記録ID: 430671
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳BC 靴ずれ⇒膝痛⇒撤退⇒蕎麦⇒松本城夜桜会 BCチャレンジvol.4 [休暇村P-三本滝-ゲレンデトップ-ツアーコース]
2014年04月17日(木) [日帰り]


- GPS
- 03:25
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 614m
- 下り
- 608m
コースタイム
08:10 休暇村P
↓ 0h55(靴ずれの手当てで0h10休憩)
09:05 三本滝P
↓ 0h35
09:40 ゲレンデトップ
↓ 0h35
10:15 ツアーコース1番標識
10:25
↓ 0h15
10:40 ツアーコース2番標識
↓ 0h10
10:50 撤退地点(2番3番中間点)
11:05
↓ 0h10[滑走]
11:15 ゲレンデトップ
↓ 0h15[滑走]
11:30 三本滝P
↓ 0h05[滑走]
11:35 休暇村P
↓ 0h55(靴ずれの手当てで0h10休憩)
09:05 三本滝P
↓ 0h35
09:40 ゲレンデトップ
↓ 0h35
10:15 ツアーコース1番標識
10:25
↓ 0h15
10:40 ツアーコース2番標識
↓ 0h10
10:50 撤退地点(2番3番中間点)
11:05
↓ 0h10[滑走]
11:15 ゲレンデトップ
↓ 0h15[滑走]
11:30 三本滝P
↓ 0h05[滑走]
11:35 休暇村P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後もGWに向けて除雪作業が進んでいきます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山情報 乗鞍の登山情報といえばココ↓ http://www.norikura.org/ 週一で詳細情報をアップされています。 |
写真
2日連続BCチャレンジ。今日もスキーブーツで出陣。
三本滝Pへと続く道はまだ閉鎖中のため休暇村から登ります。閉鎖解除は明日なので、今日は1年で最も乗鞍岳が遠い日です。
休暇村から乗鞍岳山頂まで標高差1200m。重いスキーブーツ&アイゼンで果たして登れるのでしょうか…。
前日の靴ずれも痛みます。
三本滝Pへと続く道はまだ閉鎖中のため休暇村から登ります。閉鎖解除は明日なので、今日は1年で最も乗鞍岳が遠い日です。
休暇村から乗鞍岳山頂まで標高差1200m。重いスキーブーツ&アイゼンで果たして登れるのでしょうか…。
前日の靴ずれも痛みます。
ようやくゲレンデトップに到着。
右足の靴ずれをかばうように歩いていたせいか左膝にも違和感が。
この時点で残念ながら剣ヶ峰は諦めました。
でもせめて位ヶ原まではと思い、痛む足で登ります。
右足の靴ずれをかばうように歩いていたせいか左膝にも違和感が。
この時点で残念ながら剣ヶ峰は諦めました。
でもせめて位ヶ原まではと思い、痛む足で登ります。
早く下山してしまったので蕎麦屋に寄ることに。
昔から蕎麦が主食として食べられてきた乗鞍。番所地域に数軒ある蕎麦屋さんはどの店もハズレなしですが、この中之屋さんは自家栽培の蕎麦を水車挽きの石臼で製粉しており、旨うまな店です。
昔から蕎麦が主食として食べられてきた乗鞍。番所地域に数軒ある蕎麦屋さんはどの店もハズレなしですが、この中之屋さんは自家栽培の蕎麦を水車挽きの石臼で製粉しており、旨うまな店です。
もりそば1人前。十割蕎麦です。値段は高めですが、ここの蕎麦はいつ食べてもうまいです!
石臼で挽いているので蕎麦粒のざらっとした食感と香りがフワッと口の中に広がります。
ざるではなく皿で出すのは、蕎麦が乾いて風味が飛ぶのを防ぐためだそうです。
サービスの自家製の漬物も美味。フキノトウの天ぷらもサービスでもらっちゃいました。
石臼で挽いているので蕎麦粒のざらっとした食感と香りがフワッと口の中に広がります。
ざるではなく皿で出すのは、蕎麦が乾いて風味が飛ぶのを防ぐためだそうです。
サービスの自家製の漬物も美味。フキノトウの天ぷらもサービスでもらっちゃいました。
左から乾小天守、大天守、辰巳櫓、月見櫓。
安土桃山時代に実戦に備え建てられた無骨な乾小天守と大天守。徳川の世になってから建てられた風雅な月見櫓。
性格も時代も異なる建物が連結されている珍しい形の天守閣です。
安土桃山時代に実戦に備え建てられた無骨な乾小天守と大天守。徳川の世になってから建てられた風雅な月見櫓。
性格も時代も異なる建物が連結されている珍しい形の天守閣です。
感想
=乗鞍岳徹底=
2日連続BCチャレンジ。1日目の白馬乗鞍岳に続き、2日目は乗鞍岳へ。
前日の白馬乗鞍岳BCチャレンジはこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-430262.html
しかしながら第2日目の乗鞍岳BC。今回は感想も何もありません。前日の白馬乗鞍岳での負った右足の靴ずれが酷くなり、右足をかばうように歩いていた左膝も痛くなり途中撤退。以上!終〜了〜
ちょうど1年前にテント担いで登った雪の乗鞍岳。自分の山歩き歴の中でもBEST3に入るほど心の底から楽しいと思えた2日間だったので、今回はホント情けないです。
あー、情けなー。だいたいテン泊装備の去年の自分比で1.5倍ペースかかってる…。
ということでみっともないので最初は非公開レコにしようかと思いましたが、恥を晒し公開します。(乗鞍岳のツアーコースの標識2・3番で撤退したレコなんて見たことないのである意味貴重かもです…。)
あーあ、またリベンジ案件できちゃいました。
とはいえ、標高差1200mを重いスキー担いでゲレンデブーツでの登りはやはり体調万全じゃないと厳しいですね。
GWは乗鞍は車でどこまで登れるんでしたっけ〜? (動力に頼る気まんまん〜)
久々に食べた中之屋さんの美味しい蕎麦と、松本城の満開の夜桜が素晴らしかったのがせめてもの救いでした〜。
p.s.
2日連続でレコをあげてしまったので、コメントなどはお気遣いなさらずでお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人
zawadaさん、こんにちは
BCチャレンジシリーズ、
撤退することもありのvol.4はアップすべきと思いますよん
人間、小指の先が痛いだけで身体バランスが崩れます、
大好きな夏のたおやかな稜線にむけて、
更に負傷する訳には行きませんね。
撤退、バンサイ
と、それよりも!
松本城の夜桜ライトアップのオマケがうれしくて〜(^◇^)
私も、zawadaさんの3日後、
日曜日の朝に松本城に行きまして、青空は無かったですが、
城と桜と北アルプスの景色を楽しみました。
このレコでめっさステキな松本城まで楽しめちゃいました。
感謝
で、知ってました?
松本城にカワセミが居るんですよ。
北のお堀のトコ、神社の反対側あたりです。
遠目でしたが、初めて見ちゃった
青くてとってもキレイな鳥、
これも先越したかな〜
こんにちはnegimaさん
乗鞍岳徹”底”・・・。
徹底的にレコ読みこんでくださりどーもありがとうございます
わーい、うれしいーなー
いいんですよ。徹底で。文字通り底に落ちた気分なんで
>人間、小指の先が痛いだけで身体バランスが崩れます
やはりそういうものなのですか。人間は。そう考えると山歩きって大変ですね、人間の身体にとっては。
>で、知ってました?
はいはい、知らない。知らないよー。
でもカワセミはすいませんが、何度も、”何度も”、見たことあります。
なぜなら今住んでる家の近所の川にいるので。カワセミ。
でも松本城の堀にいるとは思わんかったけどー
先越しおめおめー
日曜日だったらギリで桜持ちました?
散り際の桜吹雪な感じもイイですよね
こんにちは、zawadaさん!
あやうく脳ミソをカチ割られそうになったカマセンでございます(^^)v
翌日に乗鞍岳にも行かれたと聞いておりましたので、白馬の乗鞍岳はコメントを控えておりましたが…
あらら、何ですか!その2番目で敗退って
嘘です、どんな山であれ、無理して歩いてもお山は楽しくありませんからね
逆に今後の楽しみが増えたzawadaさんが羨ましいくらいですよ
そうそう、ワタシもこの前こちらを歩いたのですが、
当初はこの時期限定のテント泊でお邪魔しようと思っていたんですよー!
位ヶ原がイイかなあと思っていたら、zawadaさんの過去レコを発見して5・6で張ろうと思っていたのですが…
初めてでご来光狙いはあまりに無謀と思い日帰りにしました
でも、あのテント場はヤバすぎるロケーションですよねぇ
前回のzawadaさんのご発言、素晴らしいですねぇ
山行形態が違えど、山は「点ではなく線」を楽しみたいなあとワタシも思っておりますから
あまり大きい声では言えませんが、この前ワタシが書いた日記も実はちょっとそんな想いもあったりして(^-^;
kamaaaaaaaaaaaaaaaaaaaasenninさーん、こんばんは
日曜大工道具で頭カチ割る準備をしてお待ちしておりましたのに。お越しいただけないから、症状悪化されてません?
「歴史ある乗鞍のツアーコース2番3番で撤退した奴はきっと自分だけなはず」と思いながらの下山でしたー
昨年のテン泊がサイコーだっただけにギャップがあり過ぎでテンション↓↓です。
昨年の5・6番でのテン泊、サイコーでしたよー。
乗鞍見えれば穂高も見える感じで。
あの空間を独り占めする感覚は素晴らしい体験でした。
あー、なんて書いてると昨年の事思い出してテンション下がります〜
次は位ヶ原で張りたいなぁ、テント。
>あまり大きい声では言えませんが、この前ワタシが書いた日記も実はちょっとそんな想いもあったりして(^-^;
わかります。わかります。色んなスタイルがありますからね。
日記にコメント差し上げようかなぁなんて思ったんですけど、流れ的にヘタにコメントするとkamasenninさんが大変かもと思いまして、遠慮させて頂きました。
でも僕的にはとりあえずPとJは分けて欲しいと前々から思ってました〜。
おーと、傷悪化ですか
ナイス撤退。次回次回。
松本城はかっこいい城の1つですよね。
城に桜はつき物ですが、まぁー、絵になること。
BlueSkyさん、こんばんは!!
靴ずれはですね、1日目の段階で完全にべろ〜んと皮が剥けてたので、それ以上は悪化しようがない状態だったのですが、膝が痛くなっちゃったのが決定打でした。今もまだ膝がちょっと違和感が残ってます。
城と桜、これ最強コラボですよね。
なんでしょうか、桜の儚さが、"栄枯盛衰"、"諸行無常"、"兵どもが夢の跡"的な感じだからですかね。(とりあえずない知恵絞ってそれっぽい言葉を羅列してみました
今日もまたまたコンバンハ〜♪zawadaさん(*^_^*)
あっ!せっかくzaw診療所予約してあげたのに行くの辞めちゃったkamasenninさんに先越されちゃったぁ〜
んっ?撤退の乗鞍岳
山の状況、天候や風だったり、自分自身の体調だったり気持ち的なものだったり、山頂まで行ける時もあれば行けない時もあったり(私みたいに
今回のzawadaさんの撤退を情けないなぁなんてこれっぽっちも思いませんヨ
それにしても、松本城と夜桜
先日ヤマのお店で見たポスターで『止める事も勇気 挑戦する事も勇気』みたいなポスターを見て、私は白馬の敗退の事を思い出しました!『今度は挑戦する勇気で行けるとイイなぁ〜』と・・
kchanさん、今日もありがとさんです〜
kamasenninさんの予約キャンセル代でBC板買っちゃおうかなぁ
乗鞍岳撤退。実は登り始める前から「今日はちょっと厳しいかなぁ」と思ってました。遅かれ早かれ靴ずれの痛みが登っている最中に出てくるのはわかってましたし。まさか歩き始めて30分とは思いませんでしたし、膝の痛みは予想外でしたけど。
なのでもう最初から無理はしまいと思って登っていたので、まあこういう結果は当然といや当然です。
>『止める事も勇気 挑戦する事も勇気』
僕の場合は、「やーめた!」ってな感じでアッサリ辞めちゃうので、もうちょい挑戦する勇気が必要かもですね
ただなんというか、挑戦する時にはイヤイヤ挑戦したくないというか、ツライけど絶対やってやる的な能動的なものが欲しいですよね。なのでkchanさんのこの前の白馬の時もそうかもしれませんが、「これ以上は登りたくないなぁ」という時はきっと登らない方がいいんだと思います。だって山で死ぬって思ってる以上に簡単ですもん。
「登った以上は自分の足で降りる」
それがやっぱ大前提ですから、臆病なくらいがいいのかなとも思います。
な〜んてマジで語っちゃった
kchanさん、いつも丁寧なコメント、ありがとさんです〜
zawaさん、休日でも休まないの?
むしろ、動いている方がリフレッシュになる?
松本城はライトアップできれいですね。
桜もあるし、燕の帰りに寄ればよかった。。
taisさん、こんばんは
うん。休まない。休日でも。
休みの日に家にいるとしたら雨の日くらい?
しかもジムとか行ったり、買い物で出かけたりしちゃうから、家の中が荒む荒む
そろそろ掃除しないとヤバめ?
仕事でヘロヘロになってても山に行くと元気になるんだなー。
ガチガチに凝った肩こりもザック背負ってるうちに治ってたり。
taisさんが燕岳登ったのって日曜でしたよね?
夜桜会は土曜日の夜までだったんで、行ってもショボーンだったかと。
松本城の夜桜。毎年やってるんで来年にでもどぞー。
zawadaさん、おはようございます☀
BCチャレンジVol.4まできましたね。
始めようかどうしようかって悩んでいてから、っあという間ですね。
さすがです
靴擦れ、かなり広範囲だったのですね。はやく治ること願ってます。
1時間30分歩いて10分ですね。10分に様々な意味が込められた内容であり、前回の栂池と合わせて、ゆめに向かって前進していくのでしょうね。
しかし、松本城カッコイイですね
私はまだ 間近で見たことがないのですが、誰もが、どのお城よりカッコイイといい、お勧めなお城と言われます
ですので見に行くのであれば、zawadaさんおすすめの桜の時期にお城と桜を同時鑑賞に行こうと、来年のこの時期に計画したいと思います
そろそろカラフルなお山へ切り替わりますか?
nyancoさん、おはようございまーす。
お忙しいのにこちらにまでコメント頂いてありがとうございますです
>BCチャレンジVol.4まできましたね。
ねー。自分でもビックリです
基本的に始動がものすごくありえない程遅い人間なのですが、一度エンジンかかると突っ走るタイプかもです
1時間半で10分。そうですね。そんな感じですね。どうやら。
徒歩のCTに対する滑走ペースをつかめればキチンと計画立てられますし、キチンとした計画は安全&無理のないBCにつながりますよね。ホント1歩1歩ですね。
靴ずれ、こんなに皮膚が全部剥けちゃったのは初めてですが、もう皮膚ができてます。傷パワーパッドって治るの早いですね。
松本城のステマ成功〜
桜の開花時期は愛知の10日後くらいですかねぇ。夜桜会は確か松本城の桜の開花宣言の2日後から開始というアバウトな日程だったかと思います。
もし可能なら平日がオススメですよ。土日だと天守閣の入場待ちとかになることもあるので。すいている平日に天守最上階で北アルプスを眺めながらボーっとするのが心地よいです。
来年の春、残雪期のお山とセットでいかがすかぁ?
>そろそろカラフルなお山へ切り替わりますか?
う〜ん、実はもうちょっと雪の上で粘るかなぁと思っています。
でもGWに予定していたテン泊山行はどうやら雨でぽしゃりそうです〜
こんちは
久々に三歩さん台詞を言ったなぁ〜。
やりたい事を見据えて、目的地を目指す作業かな。
こんな風に色々と足したり引いたり、
ズッコケたり喉に魚の骨が刺さったり…
しながらいつか見る、自分との約束の場所での眺め。
きっと素晴らしいだろね〜
しかし、撤退?
あのアフターは完全勝利でしょ!!
日本人が櫻
遺伝子に組み込まれてるのかしらね〜
足も喉もお大事にね
miouさん、こんちは!
まだ頑張ってないない。まだ目的地を見つけただけだから。
これから頑張って、「よく頑張った」と思うのは、きっと目的地に立った時かも。
それまでは「だいたいこんな感じでいっかなぁ
>しながらいつか見る、自分との約束の場所での眺め。
大雪山ふたたびな感じになるのかなぁ。
とりあえずまた心の底から行ってみたいと思える所ができてヨカッタよかった
足はともかく喉が・・・。
のどち○こがつぶされたツチノコ的な奇妙な形になってる。。。
知ってた? のどち○こに口内炎ってできるもんなんだよ。。。
足の方、やはり来ちゃいましたか・・・
そこへきて、一番下からだもんね・・・こりゃキツイっすよね
乗鞍岳といえば、こうしてレコ上でzawaさまとお知り合いになれた、
思い出のお山です・・・
昨年の4/4-4/5でしたね
私が西穂登頂で、zawaさまがここで、あの素晴らしい星空の下、
私が羨んだ”何にもないところ”での最高の雪中テン泊をされて、
乗鞍の頂を踏み、無事に帰還して、
そして、ここでコメを初めていただいたこと、
このレコ見させていただて、1年前のその日のことを
しみじみと思い出しました
なんの!今回は今回っ!!
また次がありますって!!
次回の大復活を超〜〜〜期待してますっ!!!
lifterさん、おはおはPart2
lifterさん、こっちにもコメントあざっす。
ってlifterさん、律儀すぎ
ほんと1年経っちゃいましたね。あの時はlifterさんが真性Mだとは思わなかったわぁ
lifterさんは僕から見るとチャレンジの人なので、ほんといつも刺激になります。今年はlifterさんはどんなチャレンジをするのか楽しみにしてます。
とはいえ無理せずですよ。山もレコも〜
来年シーズン、lifterさんも乗鞍岳スキーで滑ってみます?
おつかれっすー
のどの調子はいかがでしょうか?
そろそろ口内炎治った?
あそこは、パッドを貼る事もできないから、結構きついよね〜
そもそも一体何の魚を食べてそんなことに
おっとその前に靴擦れか
なんか、細かいところが満身創痍みたい
しかし、蟻の一刺しが象を倒すだっけ?
そんなこともあるのですから、甘く見てはいけないのでしょうね。
特に、高山積雪中ですもんね。
盛りそば2枚で1人前とは
さすが、本場。乗鞍。なのかな??
東京ではなかなか見られない光景です。
松本城の桜もライトアップも見事ですね。
高遠は大々的に都内でも宣伝されていて有名ですが
松本城も全く負けず劣らずじゃないですか?
ステマ効果バッチリですよ
muniさんこんち!
のどね〜、まだ痛い
腫れは引いてきたけど。。。のどち○こにケナログ塗りぬりしてます。。。
なんの魚かって?赤魚と表記されている魚。骨が固くてギザギザしてるから、飲み込んだ時にのどち○こをガガガガガっ!!ってひっかける感じで刺さって、のどに激痛が走ったからビビった。
靴ずれの後はもう大丈夫だよ。傷パワーパッドおそるべし。
膝もようやく違和感が取れたので、なんとかGW後半のテン泊には間に合うかなぁ。
もりそば1枚でも頼めるけど、量少なめだから物足りないのでね。
1人前で1450円と結構いいお値段
松本城はお堀傍に桜があるだけだから高遠のように桜に囲まれてる感はないんだけど、山や観光のついでに手軽に寄れるのでいいかも。今回初めて夜桜会に行ってみたんだけど、思いのほかゴージャスでヨカッタよ。
でも野川の一夜限りの桜のライトアップには負けるかなぁ
zawadaさん、お元気ですか?
最近どうもレコ読むたびお母さんの気持ちになってしまうのはなぜ
頑張りすぎが少し心配だったりします。
…と言いながらありがたいレコ情報
以前zawadaさんに教えていただいた五色ヶ原のガイドツアー
6月に行くことにしました。ガイド料お高くてびっくり
ついでに中之屋さんにも寄って…と思ったら乗鞍って裾野が広いのですね。
方向が全然違いました。
八丈島にも行きますよ。zawadaさんの追体験してきますね。
zawadaさんはGWは雪山テント泊ですか?
どうぞお気をつけていってらっしゃい
mattyanさん、こんにちは!!
プロフ写真、変えたんですね〜。mattyanさんらしい写真でグッドです
>最近どうもレコ読むたびお母さんの気持ちになってしまうのはなぜ
御心配おかけしております
が、特に自分では頑張ってるつもりは全くなく、無茶しているわけでもなく、やりたいと思う事に身を任せている感じなんですが、でも自分の事が一番見えていないのが自分だったりするので、気をつけたいと思います。
>五色ヶ原のガイドツアー
「はて?なんの事だろう。。。mattyanさんなら五色ヶ原くらいなら一人でも歩けそうなのに…。立山から中之屋はそりゃ遠い〜」と思ったら、乗鞍岳の五色ヶ原ですね。立山の五色ヶ原かと思っちゃいました。
6月ですか。今年はどうやら梅雨入りが遅そうで6月は少雨らしいので、天気に恵まれるかもですね。でも雨に濡れた静かな森も捨てがたいかもです。
マイカー規制が行われる前はマイカーで畳平を越えて信州⇔飛騨を行き来できたんですが、今はバスのみなので五色ヶ原から乗鞍高原に行くのは厳しいですね。
6月の乗鞍高原はレンゲツツジが満開の季節なので、機会があったらぜひ訪れてください。
五色ヶ原に八丈島に、mattyanさんもいよいよ始動ですね!
GW後半は今のところ天気もよさそうなので、頑張らずに
あ〜ホント情けな〜
皆さ〜ん同情なんかしちゃダメダメ
罠ですよ!ワナワナ
スグそうやってよ〜助けてみてーのやめれ!
でもまぁ
みんな優しいなぁ、特に女性陣はホント優しい
いい男はいいねぇ
憎いよ!コノ!コノ〜!!! こいつめ
俺なんかそんな優しい言葉かけられたことねえもんなぁ
途中で帰ってきたのバッカじゃねえの!だもんな〜
しかし甘やかすかと、ますます根性無しの
アホンダラ助太郎になるからな!
ここからはブレないジジィのブラックだよ
いいかよく聞け
歴史ある乗鞍のツアーコース2番3番で撤退した奴
そんな奴、過去なし! 聞いたこともない!
だいたいその程度で撤退という言葉を使うこと自体
失礼だ! 登ったうちにはいらんのだよ! 君!
その前にだ、はじめから予想され解っていたなら登るな!
だいたいなぁ靴擦れ程度で騒いでんけど
死んだ俺の親父に知れたら大変なことになるぞ!
ガキの頃、痛てーとか何とか言ってんと良く言われたよ
ばかやろー!男がそんなことで泣くな!
昔のお侍さんは腹切っても泣かなかったぞ!って
今考えてもすげえ教育だったよな
山でよ!地蜂の巣を踏んで、顔中ハチに刺されてんのに
20〜30箇所だぜ、なのに
医者にも連れてってくれねえんだもんなぁ
ホントひでえよ! まぁそんなことより
何が非公開だ! 発表した以上グダグダ言うな!
自信を持って堂々と発表しろ!
男は言い訳しない!つたないレコですが
一生懸命完成させましたどうぞご覧下さいと
それでいいのだ!
だいたい
のどち○こに口内炎なんか見たことねえよ
おまえ相当変なもん食ったんだろ!
っていうか一週間前、俺食中毒でダウンしてたんだ
まだ八割程度だな完全じゃない
しかもGWなんて休みもねえし頑張るきゃねえな
みんなはGWいいよなぁ〜
で、
松本城は見に行ったことあるぜ! カッキーよな
桜の時期、こりゃたまらんなぁ そこだけはgood
ほんじゃぁまたな!
そうそう、ちゃんとこっちにも来たんだから
わかってんだろうな! 俺にも律儀なお方って言えよ!
beeさん、こんばんは。
ふぅ。。。今回はブラックbeeさんじゃなくてホワイトbeeさんで来てほしかったなぁ。
ブラックbeeさんに対抗するパワーがない。
むすめさんの結婚式が無事終わったら、グッチョングッチョンのボッコボコにしてやるから首洗ってまっとけクソジジイ!!
バージンロード。大泣き上等じゃないですか。
世界一のオヤジになって送り出してやってください。娘さんを。
いいねした人