記録ID: 42872
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰山
2009年07月18日(土) 〜
2009年07月19日(日)


- GPS
- 14:05
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2,163m
- 下り
- 2,149m
コースタイム
1日目
08:40 青木鉱泉
〜ドンドコ沢側ルート〜
10:20 南精進滝(滝までの往復含む)
12:20 白糸滝(滝までの往復・休憩含む)
13:30 五色滝(滝までの往復含む)
14:25 鳳凰小屋着
〜テント泊〜
2日目
05:40 鳳凰小屋発
06:40 地蔵岳 07:40
08:00 赤抜沢の頭
09:00 観音岳 09:20
09:45 薬師岳 09:50
10:35 御座石 11:10
13:25 中道入口
14:00 青木鉱泉
08:40 青木鉱泉
〜ドンドコ沢側ルート〜
10:20 南精進滝(滝までの往復含む)
12:20 白糸滝(滝までの往復・休憩含む)
13:30 五色滝(滝までの往復含む)
14:25 鳳凰小屋着
〜テント泊〜
2日目
05:40 鳳凰小屋発
06:40 地蔵岳 07:40
08:00 赤抜沢の頭
09:00 観音岳 09:20
09:45 薬師岳 09:50
10:35 御座石 11:10
13:25 中道入口
14:00 青木鉱泉
天候 | 1日目:曇り一時雨 2日目:曇り一時雨 稜線は爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
青木鉱泉へのアプローチは途中から砂利道の林道になるが普通車でも通行可能。 駐車場は広く、¥750/日。 先に支払い、領収書をダッシュボードの上に置くか、登り始めるときに車両ナンバーを告げ支払うかどちらでも可能。 登山ポスト、トイレは青木鉱泉ある。 ルートはひたすら登りでキツいが沢あり、滝ありで目標となり登れた。 小屋番の方曰く、登りはドンドコ沢で下りは中道がいいらしい。 ただ、中道はずっと樹林帯の中なのでつまらないかも。 鳳凰小屋は水場、トイレ、ベンチが整備されていて使いやすかった。 テン場は石の使用は禁止らしい。40張はいけるかといった広さ。 でもペグが簡単にささるのでむしろその方が良かったかも。 |
写真
撮影機器:
感想
天気予報では1日目は曇り時々雨、2日目は曇り時々晴れだったので行くことにしたが、
2日とも曇り時々雨。たしかに下界は晴れていそうだった。
ドンドコ沢ルートの登りは途中、南精進滝〜五色滝あたりまでが結構急でキツかった。
でもそれ以上に中道の下りの方が変化がほとんど無く精神的にキツかった。
このルートを登ってくる人も多数いたが辛そうだった。
オベリスクは悪天候ながら何とか見ることが出来て嬉しかった。
あの爆風でなかったら登りたかったけど。
風に煽られながらの稜線歩きも、天候のせいで眺望は悪かったがアルプスらしい景色を味わえた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1482人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する