大山 北尾根分岐ルートで周回 (迷ったけど…)



- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 827m
- 下り
- 817m
コースタイム
8:05 地獄沢橋
9:12 NO16鉄塔 (休憩)
9:55 ミズヒノ頭
10:09 西沢ノ頭
10:43 大山山頂 着
11:10 発
11:22 イタツミ尾根への分岐 (山頂あと10分の看板)
12:04 ヤビツ峠 着
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト ヤビツ峠 バス停近くにあります トイレ ヤビツ峠、大山山頂にあり 道路状況 ヤビツ峠〜地獄沢橋 青山荘までは若干荒れた沢沿いの道ですが、あとは70号線なので歩 きやすいです 地獄沢橋〜NO16鉄塔 ヤビツから下って来て地獄沢橋の看板をみてすぐの林道を歩きだして しまいましたがこれは間違いでした! 地獄沢橋を渡ると北尾根分岐ルートに入れるようです 尾根は急ですが 歩きやすいです NO16鉄塔〜大山 途中ヤセ尾根、尾根脇が崩れてる所もありますが、注意して歩けば 問題なしです 大山〜ヤビツ峠 歩きやすいです |
写真
感想
二週続けてこのエリアです
先週はお天気が良かったせいかヤビツの駐車場が7時で満車でしたが、今週はまだ余裕あり…お天気が今一つのおかげかな!
ヤマレコで北尾根の記事があったのでチャレンジしてきました。
「 地獄沢橋で山道にはいればいいんだよね〜 」 なんて 道標も確認せずに 林道を上がって行っちゃいました。
ミツマタ撮影のお兄様に 「こんな所から大山行くのは珍しいねぇ」 って言われましたが、これが北尾根分岐ルートだと思ってたので余裕で 「は〜い!」って…
GPSのコースと若干ずれてるなぁ〜って思いながらも林道をひたすら歩きました。
そして・・・ 林道は終わってがけ&沢が待ってました。 ここで気付く・・・ マジ間違えた!
県道までは戻りたくないので 軌道修正で崖を登る?! イヤイヤ危険です!
諦めて林道を戻り始めると 新多摩線 NO15、NO16って道標発見 ?
ここを登り正規ルートに戻れました!
道標をしっかり確認して登るか、やっぱ地図がしっかり読めるように勉強しなくてはって実感しました(-_-)
ここからは気持ちの良い登り(キツイけど)で鉄塔へ
表尾根、主脈の山が見えるかなぁ〜雲の流れるのをしばし待ちましたが 断念・・・
素敵な眺めはまたの機会に…
北尾根はとっても静かでした!
山頂近くで2人とすれ違っただけでした
山頂裏もまだまだ静かでした
でも… 山頂表はと〜ってもたくさんの人で賑わってました!
登ってくる方も渋滞気味〜 さすが大山&山シーズン!
お天気はイマイチでしたが、新ルートでミズヒノ頭、西沢ノ頭を踏破でき良い山行でした
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北尾根、行ったんですね!
ここは昨年から狙っているんですけど、未だに未踏なんです。
ヤビツか菩提峠または札掛に
でも、いつかはトライしようと思っています。参考になりました。
numa3さん
お友達申請ありがとうございます!
(先に手続きしていただいてありがとうございます)
ヤビツ峠に駐車がおススメかも!(県道を歩く距離が若干短めです)
尾根も歩きやすいし、NO16鉄塔付近の展望は素敵そうです!
静かに歩けるコースのようです
ヒルが出る前に是非〜
これからも よろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する