ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430229
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢 仏果山

2014年04月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
489m
下り
482m

コースタイム

09:40 大棚沢広場駐車場出発
11:03 宮ヶ瀬越
11:36 仏果山頂上
13:07 下山開始
14:14 半原越方面分岐
15:00 土山峠着
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
下山後、土山峠から大棚沢広場Pまでは、自転車を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
仏果山頂上から土山峠方面の稜線は、
急な下りや痩せ尾根があり、注意が必要です。
久しぶりの山行です^^
宮ヶ瀬湖から見える山は?
7
久しぶりの山行です^^
宮ヶ瀬湖から見える山は?
おおっ!?この間登った焼山ではありませんか。ミニ望遠鏡で展望台が見えました。
ヤッタね!嬉しい♪
4
おおっ!?この間登った焼山ではありませんか。ミニ望遠鏡で展望台が見えました。
ヤッタね!嬉しい♪
大棚沢広場の駐車場に車を停めさせて頂きました。
大棚沢広場の駐車場に車を停めさせて頂きました。
今日は宮ヶ瀬湖の傍の仏果山に登ります。
大棚沢Pは、午後5時で閉ると書いてあります。
戻って来れるかちょっと心配・・
今日は宮ヶ瀬湖の傍の仏果山に登ります。
大棚沢Pは、午後5時で閉ると書いてあります。
戻って来れるかちょっと心配・・
Pから100m程歩くバス停があり、その横に登山口があります。
1
Pから100m程歩くバス停があり、その横に登山口があります。
おや?あれは・・
おや?あれは・・
登山ポストとヤマビル忌避剤が置いてありました。
そろそろ そんな季節ですね。
でも今回はまだ大丈夫でした。
2
登山ポストとヤマビル忌避剤が置いてありました。
そろそろ そんな季節ですね。
でも今回はまだ大丈夫でした。
道中、沢山咲いていたのはスミレです❀
5
道中、沢山咲いていたのはスミレです❀
木々の間から宮ヶ瀬湖。
春のひととき。
木々の間から宮ヶ瀬湖。
春のひととき。
ひっそりと祠が。
今日の無事をお願いします。
3
ひっそりと祠が。
今日の無事をお願いします。
道はハッキリしています。
のんびりゆっくり。
1
道はハッキリしています。
のんびりゆっくり。
オッ!? 仏果山か?
でも帰って確認したら、仏果山は正面のピークではなく、右の方です。展望台が見えますが分かりますか?
3
オッ!? 仏果山か?
でも帰って確認したら、仏果山は正面のピークではなく、右の方です。展望台が見えますが分かりますか?
登山道はベンチが所々にあり、とても整備されています。
2
登山道はベンチが所々にあり、とても整備されています。
まもなく宮ヶ瀬越です。
いい雰囲気ですね(^^)
まもなく宮ヶ瀬越です。
いい雰囲気ですね(^^)
宮ヶ瀬越に到着しました。
2
宮ヶ瀬越に到着しました。
こちらは道標。
稜線を進むと、正面に仏果山が見えてきました。
1
稜線を進むと、正面に仏果山が見えてきました。
展望台をズームで。
1
展望台をズームで。
北側斜面には、僅かに雪がありました。
2
北側斜面には、僅かに雪がありました。
稜線もいい感じです。
4
稜線もいい感じです。
ちょっとした岩場も。
1
ちょっとした岩場も。
頂上に着きました(^▽^)/
5
頂上に着きました(^▽^)/
頂上には標柱や、
4
頂上には標柱や、
お地蔵様が居らして賑やかです。
3
お地蔵様が居らして賑やかです。
展望台全景。
仏果山のいわれ。
2
仏果山のいわれ。
展望台に登って。
ピークは隣の高取山。
4
展望台に登って。
ピークは隣の高取山。
こちらは宮ヶ瀬湖に架かる大棚沢橋。展望台から橋が見えるということは、橋から展望台が見える筈。
後で見てみよう♪
4/22追記
後で調べた結果、この橋は「ひがしざわばし」でした。
申し訳けありませんでした。
9
こちらは宮ヶ瀬湖に架かる大棚沢橋。展望台から橋が見えるということは、橋から展望台が見える筈。
後で見てみよう♪
4/22追記
後で調べた結果、この橋は「ひがしざわばし」でした。
申し訳けありませんでした。
山頂では、1時間半もゆっくり休んでしまいました。
同席したおじさんに、色々教えて頂きました。
おじさん、ありがとうございました(^^)/
5
山頂では、1時間半もゆっくり休んでしまいました。
同席したおじさんに、色々教えて頂きました。
おじさん、ありがとうございました(^^)/
さて、土山峠方面に下山開始です。いきなりこんな看板が。
気を付けて進みます。
さて、土山峠方面に下山開始です。いきなりこんな看板が。
気を付けて進みます。
風があったら、ちょっとイヤですね・・
4
風があったら、ちょっとイヤですね・・
山岳修験者の話です。
3
山岳修験者の話です。
この痩せ尾根、今年の大雪の時は怖くて歩けなかったろうなぁ〜
1
この痩せ尾根、今年の大雪の時は怖くて歩けなかったろうなぁ〜
ベンチがあり、漸く痩せ尾根とさよならです。
2
ベンチがあり、漸く痩せ尾根とさよならです。
広い尾根を下りて行きます。
1
広い尾根を下りて行きます。
半原越方面との分岐です。
土山峠方面に進みます。
半原越方面との分岐です。
土山峠方面に進みます。
湖が見えてきました。
新緑の中の歩きは、本当に気持がいいですね☆
2
湖が見えてきました。
新緑の中の歩きは、本当に気持がいいですね☆
林道を少し歩いて、また登山道へ。
林道を少し歩いて、また登山道へ。
車道が見えてきました。
車道が見えてきました。
土山峠に到着しました。
朝、ここに自転車をデポしておきました。
1
土山峠に到着しました。
朝、ここに自転車をデポしておきました。
あとはのんびり道路を自転車で行ったり来たり。
本当に楽しかった^^
そうそう、大棚沢橋から、仏果山の展望台は見えず。おかしいなぁ〜・・
今度はもっと倍率の大きい双眼鏡を持ってきます^^/
仏果山、本当に素敵でした☆
どうもありがとうございました(^▽^)/
9
あとはのんびり道路を自転車で行ったり来たり。
本当に楽しかった^^
そうそう、大棚沢橋から、仏果山の展望台は見えず。おかしいなぁ〜・・
今度はもっと倍率の大きい双眼鏡を持ってきます^^/
仏果山、本当に素敵でした☆
どうもありがとうございました(^▽^)/

感想

今回は2週間振りの山です。
場所は前々から行ってみたかった、宮ヶ瀬湖そばの仏果山。
以前 雪のある時に行こうと思いましたが、
夏道を知らないのに、いきなり雪道は危険と諦めました。

仏果山は思い描いていた通りのとても素敵な山で、一気にファンになりました。
登山道は良く整備されていて、ベンチも適度に設置されています。
標高差も小さく、コースタイムは ゆっくり歩いても 登りも下りも2時間程で歩けます。
淡い木々の芽吹きの緑と、モミなどの大木が疲れを癒してくれます。

ただ今回感じたのは、仏果山から土山峠方面は少し気を付けなければいけない
場所があるので、逆方向から歩けばもっといいのでは?と思いました。
なのでヒルの出る前に、是非今度は土山峠から歩いてみます。
それから今度こそ大棚沢橋から、展望台を見てみたいです^^/

みなさんも是非素敵な仏果山に、行ってみて下さいね☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

懐かしいです。
山を始めたころ丹沢の中心部に入る自信がなかったので、仏果山、高取山、経ヶ岳あたりを散々歩きました。丹沢の主稜を歩けるようになってからはご無沙汰してましたが、私にとっては原点の山。久しぶりに登ってみようかな?
2014/4/18 14:05
Re: 懐かしいです。
wendyさん、こんにちは

へぇ〜そうでしたか。そんなに沢山歩いたのですか
でも分かります。初めて登った仏果山でしたが、私も大好きになりました
本当にお手頃で、でもミニバリがあったりして飽きませんね

wendy さん、是非また登って下さいな
でも早くしないとヒルが・・
私もヒルの前に、何とか もう一度行きたいです(⌒▽⌒)/
2014/4/18 15:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら