ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430488
全員に公開
キャンプ等、その他
関東

2014テン泊始動☆いろいろありすぎ(笑)伊豆大島

2014年04月08日(火) 〜 2014年04月09日(水)
 - 拍手

コースタイム

島旅なのでパス
手入力すぎる地図もパスしまーす
天候 晴れ!でも海と空の境がないくらいの霞
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
島旅出発!(み)

色といい名前といい南国ぅな感じの東海汽船さん(む)
2014年04月08日 08:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/8 8:25
島旅出発!(み)

色といい名前といい南国ぅな感じの東海汽船さん(む)
大島到着!
本日、岡田港(み)
2014年04月08日 10:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/8 10:15
大島到着!
本日、岡田港(み)
島にはレトロな郵便ポストが似合う
頭の上のタオルはご愛嬌w(む)
2014年04月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/8 10:35
島にはレトロな郵便ポストが似合う
頭の上のタオルはご愛嬌w(む)
しかし、元町港へ移動で
いつものアレ1
(み)
2014年04月08日 12:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/8 12:14
しかし、元町港へ移動で
いつものアレ1
(み)
そのコレ1
羅針盤を股にかけた海のカエルふう(む)
2014年04月08日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/8 12:18
そのコレ1
羅針盤を股にかけた海のカエルふう(む)
味のあるアンコさんこけし
(み)
2014年04月08日 12:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/8 12:17
味のあるアンコさんこけし
(み)
つくしとせいくらべ(む)
2014年04月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/8 12:23
つくしとせいくらべ(む)
よくよく読まなきゃわからない看板
「スーパーベニヤ」
こちらで食材を揃えます(む)

元町港へバス移動した理由です(み)
2014年04月08日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/8 11:14
よくよく読まなきゃわからない看板
「スーパーベニヤ」
こちらで食材を揃えます(む)

元町港へバス移動した理由です(み)
「今日はお休みだけど、シャッターが一枚だけ開いていて、そこから入って買えるから」
と、土産物屋のお母さんに教えてもらった酒屋さん
だって島焼酎がどうしても飲みたかったんだもんー(む)
2014年04月08日 11:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/8 11:59
「今日はお休みだけど、シャッターが一枚だけ開いていて、そこから入って買えるから」
と、土産物屋のお母さんに教えてもらった酒屋さん
だって島焼酎がどうしても飲みたかったんだもんー(む)
元町港横の海市場も立ち寄ります。
いせえびー!!!
は買えないので・・サザエさんGET
(が・・この選択が後に呪い?となって・・)
(み)

伊勢エビ買っとけば良かったかも?(む)
2014年04月08日 12:00撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/8 12:00
元町港横の海市場も立ち寄ります。
いせえびー!!!
は買えないので・・サザエさんGET
(が・・この選択が後に呪い?となって・・)
(み)

伊勢エビ買っとけば良かったかも?(む)
バスに乗り、ふるさとキャンプ村へ!
海が見えます
(^_^)v
(み)

潮騒の音がざっざ〜ん(む)
2014年04月08日 13:22撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/8 13:22
バスに乗り、ふるさとキャンプ村へ!
海が見えます
(^_^)v
(み)

潮騒の音がざっざ〜ん(む)
まだ桜が咲いていました
念願の桜の下でのテント♪(む)
2014年04月08日 13:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/8 13:24
まだ桜が咲いていました
念願の桜の下でのテント♪(む)
今回もカエルテントへご入居
(^_^)v
(み)

イラッシャイマセー(む)
2014年04月08日 13:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/8 13:37
今回もカエルテントへご入居
(^_^)v
(み)

イラッシャイマセー(む)
本日の食材オールスターズ☆
ウマソでヨダレが・・・(笑)(む)

大漁(量)ですね(^_-)
(み)
2014年04月08日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/8 13:44
本日の食材オールスターズ☆
ウマソでヨダレが・・・(笑)(む)

大漁(量)ですね(^_-)
(み)
やっぱり、島の食材には島の酒だよね(む)

いにしえからの決まりです
(み)
2014年04月08日 13:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/8 13:47
やっぱり、島の食材には島の酒だよね(む)

いにしえからの決まりです
(み)
ご入居ですので、ザック空きスペースに
卓上炭火台とバーナー持参です(^_^)v
(み)

いつもホントにありがとう〜
\(^o^)/(む)
2014年04月08日 13:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
4/8 13:57
ご入居ですので、ザック空きスペースに
卓上炭火台とバーナー持参です(^_^)v
(み)

いつもホントにありがとう〜
\(^o^)/(む)
備長炭でサザエの壺焼き〜♩
グツグツ
(み)

海のいい香り♪(む)
2014年04月08日 14:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/8 14:13
備長炭でサザエの壺焼き〜♩
グツグツ
(み)

海のいい香り♪(む)
椿油とアシタバで即席☆クロムツのカルパッチョ〜!
(み)

男の手料理的、プチトマト真っ二つ by(む)
2014年04月08日 14:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/8 14:14
椿油とアシタバで即席☆クロムツのカルパッチョ〜!
(み)

男の手料理的、プチトマト真っ二つ by(む)
明日葉と岩海苔の椿油炒めは、まさに島の味覚
(み)
2014年04月08日 14:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
4/8 14:48
明日葉と岩海苔の椿油炒めは、まさに島の味覚
(み)
なぜか三重産、焼きハマグリ〜
(^o^)
(み)

コレが侮れない程ウマかった!
(む)
2014年04月08日 14:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
4/8 14:32
なぜか三重産、焼きハマグリ〜
(^o^)
(み)

コレが侮れない程ウマかった!
(む)
サザエの殻に焼酎を入れてアルコール消毒
考えてみると、これが勝因だったのかも?(む)

2分の1の確率・・。
敗因・・過去ラッコのごとく食し続けた魚貝達の呪い・・?
(み)
2014年04月08日 14:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/8 14:36
サザエの殻に焼酎を入れてアルコール消毒
考えてみると、これが勝因だったのかも?(む)

2分の1の確率・・。
敗因・・過去ラッコのごとく食し続けた魚貝達の呪い・・?
(み)
miouさん特製パエリア
ふたをして海辺へ散歩(む)

火力の無くなった備長炭の恐るべき持続力!
帰ってきたら、底が焦げ焦げ
(-_-)
(み)

おこげは好物ですから(^_^)v
(む)
2014年04月08日 15:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/8 15:47
miouさん特製パエリア
ふたをして海辺へ散歩(む)

火力の無くなった備長炭の恐るべき持続力!
帰ってきたら、底が焦げ焦げ
(-_-)
(み)

おこげは好物ですから(^_^)v
(む)
海イグアナのような岩と樹々(む)
2014年04月08日 16:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/8 16:08
海イグアナのような岩と樹々(む)
暖かい夕暮れの浜辺
2014年04月08日 16:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/8 16:12
暖かい夕暮れの浜辺
どこからか流れ着いたテニスボール(む)
2014年04月08日 16:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/8 16:14
どこからか流れ着いたテニスボール(む)
焼酎グラス片手に波の音を聞きながら
なんて贅沢な時間・・・(む)
2014年04月08日 16:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/8 16:15
焼酎グラス片手に波の音を聞きながら
なんて贅沢な時間・・・(む)
muniさん・・
プラティパスの白ワインで乾杯したんでが・・
(^^)
(み)

ん?そーだったっけ?
(む)
2014年04月08日 16:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/8 16:17
muniさん・・
プラティパスの白ワインで乾杯したんでが・・
(^^)
(み)

ん?そーだったっけ?
(む)
省略にもほどがある(む)
2014年04月08日 17:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/8 17:02
省略にもほどがある(む)
朧月夜に山桜・・
今年も見られて良かった(幸)
(み)

去年の熊野のレコを読んでから、ずっと憧れの月夜に桜
(む)
2014年04月08日 19:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/8 19:26
朧月夜に山桜・・
今年も見られて良かった(幸)
(み)

去年の熊野のレコを読んでから、ずっと憧れの月夜に桜
(む)
そして翌朝(む)

さ・・、さ・わやか・・
○×・・ゲ・・○・・う゛っ・・・
(み)
2014年04月09日 04:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 4:53
そして翌朝(む)

さ・・、さ・わやか・・
○×・・ゲ・・○・・う゛っ・・・
(み)
闇と光の混ざり合う瞬間(む)
2014年04月09日 04:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 4:56
闇と光の混ざり合う瞬間(む)
山に登るようになって、日が昇る前から空は明るくなることを知りました(む)
2014年04月09日 04:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/9 4:56
山に登るようになって、日が昇る前から空は明るくなることを知りました(む)
刻一刻と色が移る
(み)
2014年04月09日 05:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 5:01
刻一刻と色が移る
(み)
このゲートの山側に、テキサスコースへの近道あります。
・・うウ・・○・(-_-)
(み)
2014年04月09日 05:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/9 5:05
このゲートの山側に、テキサスコースへの近道あります。
・・うウ・・○・(-_-)
(み)
テキサスコースを目指している筈なんですが・・・(む)

暗い・・
(み)
2014年04月09日 05:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/9 5:08
テキサスコースを目指している筈なんですが・・・(む)

暗い・・
(み)
道です・・
脳裏には川口弘探検隊の歌が・・
(み)

一人秘境へと乗込む隊長…
(む)
2014年04月09日 05:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/9 5:09
道です・・
脳裏には川口弘探検隊の歌が・・
(み)

一人秘境へと乗込む隊長…
(む)
階段です・・
どうぞ、白骨など転がっていませんように・・
(み)
2014年04月09日 05:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 5:12
階段です・・
どうぞ、白骨など転がっていませんように・・
(み)
大島一周道路の正規コース入り口
(み)
2014年04月09日 05:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/9 5:13
大島一周道路の正規コース入り口
(み)
さぁ、登りますよ(む)

うぅ・・きもちわるい・・(み)
2014年04月09日 05:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 5:17
さぁ、登りますよ(む)

うぅ・・きもちわるい・・(み)
しかし、テキサスって熱帯雨林にあったっけ?(む)

うぅ・・・・(み)
2014年04月09日 05:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/9 5:21
しかし、テキサスって熱帯雨林にあったっけ?(む)

うぅ・・・・(み)
行けども行けども・・・(む)

・・・(み)
2014年04月09日 05:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 5:38
行けども行けども・・・(む)

・・・(み)
ある意味予想通りw
樹々の隙間からのご来光(む)

そして戻ります・・・(T_T)
(み)
2014年04月09日 05:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 5:40
ある意味予想通りw
樹々の隙間からのご来光(む)

そして戻ります・・・(T_T)
(み)
スポットライトな朝日を横目に
一人テントへ帰ります・・
(み)
2014年04月09日 06:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 6:17
スポットライトな朝日を横目に
一人テントへ帰ります・・
(み)
あぁ・・美しい・・
けど・・・うぅ・・
(み)
2014年04月09日 06:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/9 6:36
あぁ・・美しい・・
けど・・・うぅ・・
(み)
もう明るいから、トンネルも怖くない
っつーか、ぎもぢ悪い〜・・
(T_T)
(み)
2014年04月09日 06:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/9 6:39
もう明るいから、トンネルも怖くない
っつーか、ぎもぢ悪い〜・・
(T_T)
(み)
不思議空間
(み)
2014年04月09日 06:41撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/9 6:41
不思議空間
(み)
お休みなさい・・
復活まで、muniさんよろしくです!
(^^)/→
(み)
2014年04月09日 06:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/9 6:56
お休みなさい・・
復活まで、muniさんよろしくです!
(^^)/→
(み)
ハイヨー了解(^_^)

大島は花の島
脱走したリス達ものびやかに暮らしています←オイ!(む)
2014年04月09日 06:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 6:16
ハイヨー了解(^_^)

大島は花の島
脱走したリス達ものびやかに暮らしています←オイ!(む)
椿も少しだけ待っていてくれました(む)
2014年04月09日 06:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/9 6:30
椿も少しだけ待っていてくれました(む)
島の産業用に植林したのかと思ったら、ほとんどは野生の椿だそうです
火山性のガスにも強いのだとか
大島で大繁殖できるわけだ(む)
2014年04月09日 06:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/9 6:32
島の産業用に植林したのかと思ったら、ほとんどは野生の椿だそうです
火山性のガスにも強いのだとか
大島で大繁殖できるわけだ(む)
ということで大島公園の植物園をまわります(む)
2014年04月09日 06:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 6:49
ということで大島公園の植物園をまわります(む)
苔むした広場(む)
2014年04月09日 06:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 6:51
苔むした広場(む)
まるで祭殿のよう
朝の公園って清々しくて好きです(む)
2014年04月09日 06:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/9 6:52
まるで祭殿のよう
朝の公園って清々しくて好きです(む)
ところで、この植物園の標識程わかりにくいものはなかった!(む)
2014年04月09日 06:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 6:56
ところで、この植物園の標識程わかりにくいものはなかった!(む)
ブーゲンビリアじゃないしプルメリアでもないしなんだったっけー(む)
2014年04月09日 07:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 7:04
ブーゲンビリアじゃないしプルメリアでもないしなんだったっけー(む)
南国に来たーって感じの花(む)
2014年04月09日 07:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 7:07
南国に来たーって感じの花(む)
海岸遊歩道のほとんどはこのように樹々に守られています(む)
2014年04月09日 07:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 7:15
海岸遊歩道のほとんどはこのように樹々に守られています(む)
やっと小さな浜辺が見えました(む)
2014年04月09日 07:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 7:18
やっと小さな浜辺が見えました(む)
島の東側はほとんど断崖です(む)
2014年04月09日 07:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/9 7:22
島の東側はほとんど断崖です(む)
だーれもいない、波の押し寄せる海岸(む)
2014年04月09日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 7:23
だーれもいない、波の押し寄せる海岸(む)
海辺まではなにげにロープでした(む)
2014年04月09日 07:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 7:23
海辺まではなにげにロープでした(む)
きれいな色の虫
やけにポーズを決めてくれていると思ったら、すでにお亡くなりになっていたのでした(む)
2014年04月09日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/9 8:03
きれいな色の虫
やけにポーズを決めてくれていると思ったら、すでにお亡くなりになっていたのでした(む)
空の青が漸く昼色になりました(む)
2014年04月09日 08:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/9 8:15
空の青が漸く昼色になりました(む)
おはようございます
復活です・・w
(み)
2014年04月09日 08:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 8:46
おはようございます
復活です・・w
(み)
いろんなカテゴリーの○○選があるんですね〜
(み)
2014年04月09日 08:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/9 8:53
いろんなカテゴリーの○○選があるんですね〜
(み)
バス時間まで動物園!
餌やりができるんですよ〜
(^o^)
(み)
2014年04月09日 09:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 9:20
バス時間まで動物園!
餌やりができるんですよ〜
(^o^)
(み)
みんな来る・・
(み)
2014年04月09日 09:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/9 9:21
みんな来る・・
(み)
すっごくしゃべりそうな鳥(む)
2014年04月09日 09:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/9 9:27
すっごくしゃべりそうな鳥(む)
アルマジロをこんなに間近で!
不思議な姿です〜!
(み)

耳の形がかわいいんですよ〜(む)
2014年04月09日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/9 9:30
アルマジロをこんなに間近で!
不思議な姿です〜!
(み)

耳の形がかわいいんですよ〜(む)
時間があれば一日中眺めていたいゾウガメ達(む)

動く音が、ゴゴゴ・・っていう
(み)
2014年04月09日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 9:32
時間があれば一日中眺めていたいゾウガメ達(む)

動く音が、ゴゴゴ・・っていう
(み)
まったくやる気を見せないレッサーパンダ(む)

親近感を覚えます
(み)
2014年04月09日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
4/9 9:49
まったくやる気を見せないレッサーパンダ(む)

親近感を覚えます
(み)
移動中の車内から見た爪痕
(み)
2014年04月09日 10:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 10:10
移動中の車内から見た爪痕
(み)
さて、バスにて標高を購入・・
三原山登山口
(み)
2014年04月09日 11:48撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/9 11:48
さて、バスにて標高を購入・・
三原山登山口
(み)
紆余曲折はあったけれどとうとう来ました!三原山!(む)
2014年04月09日 11:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
4/9 11:53
紆余曲折はあったけれどとうとう来ました!三原山!(む)
標高購入者にはこんなものもw
(み)

もうちょっと進めば取りたい放題
(む)
2014年04月09日 11:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/9 11:50
標高購入者にはこんなものもw
(み)

もうちょっと進めば取りたい放題
(む)
内輪山までは広いカルデラを行きます
復活したらしいmiouさん(む)

カメラは胃に当たるから、肩掛けですが・・
(み)
2014年04月09日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 11:57
内輪山までは広いカルデラを行きます
復活したらしいmiouさん(む)

カメラは胃に当たるから、肩掛けですが・・
(み)
合わせて空も!(む)

島スカイ!!
(み)
2014年04月09日 12:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/9 12:05
合わせて空も!(む)

島スカイ!!
(み)
飛ばされるーw(む)

わはははー!!
(み)
2014年04月09日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/9 12:09
飛ばされるーw(む)

わはははー!!
(み)
よく見る鳥居
(み)

2014年04月09日 12:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/9 12:32
よく見る鳥居
(み)

こんな大量の溶岩が、三原神社を避けて流れたなんて、不思議ですね・・
(み)

三原山の溶岩は人が歩くより遅いスピードで流れるそうです
(む)
2014年04月09日 12:34撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 12:34
こんな大量の溶岩が、三原神社を避けて流れたなんて、不思議ですね・・
(み)

三原山の溶岩は人が歩くより遅いスピードで流れるそうです
(む)
灰と苔
(み)

水と大地があれば生きていける
(む)
2014年04月09日 12:46撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/9 12:46
灰と苔
(み)

水と大地があれば生きていける
(む)
遠くに噴煙が・・
(み)

これホンモノのジオラマみたいだなぁ!
(む)
2014年04月09日 12:50撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
4/9 12:50
遠くに噴煙が・・
(み)

これホンモノのジオラマみたいだなぁ!
(む)
と思ったら、muniさんの怒りの噴煙でした!
ポっポー!(^_-)ww
(み)

迫力のない怒りの噴煙(^^;
(む)
2014年04月09日 12:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
4/9 12:51
と思ったら、muniさんの怒りの噴煙でした!
ポっポー!(^_-)ww
(み)

迫力のない怒りの噴煙(^^;
(む)
溶岩が好き植物(む)
2014年04月09日 12:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
4/9 12:52
溶岩が好き植物(む)
大地の波
(み)

溶岩が流れたところとそうでないところが一目瞭然です
(む)
2014年04月09日 13:01撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
4/9 13:01
大地の波
(み)

溶岩が流れたところとそうでないところが一目瞭然です
(む)
吹き上がる噴煙はほぼ水蒸気だそう
(み)
2014年04月09日 13:03撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 13:03
吹き上がる噴煙はほぼ水蒸気だそう
(み)
出来の悪そうなロボットのようだと思ったら
超高性能観測ロボットであった(む)

ブ・・ブブ・
ヘンナノガキタ・・ブブ・・
(み)
2014年04月09日 13:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
4/9 13:11
出来の悪そうなロボットのようだと思ったら
超高性能観測ロボットであった(む)

ブ・・ブブ・
ヘンナノガキタ・・ブブ・・
(み)
火口に咲くスミレ
(み)

スミレも溶岩の上にたくさん咲いていました
(む)
2014年04月09日 13:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 13:18
火口に咲くスミレ
(み)

スミレも溶岩の上にたくさん咲いていました
(む)
前回の噴火の時には、溶岩で埋まったらしいですよ
(む)
2014年04月09日 13:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 13:20
前回の噴火の時には、溶岩で埋まったらしいですよ
(む)
野生のアシタバは火口にも自生
(み)
2014年04月09日 13:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4/9 13:43
野生のアシタバは火口にも自生
(み)
かなりカットして、いつものアレ2
(み)
2014年04月09日 13:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
4/9 13:51
かなりカットして、いつものアレ2
(み)
そのコレ2
高尾山より高いのですね(む)
2014年04月09日 13:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 13:54
そのコレ2
高尾山より高いのですね(む)
すとん
切れ落ちる地面
(み)
2014年04月09日 13:51撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
4/9 13:51
すとん
切れ落ちる地面
(み)
荒涼とした土地の溶岩を切り開いて道を造る
なにげにmiouさんの左手にはアシタバw(む)

アシタバブーケは大地の恵み〜
(^_-)
(み)
2014年04月09日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
4/9 13:57
荒涼とした土地の溶岩を切り開いて道を造る
なにげにmiouさんの左手にはアシタバw(む)

アシタバブーケは大地の恵み〜
(^_-)
(み)
ゴジラ溶岩
(み)

カネゴンみたいのとかモンスターがたくさんいました
(む)
2014年04月09日 13:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
4/9 13:58
ゴジラ溶岩
(み)

カネゴンみたいのとかモンスターがたくさんいました
(む)
何かとお世話になった大島バス
アシタバの見分け方講習は一生忘れません!(む)

実地練習も済み、見分けバッチリです!
(み)
2014年04月09日 14:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
4/9 14:29
何かとお世話になった大島バス
アシタバの見分け方講習は一生忘れません!(む)

実地練習も済み、見分けバッチリです!
(み)
大島牛乳アイス、美味しかった〜
そういえば馬の牧場は見かけたけど、牛の牧場はどこにあったんだろう?(む)
2014年04月09日 14:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
4/9 14:29
大島牛乳アイス、美味しかった〜
そういえば馬の牧場は見かけたけど、牛の牧場はどこにあったんだろう?(む)
ありがとう大島!!!
見送り旗オプション付きな出航です(嬉)
(み)

なんでたくさん人がいるのかと思ったら、お見送り要員でした。
ありがとうございました!
(む)
2014年04月09日 15:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
4/9 15:27
ありがとう大島!!!
見送り旗オプション付きな出航です(嬉)
(み)

なんでたくさん人がいるのかと思ったら、お見送り要員でした。
ありがとうございました!
(む)
船内で、遅めのランチ
名物島島弁当で乾杯!
(み)

いやいや。
このお寿司、激ウマでしたよ
ごちそうさまでした
(む)
2014年04月09日 15:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
4/9 15:38
船内で、遅めのランチ
名物島島弁当で乾杯!
(み)

いやいや。
このお寿司、激ウマでしたよ
ごちそうさまでした
(む)

感想

三日おく〜れの便りをぉ、乗せぇえて〜♩
船ぇは〜ゆぅーく行〜く、波浮港ぉお〜♩

って、三日遅れノナンのその!サクッと半月遅れなレコでございます〜(^_-)
ま、大島っていったらやっぱり「あんこ椿は恋の花」でございますので
あ・あ・あ・ああぁん〜♩
と鼻歌交じりで上陸でございます(嬉)
青い空、白い風・・そしてやっぱり、暖かな空気!
鼻歌コブシににも自然と力が入りますww

昨年から、島旅を希望していたmuniさんですが、、
よほど行きたかったのか、笑笑なご事情か・・
お誘いから当日までの怒濤のCLぶり!!
まさに先日の
田中プロ初のホームランで逆転!小窪の今季初アーチ等打線爆発で9得点!
みたいな〜?ww
おかげで、気付いたら島に立ってました(^_-)

ざっくり決めたことは、
1.muniさんの今期初テント
2.大島のものを飲み食いして、プチ支援
3.テキサスコースで三原山

結果、1完璧、2でつまづいて、3で撃沈・・
て感じでしょうか・・。

1貸し切りのキャンプ場は、静かな波の音と葉桜のきれいなサイト。
2大島の地酒と椿オイルのカルパッチョ、貝類の炭火焼き、
アシタバと島海苔を椿油でさっと炒め、〆はパエリア・・
・・・な、はずが!!
サザエさん〜!!(T-T)
当たりですか?まさかの大当たりですか?!

翌、未明・・・さわやかな暗闇の朝。地獄の朝・・・。
胃腸薬も、水すら受け付けない、イッテQなキラキラな朝・・・・。

予定通り、出立したさわやかな海沿いの道。
真っ暗な長いトンネルは灯りも無く、ヘッデン頼りで、そこはかと探検隊な雰囲気・・。
前日に、ふるさと村の方から教えてもらった近道へ入ると
そこはもう、倒木や生い茂る藪をかいくぐる、道なき道!
森からの突然な物音・・
「ガサガサ!!」
びくぅ!!!!(O_O)
「ざざざっ!!」
ビクビクぅ!!(≧◇≦)
・・・もう、すっかり川口弘orあるある探検隊
頭上を行き交う野生のリスや、取っ組み合う猿・・
きっと、他にもキョンとか居たはず(T_T)
具合の悪さもピークに達した頃、森の隙間からご来光の太陽を見た瞬間
(あ、だめだ・・)

可哀想なmuniさん・・。
三原山を楽しみにしていただろうに・・・(>_<)
せめて散歩してきて、とmuniさんと別れ、敗退バカ女はテントへとぼとぼ歩きます・・・。
頭の中では、muniさんへの懺悔と復活への闘志。
この後のスケジュールの組み立て直しと、行動プランがぐるぐるメラメラ!
海に向かってばかやろーーーー!!!も叫ぶ気力無く、、
横目で朝日に輝く海を、一瞥。

復活のリスケした三原山は、動物園を満喫し、バスにて三原山登山口へ。
デカザックをデポって、山頂遊歩道コースから、火口一周遊歩道を時計回り、火口見学道と歩きました。
すばらしく雄大な景観!
これが東京から、ほんの僅かな時間で見れるなんて!
こんなにタイトな時間の中でも、地球の空と大地を、しっかりと感じられました・・。

帰りのバス(貸し切りw)では、土砂災害の爪痕残る谷を撮影していたら、運転手さんがスピードを緩めてくれ
「撮れた?」と、
元町の被害の大きな場所より、この辺りはまだ軽い方だと、お話を伺いました。
三原山の火山活動、自然の災害の驚異。
たった2日間の島旅でしたが、この身に納まりきれないほどの出来事や、体験をさせてもらいました。


ところで結局、今回も最後はジェット船へ駆け込み乗船。
乗船場で打ち合わせなく別れ、お互い、酒購入係と弁当購入係で見事に獲物をGETし
、出港3分前に着席でした(^^;)
(涸沢の時から、全く進歩してない・・・)

muniさん。お疲れ、乾杯、そしてありがとう!!













年度末に有休消化をするつもりでしたが、仕事、お天気、仕事と結局休みが取れないまま。
行き先も島→雪山→南伊豆と変遷。
どのタイミングでもどの場所でも、すっかり行く気になっていたので、延期という結論はボディブローのように効きました。
船も小屋も解約したよ(。-_-。)
で、やっと新年度になり、とっとと行かねばまた行けなくなる!(>_<)
ついでに、有休取らなきゃ人事に怒られる((((;゜Д゜)))))))
ということで、miouさんを誘って伊豆大島に行ってまいりました。

大島に着くと、何故かユーミンのリフレインが叫んでるのしかもカバーが流れていました。
アンコ椿じゃないんかいーと言いつつmiouさんが都はるみに変身(笑)
海岸やら色々見物している間に岡田港→元町港行きのバスがでてしまい
あ〜だからみんな急いでたんだ〜〜〜
と、いきなりなんちゃってCLぶりを露呈。
ま、それでも港のおみやげ屋さんで色々物色したり、時間にとらわれない自由な感じが良いんですよ♪
だって、有給休暇ですもの。
ええ、まぁ、いいワケですが、それが何か?

せっかく旅に来ているのだし、大島応援!のつもりなので、なるべく地元の食材を選びたい。
もちろんお酒だって現地調達。
しかし、スーパーには地元の焼酎が置いてありません。
おみやげ屋さんに行けばあるかも・・・と思いましたが、たまたま入ったおみやげ屋さんでは取り扱いがなく・・・
そしたら、今日は定休日だけど行けば売ってくれるから。というお店を教えてくださいました。
そんなんあるの???と思って酒屋さんに行ってみると、本当に1枚だけシャッターが開いていて、 そこから入って買えました(笑)
なんか、おみやげ屋さんのおかあさんとよく似た風貌のお兄さんが売ってくれたから
ひょっとしたら家族経営なのかもしれませんけど、でも、おかげさまで無事に焼酎にありつくことができ、感謝感謝。

海のふるさと村は、本当に海岸からちょっとあがったところにあるロッジ、キャンプ場で
200円でシャワーも炊事場も使えるという、夢のようなキャンプ場。
さっそくテントを張ったら、もうあとは宴会です。
今回も食事係になってくれたmiouさん、手際よくいろんなものを食べさせてくれて
サザエのつぼ焼きなんて、ホント何年ぶりだろう・・・
椿油のカルパッチョやアシタバの炒め物。〆のパエリア。
海の幸、山の幸を堪能しながら、島焼酎をちびりちびり。
お腹が満たされたら、ふらりと海岸まで降りて波の満ち引きを眺める。
桜がはらはらと舞い散って、潮騒の音が響き渡って、あ〜も〜ホント良い休日だなぁ〜幸せだなぁ〜
と、大満足で眠りに落ちたのでございます。

そして翌日。
無断侵入はさすがに大人気ないと、開園前の動物園は諦めて、植物園をぐるりとまわってきました。
まぁ、ここもツッコミどころのたっくさんある、非常にイイ植物園だったものですから
そんなにゆっくりするつもりはなかったのに、気づいてみるとmiouさんと別れてから1時間!
大丈夫かなぁ。
1。元気になってる
2。先ほどと同じ程度
3。悪化
う〜〜〜〜ん。3だったらどうしよう・・・
と、突然不安になり急いでキャンプ場に戻ってみると、明らかに先ほどよりも元気になっているmiouさんがいました。
よかったーーーーー(>_<)
待ってくれている間に、色々スケジュールを立て直してくれたようで
急いでテント撤収。海のふるさと村に別れを告げます。
バス待ちの間、やっと開園した動物園で餌やりなど。
ロバとヒツジとブタさんのちょーだいちょーだいちょーだい攻撃は非常にかわいらしかった♪
が、その頃にはあらかた餌はやりきっていたので、あげることができなかった。
ラクダが思った以上にサービス精神が旺盛でいいヤツだった。
キョンは餌にはまったく興味を示さず、動物園の動物としてはちょっとつまらないヤツだった。
何もしなくても許されるなんて、パンダくらいのものだよ?(笑)

そして、ここから三原山リベンジです(笑)
乗せてくれたバスの運転手さんが、コース沿いにたくさんアシタバがあるから取って帰るといいよ、と、アシタバの見分け方を教えてくれました。
ちょっと似た草が同じところに生えているんですよ。
おかげで大島を去る頃には、すっかりアシタバマスターになりました♪

溶岩だらけの三原山にもたくさんの植物、動物がすんでいます。
植物は、おそらく、噴火で他の植物が一斉にダメになった時に生きられるヤツが繁殖したのだと思われます。
こんな、養分も何もないようなところ・・・
と思っても、そこが好きで住んでいる。
繁栄の仕方はそれぞれだなぁと、そして、多様性って必要なのだとつくづく思いました。
ちなみにアシタバは畑で作られるものより、溶岩に生えているものの方が、養分が少ないからアクがないんだそうですよ。

時間がないから、こっちのコースは諦めて、こことここを見て・・・
って、計算していた筈なのに、やはり最後は時間との戦い。
見どころあり過ぎ!大島!三原山!
でも、しっかりアイスも食べて、島島弁当も買い、おみやげもちゃんと買って、やるべきことはすべてやった、本当に充実の2日間。
とっても楽しかったー♪
今考えてみると、もう1日あってもよかったな。
ま、物足りないくらいが満足の秘訣か(^_−)−☆

今回も一緒に旅してくれたmiouさんと地元の方々に感謝。
ありがとうございました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

島旅!!お疲れ様でした〜
miouさんmuniさん、こんにちは
三ツ峠お祭りレコに目が行って見逃したのか
と思ったんですが、遡ってアップされたのでしょうか
女二人旅も気ままでよいものですね。
そして島旅 いいですね
大島は気軽に土日で行けそうなのでぜひ行ってみたくなりました。

私は昨年神津島に行き魅力にはまったので今年は八丈島に行く計画です。
miouさんの飲食店情報ありがたかったです。
今回大変でしたが大事にいたらず良かったです。
さすがmiouさんパワーで乗り切りましたね。
貝は怖いのでお気を付けください。
2014/4/29 10:24
Re: 島旅!!お疲れ様でした〜
こんにちは!mattyanさん
大島での出来事が色々ありすぎて しかも、miouさんと二人旅でしたので
「ま、ゆっくりレコ作ろうね」
と言ったが最後。
そのまま日々に忙殺される感じで後回しになってしまいました
反芻しつつレコを書くのも乙なものです。
ってことにしておきます〜

大島は昨年の災害以来、なるべく早めに訪れようと思っていた所でした。
できることと言ったら観光でお金を落とすくらいですからね
爪痕はまだまだ残るものの、観光自体にはまったく問題なく。
片道2時間というのもとても魅力的です。
でも、三原山だけでなく、キャンプ場も植物園も動物園もとてもよくって
全部まわろうと思うと2日だとちょっと忙しいかもしれないですよ

八丈島は私もいつか行きたいと思っています
mattyanさんのレコ、楽しみにしていますね
2014/4/29 19:24
Re: 島旅!!お疲れ様でした〜
mattyanさん、こんにちは!!
あら、もう五月?
って感じで、初日の出な八丈島も、つい先頃に行ったばかりの気がしますが…
月日の過ぎる速度に、脳みそが付いていけないこの頃ですよ…(^_^;)
大島は、ジェット船で2時間半、調布飛行場からは45分!!
まさに日帰り圏内
ホント、資金さえ許せばチャリで飛行場へ余裕なんだけどね…
でも、電車より揺れない船旅も、不思議で面白いし
私も島へ行くと何時も思うんですが、伊豆七島、他の島々へも行きたくなりますよね!!

貝は怖いんですね〜
でも、怖さより食い意地が勝ってしまうのが困ったものです…
次回からは、運を味方につけて食べる様にしたいです
2014/4/29 19:52
確認しますけど、"二日酔い"ではないんだよね。そこ重要なんでね。
こんちは、miouさん、muniさん

サザエなんだよね、原因。飲みすぎじゃなくて。。。
飲みすぎだったら罵詈雑言覚悟上等 ってとこなんだけど、サザエじゃしょーがないよね。サザエじゃぁ。

大島桜の花を見ていたら、「はぁ、もう2年経っちゃった・・・」と思ってしまいました。懐かしい伊豆大島。ベニヤもアサヒヤも行ったよ。もちなんちゃってCLとはスペック違うから事前調べでね。

なんだかまた伊豆大島行きたくなってきちゃったな。爪跡の写真は「あそこの道を歩いて下ったなぁ。もう二度と通れないんだなぁ」と思っちゃったけど。

いっぱい食べて島経済貢献、御苦労さまでした。happy01
2014/4/29 13:01
なんちゃってCLでーす
こんちは〜zawadaさん
もちろん、CLとしてzawaっちのレコは熟読させていただきましたよ。
で、スーパーベニヤは食材を揃えるのにイイらしい!
というのは調査済ですよ。ホホホ
ま、なんつーか、地元の人とふれあい隊!CLなんで、あえてあんまり調べてないっていうのもあったり・・・
は、嘘ですが、ホントのとこ、実は前もって泊まるところを決めるのすら、やりたくないんだよね。
さすがに山旅では顰蹙なのでソコまではやらないけど、海外旅行などではたまにやってました。
せっかくの休日、旅を自由に過ごしたい、のココロです。
失敗してもイイのです。
実際、そこに住む方々と色々コミュニケーションもとれるので、それが楽しかったりもするので・・・
あと、昔の情報誌はあんまり信用・・・ごにょごにょ・・・

大島のというか、元町側の地質自体が非常にもろくなっているらしいので
多分これからも刻一刻と形を変えていくのでしょうね。
単純観光でも、そうじゃなくても、とてもいいところだと思いました。
そろそろteamハリケーンの活動再開時期ですし、ぜひとも再訪を
2014/4/29 19:37
Re: 確認しますけど、
確認いいよ
私も確認したいと思っていた事なので、、
Zawaっちが同じ素材と酒と調理方法で検証をしてくれるって事で
もちろん調査費用は自己負担だけどぉ〜

でもzawadaさんは、冬の島旅は、しばらくはお休みしそうだね〜。
島よりBC?
でも、独特なノンビリふれあい旅なレコもまた読みたいので、
またそのうちに、ふらっと船に乗ってくださいな〜
2014/4/29 20:03
カエルさん大合唱??
貝類にやられてしまいましたか。。。
貝類は新鮮さとかは関係なしに、一度あたってしまうとダメらしいですね。
でも後半は回復し、三原山は楽しめましたでしょうか。。。

そういえば、、、温泉はないの?
2014/4/29 19:01
Re: カエルさん大合唱??
こんにちは!tais0903さん
カエル?
そうですね〜 な感じでしたかね
大分調子が悪そうだったのにもかかわらず、テキサスコースの途中まで来てくれて
その後脅威の復活を遂げてくれて、ホントありがたかったです

温泉はあったのですが、うちらの場合、温泉の優先順位が著しく低くて(笑)
今回も三原山から温泉に下るコースは、お鉢まわりに負けました
今度行くときは余裕を持って温泉にも・・・
ってきっと無理だろうな〜〜〜
2014/4/29 19:45
Re: カエルさん大合唱??
taisさん、こんにちは!!

……カエル。
未明から元気に鳴いてました
taisさんも同じだと思いますが、、お育ちせいでしょうか
野性色の強い調理での食事は、なかなか身体が着いていけない様でして…
おほほほ…(^_^;)
次回は
「大島大自然!熟女2人、地元高級懐石フルコースと、太平洋大露天風呂の旅‼︎」
な、いい旅夢気分レコを……
…あ、カエルが鳴き始めた(^_^;)
2014/4/29 20:22
むむっ、サザエ恐るべし
こんにちは、m&mさんhappy01

乗鞍岳のプランはあえなく中止となってしまったため、サンドペーパーがけの合間を縫ってコメントさせて頂きます。ジャージを粉だらけにしてないで、まず自分のレコ書けよって話もありますが…coldsweats01

サザエの奴、やはり恐ろしいですね。テレビで見ていても弟の落ち度を見つけては弾圧を加え、一方で息子の助動詞誤用については完全スルー…。モンスターペアレントのお手本のような奴とは思っていましたが、伊豆大島でも悪さをするとは。私もサザエBGMなんぞ機嫌よく口ずさんでいるとヤバいかもsweat01

でも帰りの船の中でプチ宴会とはmiouさんの回復力も恐るべしですcoldsweats02
大事に至らなくて不幸中の幸いでしたhappy01

さてベランダでサンドペーパーすりすりしなくっちゃ
2014/4/30 15:52
Re: むむっ、サザエ恐るべし
こんにちは〜muscatさん。
さすがにこのお天気では乗鞍岳はキビシイというか、もったいないですよね。
でも、久々山行には行かれたようで、いかがでしたでしょうか

さて、サザエのヤツの話ですが。
さすが天然物。海からあがってすぐだったのでしょうね。
キモがちょっとじゃりっとするようなところがありました。
それが悪さしたのかなぁ・・・と、一旦サザエに泥をかぶってもらいましたが
実際のところは、サザエだったのかハマグリだったのかシジミだったのかcoldsweats01
サザエさんのBGMでも歌ってご機嫌直していただかないと、次から大変なことになりそうです
なんで、これだけ愛唱しているmusさんはきっと大丈夫ですよ
miouさんの気合いのこもった回復ぶりには、ホント感謝の一言しかありません。
飲めないようなら私がもらうから
と思っていましたが、まったくの杞憂だったようです

さて、サンドペーパー問題ですが、オット氏と友人との2人に世間話で話してみたら
2人とも「わかる」とのことでしたsmile
で、私が「ぷちぷちと一緒だよね〜」と言ったら
「何を言う!サンドペーパーは磨いてツルツルになるけど、ぷちぷちはただの破壊で何も出来上がらないじゃないか。一緒にするな!」
と、非難囂々でございましたcoldsweats01
なんで、ジャージ粉だらけでも、結構社会的認知はされてるみたいですよ
あ、でも早いとこレコ、楽しみにしております〜
2014/4/30 21:37
Re: むむっ、サザエ恐るべし
musさん、こんにちは!!
雨の水曜日も、身辺を整える有意義な一日ですね
湿度あると、粉の舞う具合も落ち着いて良いのではなかったですか?

サザエさん・・・。
おそらく、そうだろうと、特にその後、原因を調べたりしなかったけど、
貝毒って、二枚貝にはあるけれど、サザエって一枚?
85度以上1分間の煮沸で死滅するそうですが、、
火の加減で、muniさんの大きいサザエの方を(バースデー特典)
火力の強い場所に置き、自分の方はあまり煮え具合も怪しかったかも・・
刺身でもいける鮮度なので、食い意地に負けて食べちゃったけど、、
肝のジャリ感にちょっとヤバイ??とも一瞬思いました・・
でも、食い意地張ってるから気にしなかったですけどね〜

どこかのサイトに↓な記述が・・。

サザエを焼いたけど不十分なら可能性はあります。
日本では特に6月から9月の、海水温が20℃を超える時期に多く発生します。

だそうです・・・。
ご心配おかけしました
2014/5/1 15:00
島旅〜🎶
miouさん、muniさん、今晩は〜。

大島!三原山!楽しそうですねぇ。
椿油愛用者としては大変興味深い観光地です。
件の災害は本当に痛々しい限りでしたが、観光地として成り立つ程度には復興しているようで、安心しました。
いつか経済貢献も兼ねて「現地で椿油まとめ買い」に行きたいです

それはそうと、miouさん、貝中毒?大変でしたね。
折角の島旅、残念なこともあったでしょうが、大事に至らなかったのは不幸中の幸いです。
貝毒は侮ると怖いらしいですよ。

muniさん、カエル君、山だけじゃ飽き足らず海まで背負うようになってしまったのですね・・・!
コンパス氏とコンビを組んで以来、バランス感が良くなったのか否か・・・気になってます。

ところで、今回の写真。
68の「すごくしゃべりそうな鳥」、オニオオハシ♡ですね。
なんか好きな鳥なんです。
ばしーんと黒服(一応テールコート?)着込んでるくせに、全然フォーマルな感じもなく、まして威圧的な雰囲気など微塵も感じられない、のほほんとした面差しがたまらないです。
実物はまだ見てません…(写真や映像のみ…)。
2014/4/30 22:20
Re: 島旅〜🎶
こんにちは!Sonidoriさん

椿油は髪にぬって良し、お肌に良し、しかも食用にもできるのですね。
(miouさん情報で、炒め物は椿油でつくってくれました〜)
やっぱり花の油なので、ほのかな甘い香りがして美味しかったです。
酒屋さん情報をくれたお土産屋さんのおかあさんによると
お赤飯を椿油で炒めるのが抜群に美味しいらしいですよ。
ぜひぜひ機会があったら試してみてください〜
そして、ぜひぜひ椿油を買い占めに 大島へ

カエルとコンパスは、今の所どうも二つを繋ぐ紐が長過ぎるのが難点で
次の改善ポイントはそこですね
何かいい道具があればいいなぁと、見回しているのですが、なかなか見つからず。
自分、まったくマメじゃないので、山に行けば思い出すけれど、普段はかなり忘れてますし
いろいろ活躍してくれている割には不憫なヤツだったりします
今後にご期待ください

そうそう、トリさんの名前はオニオオハシでした〜
トリのカラーリングってどこでマスキングしたの??ってくらい、キレイに分割されていることが多いですよね。
確かにテールコートっぽいですね
実は裏で脱いでるんでしょ?って思っちゃいますよね〜
トリと言えば、ハシビロコウなんかも好きなんですよ〜
好きポイントは、あの目つきの悪さです
2014/5/1 21:34
ハシビロコウ!
解ります〜!
あの目つきの悪さは秀逸です。
後頭部の寝癖っぽい冠毛(?)とか。
待ちの姿勢と集中力(執念?)とか。
上空見上げるときちょっと首を傾げるとことか〈正面見づらいらしい・・・)。
まだアナログテレビだった頃録画したNHKの動物番組(VHSからDVDにダビング・・・画像物凄く粗い(笑))は保存版です。
知ってる人がまだまだ少ないので同好の士がいると判るとなんか嬉しいですね♪
2014/5/1 22:05
やっぱり!Sonidoriさん(笑)
きっとお好きだと思ってました〜
一時期マンガなどでも取り上げられていましたね〜
私はそこからのファンなので、まだまだ日が浅いのですが
上野動物園では、やっぱり時間の許す限りハシビロコウを眺めていましたよ。
動かないトリのはずなのに、やたら活発に活動していました
なぜ??
その秘蔵保存板ハシビロコウは生涯大切にしてあげてください。
そのうちデジタルリマスターなど
我らの時代。
保存しようと思っても、その再生媒体がなくなってしまうのが大きな悩みですね。
2014/5/1 22:35
Re: 島旅〜🎶
Sonidoriさん、こんにちは!!
いよいよ、本格的GW突入ですね!!

椿油って食用あることも知らなければ、
身体様も食用も区別無いって事を今回、知りました!
なので、頭や体にペタペタした手は、ニャンコの様にペロペロ掃除しても大丈夫ってことですよね?
てことは、山に持って行くには完璧ってことじゃないですか
私も次回は1リットルサイズ(劇高 )買いたいです
でも、今度は山の汚い手をぺろぺろでキラキラ腹痛でしょうかね?

貝は(とは思いますが)、後日に一瞬怯みましたが、
その一瞬で好物TOP3に返り咲きました
自分の座右の銘は中学時代から変わらず
「毒を食らわば皿まで」
ですので、運命に注意しながらも愛し続けます
んー、死して屍拾う者なし?

ステキなGWを‼︎
2014/5/2 18:48
こんばんは!!
muniさん、miouさんこんばんは!
Mr.キラキラです〜!!
その節は明日葉ごちそうさまでした!!(≧▽≦)

貝にHitした事は、これまでの人生でもそんなには無いのですが
Hitした時の破壊力は凄まじいですよね…crying
無事復活して三原山Get出来て何よりでした!!happy02

今年はまだテントを背負ってはいないので
「重さを思い出す為にも一度担いでおかないとなぁ
とは思っているのですが…
そのまま突撃してしまうかもしれません〜

それにしても、muniさんも、miouさんも
「旅に行くと地元の人と触れ合っちゃう体質」ですよね〜
普通定休日の酒屋さんではお酒買えないっすよww
バスの運転手さんに明日葉の見分けかた教えてもらったり!
郷に入っては郷に従えが楽しむコツかもしれませんね!

そうそう
今ふと写真を見返してみて気付いたのですが…
食材オールスターズの中にウコンの力ww
muniCL!!計画が万全過ぎやしませんか??
2014/5/1 1:49
Mr.キラキラ(笑)
こんにちは〜
あの天然手摘みアシタバ美味しかったですよね〜〜〜
食べたいなーと思っても、こちらで手に入るのは養殖もの(?)
こうなったら、行っちゃうしかないですね

旅に行くと地元の人と触れ合っちゃう体質。
光栄です
だって、あれこれ考えるより、そこに住んでいらっしゃる方に伺うのが一番早くて確実ですし
と、なんちゃってCLのいいワケをしているわけではありませんよ
多分、私の記憶に残るのは、その場で起きた出来事が一番で
それ以外は、ちょっと印象が薄くなってしまうきらいがあるのかもしれません。
ステキな景色と人情とか、もう、大好物バッチリですよ〜
事前に調べて、そつなく色々こなすのもいいのでしょうが
やっぱり紆余曲折しながら、いろんな人と話して、なんとかたどり着くのが・・・
って、やっぱ勇者の旅ですか?これは

とはいえ、考えられる敗因には先に手を打っておく事が大切です。
ウコンで専守防衛。当然です
2014/5/1 21:43
Re: こんばんは!!
keiさん、こんにちは!
って、keiさんHitしたことあるの?
どんな感じの症状だった?
なんだか、今となってはサザエさんなのか、酒なのか
船酔い? なのか、すべての相乗効果か分からないけど・・
お酒であんな感じになったことが無いからねぇ〜

土地の方とのふれあいは、keiさんもお得意じゃあないですか!!
祭りお神輿のセンター位置って・・テレビじゃあないし
2014/5/2 14:49
♫ アンコ〜♬ 椿は〜♪
ジャーン!!!
カメレスの帝王 登場です!
さっすがぁ、このタイミングできてもOKなのが
これがカメレスの帝王の真骨頂
いやいやスマンスマン!
今ころ気づいてのコメントなんだが!
こんな楽しい島旅レコがあったんだな!

でもって、のび太!
実はオイラもなそのころ食中毒やってたんだ
オイラは肉だがな! 生肉
でもってサザエなんだが?
怪しいのはハマグリの方かもな!
ほんでもってな、ここからが肝心なんだが
人間の身体のメカニズムってのはホンマすごい!
これから注意することは貝類を食べたとき
貝に対するアレルギー反応ができてしまうと
以降、貝を食べると拒否反応を示してしまう
と言うことだ!
しっかり焼けば大丈夫だが・・・
今後は様子を見てから、ゆっくり食べなさいよ!
油断すると貝が食べられなくなるぞ!
だいたいアレルギーってそういうものらしいよ!
オイラは大好きな生カキは食べられなくなった
まぁとにかく、お疲れさまでした

ほんでぇ、キャールちゃん
確かに「リフレインが叫んでる」
似合わねぇ〜  マジ拍子抜けすんなぁ
それと
「あ〜だからみんな急いでたんだ〜〜〜」
そうだ! それでいいんだ
CLはなぁ、そのくらい肝っ玉が座ってねえとダメだ!
どっしり構えて微動だにしない
それでいい〜んだよ!
だがな!
サンドペーパーとプチプチを一緒にするような奴
俺の前でそんなこと言ったら
「ざけんな!表出ろ!」と一喝されっぞ
気をつけて発言しろよ

まぁとにかく楽しい島旅お疲れさま
用心棒兼パシリで zawao 連れてきゃ良かったのに
2014/5/12 18:02
Re: ♫ アンコ〜♬ 椿は〜♪
こんにちはーbeeさん
カメレスキングとか、なんか強そうだなぁ〜(←久々にドラクエやってるもんで脳内変換が

でもでもですよ、こう、一心不乱にコツコツやるという点において
サンドペーパーとプチプチって一緒だと思うんですよね〜〜〜
ま、多勢に無勢なんで、大人しく引きさがりますけどね
お外に出されちゃうのも困りますしね

褒めていただいてとっても恐縮です。
でも、調べて調べ尽くして、「あ〜行っちゃった〜、じゃ、次善の策を」ってのが、多分正しいCLのお姿だと思うんですよ。
私の場合、調べ尽くしたら、完璧にやらないと気がすまないですし
そうすると、そのことにしばられているようで、どうにも苦手なんですよね(^^;
なんで、肝っ玉は、結構ちっちゃいみたいthink
臨機応変はいつでも座右の銘なんですけど、できないからいつまでも座右の銘なんだろうなぁ〜って思っていますcoldsweats01
実は今はいろんな人を見て、おおらかな気風を学んでいる最中だったりするんですよね。

zawaoさんをパシリに!
あぁ、そうか。
CLという名のパシリになってもらえれば、今回の旅は完璧だったかも
次回からは計画に組み込んでみまーす(笑)
2014/5/13 19:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら