ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 42953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

荒海太郎山 甘くなかった栃木から国境越え

2009年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:25
距離
20.4km
登り
1,092m
下り
1,003m

コースタイム

9:20中三依駅−10:40登山道入口(間違い)−12:00登山道入口−13:10二股−14:45県境尾根−15:30太郎岳−15:45荒海山−17:00下降点−17:15荒海川−18:05キャンプ場前通過−18:45会津高原尾瀬口
天候 晴れから曇り
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ある程度沢歩き、藪漕ぎに慣れていればなんとか。
とにかく滑る。腕力と握力は必要。
登山道入口を間違えた(こんなとこ間違えるのは私だけ?感想参照)
やっと入山荘通過
2009年07月20日 09:57撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 9:57
やっと入山荘通過
太郎岳登山口の標識
ここを間違えて入った
2009年07月20日 10:39撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 10:39
太郎岳登山口の標識
ここを間違えて入った
正しい登山口
2009年07月20日 12:02撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/20 12:02
正しい登山口
沢伝いの道
2009年07月20日 12:20撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 12:20
沢伝いの道
850mあたりで右へ折れる
この滝は左から直登
2009年07月20日 12:35撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 12:35
850mあたりで右へ折れる
この滝は左から直登
1000mあたり
二股から左へ
2009年07月20日 13:09撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 13:09
1000mあたり
二股から左へ
やっと遠くが
大佐飛山あたり?
2009年07月20日 14:25撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 14:25
やっと遠くが
大佐飛山あたり?
やーっと県境尾根
2009年07月20日 14:47撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 14:47
やーっと県境尾根
太郎岳
2009年07月20日 15:07撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 15:07
太郎岳
かなりの急斜面
2009年07月20日 15:11撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 15:11
かなりの急斜面
到着!
2009年07月20日 15:31撮影 by  CX1 , RICOH
1
7/20 15:31
到着!
稜線は藪を漕いで
2009年07月20日 15:36撮影 by  CX1 , RICOH
7/20 15:36
稜線は藪を漕いで
撮影機器:

感想

連休は初日が天気がいまいちなので、2日目に日帰りで荒海山の国境越え(下野から会津)に挑戦です。夏の盛りなので藪が心配でした(その通りでした)が、福島側から往復も飽きそうなので中三依から出発です。始発に乗っても9:10着で無人駅で準備をします。一番前に座っていたら到着5分前に検札が来ました(惜しい!)。

延々と道路を歩いていると、農家のおじさんが「釣り?」「山です」「芝草山?」「荒海山です」と言うと「こないだから熊がいーっぱい出るでよ(あとよく聞き取れなかった)」と脅かされ先行き不安です。さらに延々と林道を歩き「太郎岳登山口」と標識のある沢へ到着です。ここで熊鈴、おもちゃの呼び笛、どこでもベープを装備し沢道へ入ります。踏み跡は薄くたまにしか出て来ないので、沢の中を突破していきます。しかし高度850mくらいで沢が右に折れるはずなのですが、一向に現われず赤テープのひとつもありません。踏み跡がなくなり、はてとコンパスを当てると沢が西を向いています。違う! でもあの標識は・・・道がない以上しょうがありませんのでスタコラ退散です。

林道に戻ると、標識の右側がやや斜めに切られています。でも林道の分岐を左に行けでもないし・・としばらく歩いてみると200mほど先に今度は左が斜めに切られた標識があり、赤ペンキが川の向こう側に見えます。時間は既に12:00、ここは撤退か思案です。山頂まで3時間、下山に3時間半、暗くなる前には林道にでられるはず(甘いよなー)と突入です。先ほどより道ははっきりして赤ペンキもありますが、好きにしろよというところはペンキがない様です。ここから二股までの沢道と県境までのいやと言うほどの急登はとにかく木や草と結び目の少ないトラロープをつかんで登ります。踏み跡を確認しながらなので思ったより時間がかかります。荒海山へは4時近くになり、熊の晩飯時間帯にはいってしまいました。

さて山頂には雲もかかってしまったので急いで下山です。すでに6時半の電車は厳しくなりましたが、それよりももともと目が良くない上に夜の赤ペンキはほとんど見えないので、暗くなる前に荒海川登山口に行き着けるか心配です。誰もいないので節操なく呼び笛をピーピー鳴らし、福島県側はまだ歩きやすいので飛ばしまくってなんとか5時半までに車道に出られました。
もうズボンもシャツもドロドロです。延々道路を歩き、結局はもう一本後の電車で千葉まで帰れましたが、もともとタイトなスケジュールなのに準備不足で登山口の確認を誤ったのは大いに反省です。道迷いと呼び笛が結構体力を消耗していたのも誤算でした。
尾瀬高原口は何もなく、使わないのに一日持ち歩いたコンロでカップラーメンを作って食べました。つかれたー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら