ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 430838
全員に公開
ハイキング
関東

筑波山(筑波山神社より・白雲橋コース)

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazuyamagirl その他2人
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
708m
下り
676m

コースタイム

筑波山神社登山口4:24-迎場コースとの分岐地点4:44-白蛇弁天4:50-弁慶七戻り5:55-北斗岩6:25-女体山山頂6:42-若干の写真タイム-せきれい茶屋7:06-筑波山頂駅7:18-男体山山頂7:34-筑波山頂駅7:48-休憩-8:50下山開始-男女川9:18-運がよければケーブルカーが見える休憩スポット9:37-筑波山神社登山口10:16
天候 晴れ・風強め
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社駐車場24時間¥500
ちなみにナビで筑波山神社と入れると遠回りの山道が出る場合がありますので、
その場合は周辺の宿泊施設やお土産屋さんで設定すると主要ルートが出ると思います。

周りに市営駐車場もいくつかありました。

http://www.mt-tsukuba.com/
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
24時間500円の筑波山神社駐車場にとめました。3:00過ぎに着いた時にも、下山して11:00過ぎの時にも何台か空きはありました。他にも市営駐車場が第4まであります。
2014年04月19日 03:27撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 3:27
24時間500円の筑波山神社駐車場にとめました。3:00過ぎに着いた時にも、下山して11:00過ぎの時にも何台か空きはありました。他にも市営駐車場が第4まであります。
数分下に歩いていくと(赤い鳥居の近く)、第2駐車場の所に無料のトイレがあります。
2014年04月19日 03:44撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 3:44
数分下に歩いていくと(赤い鳥居の近く)、第2駐車場の所に無料のトイレがあります。
深夜だからこそこんなことが出来ます♪
2014年04月19日 03:45撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 3:45
深夜だからこそこんなことが出来ます♪
4:00過ぎ登山開始。本当は日の出を頂上で見る予定でしたが曇っていたので予定より少し遅めの出発。
2014年04月19日 04:24撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:24
4:00過ぎ登山開始。本当は日の出を頂上で見る予定でしたが曇っていたので予定より少し遅めの出発。
随所にしっかり看板があるのでわかりやすいです。さすが観光地!
2014年04月19日 04:30撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 4:30
随所にしっかり看板があるのでわかりやすいです。さすが観光地!
2014年04月19日 04:32撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:32
今回は白雲橋コースを行きます。
2014年04月19日 04:34撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:34
今回は白雲橋コースを行きます。
ここを進んでいきます。
2014年04月19日 04:35撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:35
ここを進んでいきます。
この看板は登山道にいくつもありました◎
2014年04月19日 04:38撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 4:38
この看板は登山道にいくつもありました◎
20分くら歩くと迎場コースとの分岐があります。
2014年04月19日 04:44撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:44
20分くら歩くと迎場コースとの分岐があります。
暗くてわからなですが一応登山道の写真を。
2014年04月19日 04:46撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:46
暗くてわからなですが一応登山道の写真を。
白蛇弁天
2014年04月19日 04:50撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:50
白蛇弁天
こんな道を進みます。
2014年04月19日 04:54撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 4:54
こんな道を進みます。
2014年04月19日 05:08撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:08
山頂まで1.6km!
2014年04月19日 05:13撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:13
山頂まで1.6km!
少しずつ明るくなってきました
2014年04月19日 05:17撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:17
少しずつ明るくなってきました
完全に明るくなりました◎
2014年04月19日 05:40撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:40
完全に明るくなりました◎
登山道でみつけた植物�
2014年04月19日 05:46撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 5:46
登山道でみつけた植物�
こんな所を進んでいきます。
2014年04月19日 05:48撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:48
こんな所を進んでいきます。
こんな階段やら〜
2014年04月19日 05:49撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:49
こんな階段やら〜
休憩スポットに到着!
2014年04月19日 05:53撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:53
休憩スポットに到着!
そこからの景色
2014年04月19日 05:53撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 5:53
そこからの景色
すぐ弁慶七戻りです。
2014年04月19日 05:55撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 5:55
すぐ弁慶七戻りです。
すごく雰囲気ありました!沖縄の世界遺産斎場御嶽(せーふぁーうたき)を思い出しました!
2014年04月19日 05:56撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 5:56
すごく雰囲気ありました!沖縄の世界遺産斎場御嶽(せーふぁーうたき)を思い出しました!
向こう側から見るとこんな感じ。
2014年04月19日 06:04撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 6:04
向こう側から見るとこんな感じ。
こんな階段で登って行けます。
2014年04月19日 06:07撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:07
こんな階段で登って行けます。
こちら側にも階段が。
2014年04月19日 06:08撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:08
こちら側にも階段が。
母の胎内くぐり
ここをくぐると原点にたちかえれるみたいです。
2014年04月19日 06:10撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 6:10
母の胎内くぐり
ここをくぐると原点にたちかえれるみたいです。
国割り石
2014年04月19日 06:17撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:17
国割り石
こんな所を通って〜
2014年04月19日 06:17撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:17
こんな所を通って〜
裏面大黒
2014年04月19日 06:20撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:20
裏面大黒
こんな道も歩きます♪
2014年04月19日 06:23撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 6:23
こんな道も歩きます♪
こんなところも!
2014年04月19日 06:24撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 6:24
こんなところも!
北斗岩
2014年04月19日 06:25撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:25
北斗岩
屏風岩
2014年04月19日 06:33撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:33
屏風岩
大仏岩
2014年04月19日 06:35撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:35
大仏岩
山頂に到着!山頂からの景色
2014年04月19日 06:43撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 6:43
山頂に到着!山頂からの景色
山頂からの景色
2014年04月19日 06:43撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 6:43
山頂からの景色
簡易な感じです!
2014年04月19日 06:44撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:44
簡易な感じです!
頂上からの景色
2014年04月19日 06:45撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 6:45
頂上からの景色
ロープウエーの駅も見えます!
2014年04月19日 06:46撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:46
ロープウエーの駅も見えます!
立派な感じです
2014年04月19日 06:49撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:49
立派な感じです
立派!これは女体山にしかなかったのでここでぜひ写真を撮っておくべきです!男体山には簡易なものしかないので。。
2014年04月19日 06:50撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 6:50
立派!これは女体山にしかなかったのでここでぜひ写真を撮っておくべきです!男体山には簡易なものしかないので。。
2014年04月19日 06:58撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 6:58
ガマ石
2014年04月19日 07:01撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 7:01
ガマ石
ここに石を投げて入れられるといいみたいです★一発で入りました♪
2014年04月19日 07:02撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 7:02
ここに石を投げて入れられるといいみたいです★一発で入りました♪
今はカタクリのお祭り中みたいです☆
2014年04月19日 07:05撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 7:05
今はカタクリのお祭り中みたいです☆
せきれい茶屋
2014年04月19日 07:06撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 7:06
せきれい茶屋
セキレイ石
2014年04月19日 07:07撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 7:07
セキレイ石
早い時間だったのでお店はもちろんどこもやっていません!
2014年04月19日 07:16撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 7:16
早い時間だったのでお店はもちろんどこもやっていません!
筑波山頂駅!
2014年04月19日 07:18撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 7:18
筑波山頂駅!
トイレもあります!
2014年04月19日 07:18撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 7:18
トイレもあります!
そのまま男体山に向かいます!
2014年04月19日 07:22撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 7:22
そのまま男体山に向かいます!
カタクリがいっぱい咲いていました!
2014年04月19日 07:26撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 7:26
カタクリがいっぱい咲いていました!
少し登ったらすぐ山頂に着いてしまいます!もう?と少しあっけなかったです^^;
2014年04月19日 07:34撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 7:34
少し登ったらすぐ山頂に着いてしまいます!もう?と少しあっけなかったです^^;
一瞬花かと思いきや、おみくじがたくさんしばられていました〜
2014年04月19日 07:35撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 7:35
一瞬花かと思いきや、おみくじがたくさんしばられていました〜
ベンチいっぱいあります。
2014年04月19日 08:46撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 8:46
ベンチいっぱいあります。
ここで初めて休憩タイム★今日は寒かったのでスンドゥブ♪友達はムーミンのサーモンミルクスープでした。ちなみにこのムーミンのスープは、直にカップに全て入っていてゴミが出ないので山にはよさげです♪
2014年04月19日 07:58撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 7:58
ここで初めて休憩タイム★今日は寒かったのでスンドゥブ♪友達はムーミンのサーモンミルクスープでした。ちなみにこのムーミンのスープは、直にカップに全て入っていてゴミが出ないので山にはよさげです♪
このUHA味覚糖の『コロロ』というグミ。ちょっと面白いので食べてほしいです★
2014年04月19日 08:50撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 8:50
このUHA味覚糖の『コロロ』というグミ。ちょっと面白いので食べてほしいです★
そして下山開始!
2014年04月19日 08:54撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 8:54
そして下山開始!
下りはやはり膝にきました。。
2014年04月19日 09:11撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 9:11
下りはやはり膝にきました。。
川が流れています。
2014年04月19日 09:16撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 9:16
川が流れています。
登山道でみつけた植物
2014年04月19日 09:18撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 9:18
登山道でみつけた植物
その名も男女川!
2014年04月19日 09:18撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 9:18
その名も男女川!
山全体がパワースポットと納得の雰囲気がありました!
2014年04月19日 09:19撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 9:19
山全体がパワースポットと納得の雰囲気がありました!
休憩スペース。ここで運がよければケーブルカーが通るのを見れます!
2014年04月19日 09:37撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 9:37
休憩スペース。ここで運がよければケーブルカーが通るのを見れます!
上から来た緑のケーブルカー!綺麗に撮れました!
2014年04月19日 09:40撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 9:40
上から来た緑のケーブルカー!綺麗に撮れました!
また後で見た赤のケーブルカー★
2014年04月19日 10:01撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 10:01
また後で見た赤のケーブルカー★
桜も咲いていました!
2014年04月19日 09:41撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 9:41
桜も咲いていました!
紅葉の葉
2014年04月19日 09:58撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 9:58
紅葉の葉
登山道でみつけた植物
2014年04月19日 10:13撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 10:13
登山道でみつけた植物
登山道でみつけた植物
2014年04月19日 10:17撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 10:17
登山道でみつけた植物
登山道でみつけた植物
2014年04月19日 10:17撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 10:17
登山道でみつけた植物
右が登山道、左がケーブルカー乗り場です。
2014年04月19日 10:18撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 10:18
右が登山道、左がケーブルカー乗り場です。
到着〜
2014年04月19日 10:18撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 10:18
到着〜
筑波山神社
2014年04月19日 10:26撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 10:26
筑波山神社
鈴アップ。穴がハートなのです!これなら恋愛にもいいわけだ♪
2014年04月19日 10:28撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 10:28
鈴アップ。穴がハートなのです!これなら恋愛にもいいわけだ♪
筑波山神社のところです。桜が咲いていました♪
2014年04月19日 10:30撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 10:30
筑波山神社のところです。桜が咲いていました♪
きれい★
2014年04月19日 10:31撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 10:31
きれい★
きれい☆
2014年04月19日 10:31撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 10:31
きれい☆
この赤いお花もきれいでした♪
2014年04月19日 10:34撮影 by  DSC-W570, SONY
2
4/19 10:34
この赤いお花もきれいでした♪
帰り際と外から撮った筑波山。電線が残念ですが。。
2014年04月19日 11:31撮影 by  DSC-W570, SONY
4/19 11:31
帰り際と外から撮った筑波山。電線が残念ですが。。
おまけ。帰りの道中、首都高からスカイツリーが見えました!これを必死に撮ってしまう辺り、田舎者だなぁとしみじみ思うのでした。。
2014年04月19日 13:31撮影 by  DSC-W570, SONY
1
4/19 13:31
おまけ。帰りの道中、首都高からスカイツリーが見えました!これを必死に撮ってしまう辺り、田舎者だなぁとしみじみ思うのでした。。
撮影機器:

感想

今回、当初日の出プランだったので、夜から行動を開始しました。
暗くても随所に看板があり、わかりやすかったです。

女体山までの道のりは、色々な岩などがあって楽しめました!
私が特に印象に残ったのは弁天七戻りです。

他にも登山道の雰囲気もそうですが、
本当に山全体がパワースポットなんだなぁとすごく感じました!

桜やケーブルカーも見れたし、神社にお参りも出来たし、
色々と楽しめた登山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら