがとうございます。
お仲間ですね。
第2回に備えて、これからヘルメットを買いに行って来ま〜す。
出費がかさみます〜(>_<) クー!
でも楽しいですね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する