記録ID: 4306526
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
日程 | 2022年05月19日(木) ~ 2022年05月20日(金) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 二日目は小雨がパラついたけど二日間薄曇りで暑くなく最適 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 初日、九重連山縦走は問題ないが登山ルートが多く計画と違ったルートを歩いた 二日目、平治岳往復は黒土剥き出し道が多く梅雨入りしたら泥だらけになるのを覚悟! 阿蘇全体が黒土なので仕方ないのかも? |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
写真
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 九重山 (1791m)
- 天狗ヶ城 (1780m)
- 沓掛山 (1503m)
- 大戸越 (1460m)
- 池の避難小屋
- 久住山 (1786.5m)
- 平治岳 (1643m)
- 雨ヶ池越 (1350m)
- 星生山 (1762m)
- 牧ノ戸峠 (1330m)
- 長者原 (1030m)
- 坊ガツル (1235m)
- 諏蛾守越 (1505m)
- 久住分れ (1645m)
- 扇ヶ鼻分岐 (1605m)
- 法華院温泉 (1270m)
- 北千里浜 (1465m)
- 星生山分岐 (1635m)
- 諏蛾守越分岐 (1463m)
- 第一展望所 (1413m)
- ブロッコリーの丘 (1525m)
- 坊がつる避難小屋 (1243m)
- 指山自然観察路分岐 (1230m)
- 久住山避難小屋
- 大岩
- 三俣山分岐
- 西見晴丘 (1370m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する