ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428808
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初の単独行

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
15.1km
登り
1,270m
下り
1,337m

コースタイム

奥多摩駅 7:46…7:51 登山口…8:06 愛宕神社…8:08 神社鳥居…8:18 鉄塔…8:38 標高829m(お地蔵さん) 8:40…9:32 鋸山手前分岐…9:36 鋸山 9:43…10:23 大岳山手前分岐…10:40 大岳山 11:22…11:51 芥場峠…12:36 ケーブル御岳山駅 12:50…13:05 大塚山 13:16…14:00 登山口…14:16 古里駅
天候 一日通して晴れ。
朝は10度以下だったが、昼は20度近く(標高0m)まで気温が上がった。
山頂は半袖でも十分だった。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 立川 6:21 〜7:35 奥多摩
復路 古里 14:21〜14:44 青梅
コース状況/
危険箇所等
全体として登山道の初めから終わりまでずっと尾根伝いに登っていくので迷うことはあまりない。
今回は晴天で登山道も乾いており、ぬかるみもなく歩きやすい。
雪は登山道にはなく、ところどころ尾根の谷間にある程度。

●奥多摩〜鋸山
登山道に入って10〜20分ぐらいで愛宕神社の参道と思われる名物の階段が         ある。かなりの斜度できついッス。
鎖場がこの区間で多いが整備もされていて滑落するような危険個所はない。        梯子は一人しか通れないので上り下りで譲り合いましょう。
●鋸山〜大岳山
ほぼ平坦。稜線上をひたすら歩いていく。
大岳山山頂手前の分岐で「要アイゼン装着」との看板があったがまず雪がないので必要ない。
トイレは大岳山荘にあったと思う。
●大岳山〜御岳山 
かなり整備がされている。芥場峠から登山道が広く、緩やかな斜度で歩きやすくなる。
御岳山は車に注意。
●御岳山〜大塚山
ここもほぼ平坦。御岳山より静かで過ごしやすい。ただしトイレはない。
●大塚山〜古里駅
よくある登山道の感じ。危険なところはない。
登山道出口から駅まではまあまあ距離がある。
ボロボロのノースフェイス
ゴアはもう死んでいる...
4
ボロボロのノースフェイス
ゴアはもう死んでいる...
快晴です!
ここから初個人山行が始まる。
2
ここから初個人山行が始まる。
人生で三回目のこの階段。
187段らしいから561段登った。
2
人生で三回目のこの階段。
187段らしいから561段登った。
高いッスネ〜
こんなに景色がいいのは初めて。
まず大岳山で有視界が初めて。
1
こんなに景色がいいのは初めて。
まず大岳山で有視界が初めて。
鎖はやだよう。
30分の早着。
まあ8人抜いたしそんなもんか。
2
30分の早着。
まあ8人抜いたしそんなもんか。
この山で富士山が見えることを初めて知った。
1
この山で富士山が見えることを初めて知った。
この先の看板にアイゼン装着と書いてある。
この先の看板にアイゼン装着と書いてある。
最近の山はGlobalですね。
1
最近の山はGlobalですね。
大岳山に登るとき矢印の岩に気が付かず思いっきり頭をぶつけた。
大岳山に登るとき矢印の岩に気が付かず思いっきり頭をぶつけた。
今も頭痛い...
富士山の時下山後に温泉で地球をヘディングしたときのことを思い出した。
今も頭痛い...
富士山の時下山後に温泉で地球をヘディングしたときのことを思い出した。
奥多摩二山。今いるの合わせて三山
1
奥多摩二山。今いるの合わせて三山
ついたよ〜
人がいっぱい。
4
ついたよ〜
人がいっぱい。
へ〜。
今まで2回登ったけど白かったことしか覚えてない。
2
へ〜。
今まで2回登ったけど白かったことしか覚えてない。
振り返って。反対は結構急。
振り返って。反対は結構急。
雪はあってもこんなもんです。
というか登山道に雪があったのはここだけ。
雪はあってもこんなもんです。
というか登山道に雪があったのはここだけ。
ずいぶんと歩きやすくなった。
1
ずいぶんと歩きやすくなった。
天狗の腰掛
いまだロックガーデンへの道は封鎖されてる。
いまだロックガーデンへの道は封鎖されてる。
思ったほど人はいなかった。
1
思ったほど人はいなかった。
山だね〜
ビジターセンターの警告
ビジターセンターの警告
桜はこれからが見ごろっぽい
1
桜はこれからが見ごろっぽい
まだ五分咲きくらい?
1
まだ五分咲きくらい?
奥ノ院。
槍みたいに鋭い。
1
奥ノ院。
槍みたいに鋭い。
ほう...
大塚山まで0分か...
ほう...
大塚山まで0分か...
つつじ?
なんかここゆったりできていい。
1
なんかここゆったりできていい。
予定より3時間も早く下山。
そんな飛ばした覚えはないが...
2
予定より3時間も早く下山。
そんな飛ばした覚えはないが...
古里駅が見えない...
1
古里駅が見えない...
あそこにも桜が咲いてる。
1
あそこにも桜が咲いてる。

感想

初めての単独山行だったけど全体的に良かったと思う。
あえて言うなら頭をぶつけたときだけど、血は出なかったし大事にはならずに済んだ。
もしかしたらネジがぶっ飛んでるかもしれないけど...

初単独でなぜ大岳山にしたかというと、一つ目は登頂経験がひどい天気(大雨)の時に2回あったから。
だから行けるだろうと考えた。
二つ目は3週間前に私が鷹ノ巣山へ行った同じ日に大岳山を登ってきた人の写真をみたため。
2回とも大雨だったから何も面白くなかったし、景色はずっと真っ白だった。
だから写真を見たときは「えッ!これが大岳山!?白くない!」とか思った。
そしてあまり関係はないが最後は学校の立地である。
あまり近いとは言えないが家からよりは確実に早く着くため、研究室に泊まってから行こうと考えた。
こんな感じで単独行に至った。
文章的にわかりにくいな...

奥多摩駅から大岳山まではまばらに人がいるぐらいで「休日の山」な感じだった。
そこにGlobalな警告文があったから「必要なのかな、これ?」と疑問に思った。
その答えは御岳山方向に降りてみたらすぐに分かった。
結構外国人の方が登っていらっしゃる。
しかも途中10人以上(大学の研究室集まりなのか)のパーティで登る人たちもいた。
つまり、鋸山方向に降りてしまって帰れなくならないように警告文を張ったのだろう。
でも結構目立たない位置なあったから必要なのかな?
というかアイゼン装着の看板を取っ払ってそれを張ればいいんじゃない?
アイゼン装着で思ったことはいまだ通行止めとかの看板やらなんやらが多い。
GWまでにははがされると思う。

お昼ご飯食べたいのでまとめます。
大成功でした。
以上!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら