記録ID: 8578048
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
真夏の筑波山でファストハイクトレーニング(つくし湖駐車場からつつじヶ丘まで筑波山を横断し、筑波山神社と梅林を経由して戻ってくるルート)
2025年08月19日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:58
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:50
距離 15.9km
登り 1,164m
下り 1,165m
9:06
天候 | 晴れ。やや雲あり。 微風。 04:50 駐車場 24℃。 07:00 御幸ヶ原 24℃。 09:30 駐車場 30℃。 スタート時から湿気が多いのもあって少し暑く感じる。 山頂付近は気温がやや低めで風も通るので快適。 神社あたりまで下りてくるとまた暑くなるが、それでも何とか暑さが厳しくなる前に完走できた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この上の薬王院近くにも無料駐車場があるが、あちらはトイレがないので一長一短。 個人的にアクセスしやすいので筑波山に登る際によく使わせてもらっている。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に道も標識もよく整備されている。分かりやすくて歩きやすい良い登山道。 男体山〜女体山〜弁慶茶屋あたりまでは岩場が多い。濡れていると滑りやすいほか、このあたりは人が集中しやすいため混雑期には渋滞が発生することもある。いちおう注意。 筑波山梅林は季節柄やや藪化していた。また展望四阿あたりでアブに襲撃されて数カ所食われた。 筑波山梅林から「つくし湖 観光駐車場」までは舗装された広い林道を歩く。木々の中なので直射日光を浴びずに(比較的)快適に走れた。 |
その他周辺情報 | 下山時でもまだ09:15くらいと時間が早かったため、近くの入浴施設(あけの元気館)がまだ営業開始前で入れなかった。しかたなく地元まで戻ってから行きつけのスーパー銭湯で入浴した。 |
写真
感想
日の出直後の早い時間にパッと回れば真夏の低山でも行けるんじゃないか?と思い、ホームの筑波山で試してみた。
去年も同じ時期に筑波山に来てみたが、その時は暑さ対策が不十分でやや重めの熱中症になってしまい、数ヶ月後遺症に苦しめられた。今回はそのリベンジでもある。
序盤に坊主山手前の階段地獄に苦しめられたものの、そこを過ぎてからは(体力的にも暑さ的にも)さほどキツいところもなくのんびり歩けた。心配していた暑さも冷凍のペットボトルで内外から体を冷やしつつ進むことで、何とか許容範囲内に収めることができた。
さすがに冬場のように走り切る事は出来なかったものの、この時期としてはかなり早めに回れたと思うので満足。
なんだかんだで慣れた山を回ると安心感があっていいなぁ……。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する