ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431182
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

桜咲く、住塚山〜国見山〜屏風岩

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 carcan その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
9.3km
登り
732m
下り
722m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:47 屏風岩公苑駐車場(756m)
 ↓ 1.32km +249m -17m(63分)
8:40 住塚山山頂(1009m)
8:55 出発
 ↓ 0.65km +6m -122m(13分)
9:09 ゼニヤタワ(877m)
 ↓ 0.46km +120m -7m(25分)
9:34 国見山山頂(1011m)
9:45 出発
 ↓ 1.22km +55m -233m(39分)
10:23 クマタワ(804m)
 ↓ 1.40km +20m -122m(25分)
10:50 林道脇昼食場所(703m)(昼食)
12:15 出発
 ↓ 2.68km +202m -107m(1時間9分)
13:25 屏風岩登山道入口(799m)
 ↓ 0.79km +137m -18m(40分)
14:05 屏風岩山頂(936m)
 ↓ 0.85km +13m -172m(35分)
14:42 屏風岩公苑(756m)

Total
歩行距離:9.53km
所要時間:6時間55分
累積標高差:810m

天候 晴れ
朝はヒンヤリしてましたが、日差しはきつく、日向での昼食は暑かった。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4月より近畿道、西名阪道の休日割引はなくなりました(涙)
屏風岩公苑に3,40台(桜の季節のみ16歳以上1人200円)

7時過ぎでもかなりの数の車が停まっていました。
8時頃で、ぎりぎり停められるぐらいでした。
登山者は少なく、写真撮影をしている人や桜を見に来ている人がメインのようでした。
コース状況/
危険箇所等
●トイレ
 屏風岩公苑の入口に綺麗な水洗トイレがあります。
 クマタワのトイレは老朽化のためか閉鎖されていました。
●登山道
 分岐はたくさんありますが、標識がしっかりしているので、迷うことはないと思います。
 屏風岩公苑の登山口からいきなり急登が始まりますが歩きやすいです。
 屏風岩を越えてからは緩やかなアップダウンがあり、すぐに住塚山に到着します。
 ゼニヤタワまでは急な下り、スリップ注意です。
 国見山への登り返しは、ちょっとした岩場や景色のいい場所もありコース中一番楽しい場所です。
 クマタワまでも急な下りがありますが、階段があるので歩きやすいです。途中一箇所登り返しがあります。
 クマタワからは長い林道歩きになります。車は通らないので安心ですが、舗装路なので、登山靴では歩きにくい。
 屏風岩の上の道は道幅は広く、木々がたくさんあるので、下を覗きこまなければ、危険はないと思います。
屏風岩公苑駐車場
朝早くからたくさんの車が停まっています
屏風岩公苑駐車場
朝早くからたくさんの車が停まっています
桜はまだ5分咲きといったところでしょうか
3
桜はまだ5分咲きといったところでしょうか
木によっては満開のものもあります
屏風岩と桜合いますね
たくさんの写真家が撮影に来るのもうなずけます
3
木によっては満開のものもあります
屏風岩と桜合いますね
たくさんの写真家が撮影に来るのもうなずけます
ここからが登山口です
1
ここからが登山口です
いきなりの急登
屏風岩を登り切ると一旦平らになります
2
屏風岩を登り切ると一旦平らになります
住塚山山頂到着
あっというまでした
3
住塚山山頂到着
あっというまでした
住塚山山頂から屏風岩の裏側
住塚山山頂から屏風岩の裏側
次に行く国見山
住塚山からは急な下り
下りの苦手なはずの次男、意外に早い下りにびっくり
2年生になるとだいぶ成長したかな
1
住塚山からは急な下り
下りの苦手なはずの次男、意外に早い下りにびっくり
2年生になるとだいぶ成長したかな
ゼニヤタワまで下りました
ここからは登り返し
1
ゼニヤタワまで下りました
ここからは登り返し
景色のいい道が続きます
1
景色のいい道が続きます
次男、岩場もさっさと登って行きます
1
次男、岩場もさっさと登って行きます
ちょっとした岩場が楽しい
3
ちょっとした岩場が楽しい
国見山山頂お地蔵さんにおまいり
360度の大展望です
5
国見山山頂お地蔵さんにおまいり
360度の大展望です
まだ時間が早いので、写真だけ撮って先に進みます
3
まだ時間が早いので、写真だけ撮って先に進みます
歩きやすい道です
1
歩きやすい道です
階段を登り返した松ノ山
登りも今日は早いです
1
階段を登り返した松ノ山
登りも今日は早いです
急坂を駆け下りる次男
1
急坂を駆け下りる次男
2人とも今日は下り早い
1
2人とも今日は下り早い
あっというまにクマタワ
ここから林道歩き
2
あっというまにクマタワ
ここから林道歩き
林道脇の桜がきれい
林道脇の桜がきれい
アップで1枚
屏風岩へはこの看板を右に入ります
1
屏風岩へはこの看板を右に入ります
この橋を渡ります
この橋を渡ります
この林道は緩やかに登っています
のんびり歩くにはいいけど、舗装路で登山靴では歩きにくい
この林道は緩やかに登っています
のんびり歩くにはいいけど、舗装路で登山靴では歩きにくい
ここから、登山道に入ります
1
ここから、登山道に入ります
屏風岩の上の高度感に、へっぴり腰になってしまいます
1
屏風岩の上の高度感に、へっぴり腰になってしまいます
崖っぷちからカメラだけ出して撮影してみました
2
崖っぷちからカメラだけ出して撮影してみました
高度感たっぷり
駐車場が真下に見えます
1
駐車場が真下に見えます
上から見る桜は綺麗です
満開なら最高でしょうね
3
上から見る桜は綺麗です
満開なら最高でしょうね
崖っぷちを歩くわけではないので、それほど危険ではありません
1
崖っぷちを歩くわけではないので、それほど危険ではありません
屏風岩山頂
戻ってきました
お疲れ様
2
戻ってきました
お疲れ様
あそこを歩いていたんですね
3
あそこを歩いていたんですね

感想

今回は桜で有名な屏風岩公苑から登る住塚山、国見山、屏風岩に登ります。
屏風岩公苑がすでに標高756mのため標高差は少ないアップダウンは多い。

朝7時過ぎに到着するとすでに写真家たちがたくさん来ており、駐車場にはたくさんの車が停まっていた。

桜は、残念ながら満開とは行かず5分咲きと言ったところだろうか。それでも、屏風岩と桜はとても綺麗だ。
公園の一番奥から登りはじめる。いきなりの杉林の中の急登が始まる。
2人とも、調子よくいいペースで登っていく。1時間足らずで住塚山の頂上に到着。国見山、屏風岩の裏側が良く見える。

ここから、ゼニヤタワまでは急な下りが続く。
滑りやすいので、次男の苦手な道だと思ったが、今回は珍しく一人でさっさか下っていった。次男も2年生になってだいぶ成長したかな。

ゼニヤタワから国見山までの登りは、岩場があったり、周りが開けた道があったりととても楽しいコースだ。
次男も、果敢に岩登りにチャレンジして、楽しんでいるようであった。

国見山でまだ9時半と早いので、昼食はもう少し先で食べることにした。

ここからも、子ども達はさっさか競争のように下っていく。ついて行くのがやっとな感じだった。
あっという間に林道のクマタワに到着。妻は下りの子どもの速さについていけず、だいぶ遅れて下りてきた。

ここからは、長い林道歩きがはじまる。昼食にいい場所を探しながら歩く。
30分ほど歩いたところに林道脇に広いスペースがあったので、ここで昼食にすることにした。
ポカポカ陽気だったので、日の当たる場所で食べていたが、日差しがきつくだんだんと暑くなってきた。
それでも、のんびり1時間半ほど昼食を楽しんだ。
昼食を食べた場所だが、もう少し下った場所に桜も咲いているもっといい場所があった。こればっかりは、判断が難しい。

長い林道歩きも終わり、再び山に入る。ここから屏風岩の上に登っていく。
屏風岩の上からの眺めは最高、高度感もあるし、桜を上から見るのも綺麗だ。満開ならさらに綺麗だろう。
しかし、崖っぷちに近づくと、さすがにへっぴり腰になってしまう。

子ども達もいいペースで歩いてくれたので、気分的にだいぶ楽であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら