記録ID: 4285611
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
安曇野は あずみの?あづみの?どっち? 渋描き隊長 塩の道で目指せ日本海!第二弾
2022年05月14日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:26
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 159m
- 下り
- 68m
コースタイム
天候 | 曇り ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
<行き> 安曇沓掛駅(大糸線)〜豊科駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
![]() |
写真
撮影機器:
感想
自宅からの赤線(歩いた軌跡)がもうすぐ松本駅まで延びます。松本駅まで行けば、日本海まで歩けるのではないかと思いつき、塩の道で糸魚川市を目指すことにしました。4月16日に豊科駅から松本駅を歩き、今回はその第2弾です。
今回のスタートは豊科駅(安曇野市)、その後、北安曇郡池田町を通り安曇沓掛駅(大町市)まで歩きました。途中「あづみ野杜」という看板(写真15)をみて、安曇野は「あずみの」「あづみの」のどちらが正しいのか気になり調べてみました。
安曇野市のHPには「あづみの市」と記載されています。
しかし、HPアドレスは「azumino.nagano.jp」となっています。
同市のHPに【「あづみの」? それとも「あずみの」?】というページがあり、答えがありました。
----
これまでの歴史的背景などさまざまな面から検討がなされました。これら諸説を踏まえ、歴史や文化に深いかかわりを持つ「歴史的仮名遣い」である「あづみの」が適当ではないか、として、平成16年12月14日の第7回安曇野地域合併協議会で、かな表記を「あづみの」とすることが確認されました。
(安曇野市役所HPより引用)
----
約22kmの安曇野散歩でしたが、北アルプスや道祖神、田園風景を見ながら、暑くも寒くもなく心地良く歩くことが出来ました。これから先、糸魚川市に近づくにつれ遠くなり、往復に増々時間がかかることがネックです。
hamburg🚃
渋描き隊長 😕✏️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
街歩きもすごいなと思って、いつも読ませてもらっていましたが、勉強にもなりますね。この先の赤線がどこまで延びるかも楽しみにしていますが、往復の時間(&交通費)もお見事です!?
コメント、いつもお読み頂いているとのこと、ありがとうございます。私も"あずみの"だと思っていました。
もう暫くは車道歩きですが、この先新潟に入ると険しい道、崩落で通行止めになるような箇所もあるようです。
前回はあずさ利用でしたが、スタートが遅くなってしまうので今回は車利用にしました。14日は高速が往復共に空いており、安曇野から3時間で帰ってきました。hamburg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する