記録ID: 4302668
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵 🚈東吾野駅〜天覚山〜大高山〜吾野駅..🚌..休暇村♨️
2022年05月19日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 585m
- 下り
- 521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:28
距離 6.6km
登り 585m
下り 534m
平日早朝登山は最高。人はいないし、静か。但し熊怖し。大きなフンを見る。距離も短く、午前中に終え、駅前茶屋で♨への送迎バスを待つ間、缶ビールで喉を潤す。奥武蔵は秩父を奥多摩とすると青梅、檜原のイメージだろうか?人里に囲まれ、安心して登れる。道もほぼ整備されている。但し、ここは西川材の里、杉と檜でほぼ眺望0。致し方ない。森林浴で我慢するしかない。
天候 | 晴天、風なく、朝は涼しかったが、徐々に暑くなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
05:48 所沢西武池袋線・飯能行 06:21 飯能西武池袋線・西武秩父行 06:40 東吾野 帰り:13:55 吾野西武池袋線・飯能行 14:24 飯能西武池袋線急行・池袋行 14:52 所沢西武新宿線・西武新宿行 15:00 小平(実際は飯能でラーメンを食べて帰ったので次の便になっています。) |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレイルランのコースになっており、整備されている。案内もしっかりしている。但し、杉と檜で眺望なし。森林浴を楽しむべし。 |
その他周辺情報 | 休暇村奥武蔵の日帰り温泉。平日のみ入れる。入浴代800円は新しくきれいな風呂サウナありなのでリーズナブル。食事なし。送迎バスは吾野駅から。 https://www.qkamura.or.jp/musashi/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
飲料
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
|
---|
感想
聞いてみなければ分からない。休暇村奥武蔵のフロントで西川材の由来を教えてもらった。露天風呂の檜風呂が西川材使用と書いてあった。今回、早く着いたので時間を持て余していた。西川とは土地の名望家か、はたまた会社名なのかと思っていた、地名とは思えなかった。まさかこの名前が江戸時代に由来するとは思いも寄らなかった。江戸の火事で必要とした木材を荒川を通し、高麗川、入間川から流して供給したので、江戸から西の川の木材、西川材となったとは、こりゃ、飯能の山の木が杉、檜の宝庫となったことが分かる。飯能100山は眺望なしの訳が分かる。仕方ないのだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する