記録ID: 4313962
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
小野村割岳・光砥山・深洞山
2022年05月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に不明瞭 |
写真
感想
久しぶりの晴れの休み。
虫やヒルが出る前の季節に北山の深部に行っておきたいと、小野村割岳・光砥山・深洞山周回に行ってきました。
下の町バス停から入った所の空き地に駐車させて貰い出発。
今回の行程は久多峠まで全体的に不明瞭で、全く案内板などなく、マーキングも薄いです。
ルーファイ苦手な方はお勧めしません。
まず小野村割岳に向かいますが、山頂直下の尾根まで基本的に林道です。
ただし崩れていたり、橋が落ちて居たり、植物が生い茂っていたりしているので、普通の登山道より良くない道です。
最後の尾根をちょっと登ると小野村割岳山頂です。
ここから光砥山を経由して深洞山に向かいますが、かなり踏み跡薄い所が多いです。
基本尾根通しですが、小ピークや尾根が分かれている所は地図を確認した方が良いです。
深洞山から久多峠への下りは結構急です。
久多峠から桑谷山には結構急な登り返しですが、鉄塔がある関係か道は分かりやすくなります。
人があまり登ってないのか、蜘蛛の巣地獄でした。
桑谷山西峰は、東峰の方が高いようなのでスルーしましたが、西峰が本峰扱いだったようです。
またそのうち行こうかと思います。
大悲山口に下山し、下の町まで歩いて車を回収し帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する