記録ID: 429524
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山- 小仏城山
2014年04月14日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 853m
- 下り
- 853m
コースタイム
8時ごろ 高尾山の稲荷山コース登り始め
10時ごろ 高尾山山頂到着
11時50分ごろ 城山到着
12時半ー13時の間 城山出発
15時ごろ 高尾山の稲荷山コース下山完了
10時ごろ 高尾山山頂到着
11時50分ごろ 城山到着
12時半ー13時の間 城山出発
15時ごろ 高尾山の稲荷山コース下山完了
天候 | やや曇りがちの晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ・・・高尾山山頂、もみじ台、城山 緑の毒蛇がおります。 |
写真
感想
今回は、計算上12キロは歩いたことになります。
最後は疲れましたが、よいトレーニングになりました。
見た鳥:
ヤマガラ、イカル、メジロ、頭がオウムで体が青バトの頭でっかちの鳥。
行きと同じコースで帰ってきた理由の一つは、帰りに天狗焼きを買いたかったから。
下山して、ケーブルカー清滝駅の売店にいって「天狗焼きはないですか」と聞くと、
「あれは上の駅でしか売ってない」とのこと。
ガーン!!!! Σ (゜ロ゜ )
とぼとぼと歩きながら温泉へ・・・
しかし、晴れた日に新緑の中で入る温泉は気持ちよかったです。(露天風呂の木々に小鳥も飛んできたりして)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
私は静寂or自然の音を求めて山に行きますが、山でクラシック(でいいのかな)は新しいですね。そこの写真が深夜放送の環境映像に見えるのは気のせい??
合体鳥は、「ワカケホンセイインコ」ですかね?ペットとして飼われていた鳥が野生化したものだそうです。。
おっしゃる通り静寂と小鳥のさえずりこそ醍醐味だとも思うのですが、音楽、山頂ぐらいならたまにはいいかなと思って。山頂ではグループでワイワイしながら来ている方が多そうだから、こちらも寂しくないように。
環境映像はなにげに好きです。
おお、ワカケホンセイインコがすぐ出てくるなんて、tais 様は鳥の大先生ですね。すばらしい。
その鳥の画像見ましたが、色と顔の大きさは似ています。
くちばしが赤かったか?尻尾は長かったか?までは覚えてないです。
でも顔を見て「オウム・・・?」とも思いましたので、オウムに似た顔だったのでしょう。
一方、図鑑の青バトは小顔すぎて、違う気がしてならない。
ああ、眼にシャッターがついていたらいいのに。
きっと、そのインコですよ。
高尾山は生物多様性が豊かですね。
はじめまして。
天狗焼きは残念でしたね。
私もスルーしたクチです。しかも1号路下ってて…
ケーブル高尾山駅の前にお店があるのに、左に折れず道なり進んでしまい
見つけられず。次に行ったときは夕方で売り切れ。3度目にやっと買えました。
Francescaさんも次回ゲットできるといいですね
ううっ 悔しかったです。
黒豆餡を楽しみに下ってきたのに。
どこで帰るのかちゃんと調べておけばよかった。
次回こそゲットします!
Francesca さん
こんばんは、
バード・ハイキング
イカルはみたことないので羨ましい。
城山のお花畑は、私も土曜日見ました。
デジタルファイルでなく、山頂でCDを回すのは、
かっこいいと思います。CDだとアルバム一枚最後まで聴こうという
気持ちになりますね。
選曲もいいですね。
Tsukamo さん、こんにちは。
返信遅れて、すみません。
いえいえ、かっこいいことなんかないです(なぜなら、そもそもデジタルファイルを
持っていませんでした
イカルは、丸裸の木の高い枝にとまって、周囲を睥睨していましたよ。
乾杯の歌は明るいのでテンションが上がります。元気が出ます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する