ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429791
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

ツツジの山へお花見&撮影ハイキング 群馬藤岡 弁天山

2014年04月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:21
距離
2.5km
登り
158m
下り
185m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
1:20
合計
2:20
10:50
30
八塩温泉郷西の林道突き当り駐車スペース 
11:20
11:20
5
いっぷく平
11:25
12:45
25
弁天山展望台
13:10
八塩温泉郷西の林道突き当り駐車スペース 
10:50八塩温泉郷西の林道突き当り駐車スペース 11:20いっぷく平 11:25弁天山展望台 〜写真撮影&昼食〜 12:45弁天山展望台 13:10八塩温泉郷西の林道突き当り駐車スペース
天候 晴れ(高曇りで遠景きかず・・・)
しかもほぼ無風で暑い!大汗かきました(汗)
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八塩温泉西側の登山口付近の駐車スペース利用
※藤岡方面から来た場合、八塩公会堂先の路地を右に曲がり坂を登り切ると直ぐに高架の下を通過します。そのまま道なりに進み、車両通行止めとなるところまで行くと駐車スペースがあります。
※大型の乗用車以外であれば、無理なくここまで来られると思いますが、駐車スペースは5台程度のみです。(お寺の裏参道入り口付近ですので、路上駐車は迷惑になります)
※今回利用した駐車スペース以外にも、国道462号線沿いの八塩公会堂近くの公衆トイレ付近や、八塩温泉郷付近にも駐車場が2か所ほどあります。
コース状況/
危険箇所等
コース全体を通じて特に危険箇所はありません。
ハイキングと言うより、展望台までの散歩程度です。
天候さえ問題なければ普段着&スニーカーでも充分歩けると思います

【八塩温泉西駐車スペース〜いっぷく平】
・コンクリート敷きの林道歩きから始まり、コンクリート敷きが終わると登山道の始まりです。
炭焼き小屋の脇を通り、やや傾斜のきつい登りが続きますが、30分程度で標識だけのいっぷく平となります。

【いっぷく平〜弁天山展望台】
・ヤマツツジが左右にある、やや傾斜のきつい登りを登り切ると東屋があり休憩適所の弁天山展望台に到着です。
ここからは児玉方面の展望があり、お隣の神川町の御岳山がよく見えます。
弁天山の山頂標識は方位盤に記載がありました。

下山は往路を戻ります。
はい!そろそろ行きましょうかね
はい!そろそろ行きましょうかね
4日前と同じ場所からスタートです
3
4日前と同じ場所からスタートです
コンクリート敷きの林道歩きから
コンクリート敷きの林道歩きから
左側は谷、右側はこんな斜面です
左側は谷、右側はこんな斜面です
あっと言う間に1つ目の分岐です
ここは右に
1
あっと言う間に1つ目の分岐です
ここは右に
やっと登山道らしくなってきました
やっと登山道らしくなってきました
何か撮っている嫁
スミレかな?
1
何か撮っている嫁
スミレかな?
2つ目の分岐
直ぐに炭焼き小屋が見えてきます
直ぐに炭焼き小屋が見えてきます
おっ!咲いてる♪咲いてる♪
1
おっ!咲いてる♪咲いてる♪
今回は撮影メインの装備です
エマージェンシーキット他、最小限の装備だけ持って、後は嫁は背負っています
総重量9.5kg!!
普段の山装備より重いです(汗)
4
今回は撮影メインの装備です
エマージェンシーキット他、最小限の装備だけ持って、後は嫁は背負っています
総重量9.5kg!!
普段の山装備より重いです(汗)
はい!
いっぷく平らに到着
どんどん進みます
はい!
いっぷく平らに到着
どんどん進みます
東屋のある弁天山に到着!
ここまで僅か30分です
南東方面だけ展望がありますが、今日は高曇りで遠景はダメみたい(涙)
1
東屋のある弁天山に到着!
ここまで僅か30分です
南東方面だけ展望がありますが、今日は高曇りで遠景はダメみたい(涙)
前回は気が付かなかった方位盤
ちゃんと山頂標識も兼ねてます
前回は気が付かなかった方位盤
ちゃんと山頂標識も兼ねてます
展望台を占領してます(笑)
1
展望台を占領してます(笑)
すぐ脇にもヤマツツジ♪
1
すぐ脇にもヤマツツジ♪
景色を眺めながら何を思っているのしょうかね
4
景色を眺めながら何を思っているのしょうかね
さぁ〜撮影しましょう!
9
さぁ〜撮影しましょう!
まだ蕾が多いです
見頃は1週間以上先かなぁ
まだ蕾が多いです
見頃は1週間以上先かなぁ
こんな感じで撮影に没頭中
6
こんな感じで撮影に没頭中
大口径ズームレンズは背景が綺麗にボケてくれます
2
大口径ズームレンズは背景が綺麗にボケてくれます
嫁は昼食の準備
朝寝してたので、まだ朝食から2時間ほどですけどね(汗)
4
嫁は昼食の準備
朝寝してたので、まだ朝食から2時間ほどですけどね(汗)
こちらはミツバツツジ
満開です♪
8
こちらはミツバツツジ
満開です♪
東屋の近くにも満開のヤマツツジ
6
東屋の近くにも満開のヤマツツジ
クヌギの若葉
東屋はとても綺麗です
中央には大きな灰皿まで設置されていました
東屋はとても綺麗です
中央には大きな灰皿まで設置されていました
私の撮影装備
今日はレンズ3本も持ってきてます
1
私の撮影装備
今日はレンズ3本も持ってきてます
ミツバツツジ♪
1時間も撮影と昼食でゆっくりしちゃいました(汗)
そろそろ下りますかね
1
1時間も撮影と昼食でゆっくりしちゃいました(汗)
そろそろ下りますかね
ヤマツツジの小道で嫁
ここも満開になったら見事でしょうね
1
ここも満開になったら見事でしょうね
スミレもたくさん咲いていました
2
スミレもたくさん咲いていました
大木が伐採されていました
2月の大雪で倒れたものかな?
大木が伐採されていました
2月の大雪で倒れたものかな?
軽快に下る嫁
穏やかな色合いのスミレ
穏やかな色合いのスミレ
すぐにいっぷく平です
すぐにいっぷく平です
落ち葉の道を下って・・・
落ち葉の道を下って・・・
分岐まで下りてきました
分岐まで下りてきました
スミレの群生
シダも伸び始めています
1
シダも伸び始めています
前回、嫁が見つけた網状に見える木
2
前回、嫁が見つけた網状に見える木
え〜と、これは・・・
どんどん下る嫁
撮影ばかりしていて、置いて行かれてます(汗)
1
どんどん下る嫁
撮影ばかりしていて、置いて行かれてます(汗)
コンクリート敷きの林道まできました
2
コンクリート敷きの林道まできました
はい!到着!
お疲れ様でしたぁ
1
はい!到着!
お疲れ様でしたぁ

装備

個人装備
ソフトシェルジャケット
1
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
Panasonic GX1+14-42
手袋
1
ウィンドシェルタイプ
行動食
1
菓子類(1食分)
スマートフォン
1
内蔵予備バッテリー及び外部バッテリー各1
ヘッドライト
1
ブラックダイヤモンド製、予備電池1set
速乾性タオル
1
水(1L)
1
プラティーパス
多機能ウォッチ
1
ストック
1
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
ガスストーブ
1
プリムスP-153
コッヘル
1
110ガス
1
プリムスパワーガス
自動車
1
スズキジムニー(スタッドレス装着)

感想

晴れ予報の平日休み
嫁も有休休暇を取って2人の休日
・・・となれば「山に行きましょう!」ってことになります(笑)

嫁の意向の「きつい山は・・・」って意見を尊重して、ほんの軽いハイキングとなりました
お目当ては「ツツジに覆われた山」

ところがしばらく前から右上奥歯の違和感
数日前から食事の時に刺すような痛みを感じるようになっていたので、本来なら休日の今日、歯科受診すべきなのですが、かかりつけの歯科医院では水曜日は担当医がお休み
やむなく昨日、時間休暇を頂いて受診
レントゲンで確認すると、幸い歯根部の炎症はないようですし、歯もしっかりしているとの事
風邪気味だったことが原因で軽い炎症を起こしているとのことで、抗生物質が処方されました
この抗生物質が曲者で!
夕食後服用すると深夜に激しい嘔吐(涙)
胃の中が空っぽになりました

明けて本日、朝から体調万全!
朝食も美味しく頂けたので予定通り山に向かいます

4日前と同じ場所に駐車して、林道歩きからきつめの針葉樹と落葉樹の森の登り
昨夜の嘔吐が効いているのか、汗は出るわ、脚は出ないわで・・・
それでも予定通り、30分で目的地の弁天山山頂の東屋に到着です

お目当てのヤマツツジは残念ながら満開ではありませんでしたが、3分咲程度の開花具合
昼食を嫁が準備する間に、大口径ズームレンズ、高倍率ズーム、60mmマクロレンズを交換しながら三脚を移動しながら撮りまくり

その後、昼食をとってまったりしながら景色を眺めます
1時間以上ゆっくりしたので、下山となりました

スミレや野バラ、ヤマツツジにミツバツツジ
ツツジは満開まで1週間程度は早かった印象ですが、暖かな気候の下、里山歩きを楽しむことが出来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら